サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 歴史・地理・民俗の通販
  4. 歴史の通販
  5. 河出書房新社の通販
  6. 現代風俗史年表 昭和20年(1945)→平成12年(2000) 増補2版の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.2
  • 出版社: 河出書房新社
  • サイズ:22cm/540,52p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-309-24241-3
  • 国内送料無料

紙の本

現代風俗史年表 昭和20年(1945)→平成12年(2000) 増補2版

著者 世相風俗観察会 (編)

これまで歴史年表ではほとんど無視されていた風俗を主役にしたユニークな年表。流行語、広告、ブーム、歌謡曲、映画、演劇、スポーツ、ファッション、テレビ、書籍から斬る日本現代史...

もっと見る

現代風俗史年表 昭和20年(1945)→平成12年(2000) 増補2版

税込 4,290 39pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

これまで歴史年表ではほとんど無視されていた風俗を主役にしたユニークな年表。流行語、広告、ブーム、歌謡曲、映画、演劇、スポーツ、ファッション、テレビ、書籍から斬る日本現代史。1999年刊に次ぐ増補2版。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

一家に一冊

2001/04/04 15:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安原顕 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 『年表』第1版が出てからすでに12年経ったとは驚きだ。ぼくは一般書に飽きると、寝転がって『事典』や『年表』の類いを拾い読みする。『年表』のページを開く目安は、結婚、子供の誕生、就職、転職等々、人生の節目の年が多い。「その頃はどんな時代で、何が流行っていたのか?」を知りたいからだ。この『年表』第2版も、そんな風にして楽しんでいる。また余計なことを書けば、こうした『年表』、日本は五流の後進国、国民の民度はいつになっても改善されぬことを再確認する鏡でもあるからだ。本書では、ぼくが中央公論社の文芸誌『海』に移籍した1970年(当時31歳)の項を見てみた。ベストセラーは塩月弥栄子『冠婚葬祭入門』、曽野綾子『誰のために愛するか』である。あれから30年、この「ベストセラー」一つ取ってみても、日本人は何一つ変わっていない。政界では第三次佐藤栄作内閣が成立。二例だけ挙げれば、蔵相は福田赳夫(いまでは息子が世襲)、防衛庁長官は中曽根康弘(本人はいまなお代議士! 世襲した息子までやっている)。こうした世襲議員が80%と知る国民、一体何人いるだろう。いや、みな二世と知って投票しているのだ。海外に目を転じれば、「ナイジェリアの内乱、終結」とある。この内戦で、ビアフラ共和国は国土の80%を奪われ、600 万人もの難民、餓死者は150 万人!だった。そして、ビアフラの指導者オジェク将軍は国外脱出した。人類はその発生以来、殺戮を繰り返し、この愚劣、人類がなくなる日まで止むことはない。この年、嬰児をコインロッカーに捨てる事件が多発、人々は大ショックを受け、後に村上龍は、秀作『コインロッカー・ベイビーズ』(講談社文庫)を書きもした。そして30年後の現在、親の子殺し、子の親殺しは日常茶飯事である。洋画は低予算かつ6週間で撮ったニューシネマ、デニス・ホッパー脚本・監督『イージー・ライダー』が大ヒット。日本映画は黒沢明『どですかでん』。8年半活躍したビートルズが、LP『レット・イット・ビー』を最後に解散。カンボジアではクーデター。よど号ハイジャック事件。東京の大気汚染悪化。ケンタッキー・フライドチキン、大阪万国博に初登場。三島由紀夫割腹自殺事件。「コザ事件」なんてものもあった。沖縄コザ市で米陸軍隊員が乗用車で男をはねた。そのことで島民が怒り、市民5000人と米軍憲兵隊が対立。アメリカ人の車73台を焼き、基地内の小学校も焼き打ちした。主権など皆無、敗戦後ほぼ60年間、日本人及び日本政府はアメリカの妾、何一つ逆らわず独自の意見もなく、ただヘラヘラと追随してきた。30年前の沖縄県民は、それでもまだ、真っ当で、「怒り」の感覚を持っていた。その沖縄県人も、いまや本土の人間同様、腑抜けの極だ。これだけ諸々の記事が満載、600 頁弱あって3900円とはタダに等しい。図書館はむろんだが、一家に一冊、是非置いたらどうだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。