サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.4
  • 出版社: 新曜社
  • サイズ:27cm/177p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7885-0758-7
  • 国内送料無料

紙の本

写真で読むアメリカ心理学のあゆみ

著者 J.A.ポップルストーン (著),M.W.マクファーソン (著),大山 正 (監訳),西川 泰夫 (ほか訳)

ヴントに学んだ草創の時代から今日の発展期まで、方法の開発、理論の発展、活動の分野の拡大を、重要な人物のエピソードを交えながら貴重な写真と文章で綴る。ヴィジュアルに綴る「ア...

もっと見る

写真で読むアメリカ心理学のあゆみ

税込 4,950 45pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ヴントに学んだ草創の時代から今日の発展期まで、方法の開発、理論の発展、活動の分野の拡大を、重要な人物のエピソードを交えながら貴重な写真と文章で綴る。ヴィジュアルに綴る「アメリカン・サイエンス」の歴史。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

J.A.ポップルストーン

略歴
〈ポップルストーン〉1928年生まれ。アメリカ心理学会会員。ウェイン州立大学大学院修士課程修了。
〈マクファーソン〉1919〜2000年。アメリカ心理学会会員。ポップルストーンの妻。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

心理学は一つではない。さまざまな心理学の中でどれを選んだらいいのか。

2001/06/19 12:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:海野弘 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私たちは〈心理学〉が大衆文化になった時代にいる。テレビ番組でもよく心理テストなどをやっている。問題を出したり、カードを見せたりして、答え方で、性格を診断してみせる。あなたは友達がつくりにくいタイプだなどといわれると、ちょっとショックを受ける。もっともなぜ三つぐらいのタイプに分類できるのか、といった根拠は示されない。占いのようで、当っているようでもあり、そうかな、とも思える。

 私たちは人の心を知りたいと思い、また自分とはなにかを知りたいと思う。それで心理学がはやる。しかし迷うのは、心理学がいくつもあり、どうちがうのかよくわからないからだ。この本はアメリカの心理学の歴史と写真をちりばめて、たどってくれる。〈アメリカ〉であること、〈心理学〉であることが面白い。なぜなら、アメリカほど心理学が好きな国はないからだ。アメリカでは〈心理学〉がビッグ・ビジネスになっている。

 この本を読むと、心理学が完成された学問ではなく、時代とともに変化していくものであることがわかる。近代の心理学の歴史は、この百年ぐらいのものだ。それはだいたい三つに分けられる。十九世紀末から第一次大戦まで、第二次大戦まで、それ以後の三つである。戦争で区切られていることが注目される。心理学は、戦争によって大きく変わるのだ。戦争という極限状況の中で、人間は大きなダメージを受ける。それまでの心理学は役に立たない。

 アメリカではワトソンの行動主義のような独自の心理学が発達していたが、第二次大戦でヨーロッパの学者が多数亡命してきて、心理学も変わった。特にフロイトの精神分析学が普及したのが大きい。

 この本の「まえがき」で次のように書かれている。
 「心理学という領域への見方は人さまざまである。人を操る技術を教えてくれるものと思っている人もいれば、子育ての手引きを期待する人もいるし、個人的な、社会的には禁じられた考えや衝動について教え、それに対拠する助けとなる情報源だと見なしている人もいる。超自然的なものか心霊術のように思い込んでいる人もいる。」

 心理学は大きく分けて、二種類あると考えられてきた。一つは、人間の心を科学的にとらえるやり方である。心を実験し、測定できる、いわばコンピューターとしてあつかう。もう一つは、心をかくされた秘密の衝動として考える。精神分析はこれである。前者は人間の心を見えるもの、行動からさぐり、後者は、見えないものを見えるようにしようとする。

 人間の心をいかにつかまえるかについて、この一世紀はさまざまな工夫を試みてきた。この本は写真が入っていることで、心理学を人間的にいきいきと見せる。ただ、第一次大戦後は五十年以上もあるのに、簡単すぎて物足らない。 (bk1ブックナビゲーター:海野弘/評論家 2001.06.18)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。