サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.4
  • 出版社: 河出書房新社
  • サイズ:20cm/286p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-309-61431-0

紙の本

新・対局日誌 第1集 二人の天才棋士

著者 河口 俊彦 (著)

プロ棋士の熾烈な勝負、将棋指しが演じる人間臭いドラマを、豊富なエピソードで生き生きと描く。第1集は、昭和61年4月からの1年。羽生善治が順位戦に初参加し、村山聖伝説が生ま...

もっと見る

新・対局日誌 第1集 二人の天才棋士

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

プロ棋士の熾烈な勝負、将棋指しが演じる人間臭いドラマを、豊富なエピソードで生き生きと描く。第1集は、昭和61年4月からの1年。羽生善治が順位戦に初参加し、村山聖伝説が生まれた。『将棋マガジン』連載の単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

河口 俊彦

略歴
〈河口俊彦〉1936年神奈川県生まれ。小堀清一九段門下。78年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。著書に「一局の将棋一回の人生」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

超一流の将棋エッセイ

2001/06/24 23:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katu - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「対局日誌」とは『将棋マガジン』発刊と同時に連載が始まり、同誌休刊後は連載の場を『将棋世界』誌上に変えて、現在に至るまで続いている“図面と棋譜入りの将棋エッセイ”のようなものである。

 ダイジェスト的に取り上げる将棋の解説が面白いこともさりながら、やはり一番の魅力は「将棋指し」たちの日常、喜怒哀楽の活き活きとした描写である。まるで自分がその場にいるのではないかと錯覚するほどである。

 例えば、このような一節。
 「瞬間、真部は宙に眼を泳がせた。プロがよくやる読みを確かめるときのクセである。うなずいて△7二同飛と取ったが、確信を持って指しているようには見えなかった。」
 将棋を指す人なら情景が手に取るように浮かぶだろう。

 主に順位戦を取り上げるので、昇級した人の喜びや勝負将棋に負けた人の悲哀などが印象的だ。例えば森安秀光八段が石田和雄八段にいいところなく敗れた後、こんな描写がある。
 「それから二時間ぐらい後、ちょうど米長—谷川戦の取材を終え、一同タクシーを拾おうと明治通りまで出たのと同じころ、森安は、車の往来のはげしい明治通りの中央を、酔ってふらふらと歩いていたそうである。危ないから、独りで飲みなさんな、と言いたいが、しかし、森安の心情胸をうつものがある。勝負師はこうでなければ。」

 本書では、昭和61年4月から翌62年3月までの1年間が描かれているわけであるが、この年に羽生善治四段が真価を発揮し、谷川の次の名人と世間や棋士の間で認められたのである。
 その羽生が小堀清一九段と対局したときには棋界最年長棋士vs最年少棋士の対戦ということで話題になった。小堀は本書の著者の河口俊彦の師匠であり、あとがきのエピソードを読むとジーンと来るものがある。

 著者の河口俊彦は現役の棋士であるが、その文章は棋士の余芸などといったものは遙かに超えている。超一流のエッセイと言って間違いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/04/08 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/08 20:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。