サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.7
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/216p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-430742-2
新書

紙の本

現代イラン 神の国の変貌 (岩波新書 新赤版)

著者 桜井 啓子 (著)

現代イラン 神の国の変貌 (岩波新書 新赤版)

税込 770 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

人間は、どこでもそんなにかわらない

2001/10/17 10:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:小田中直樹 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 一昔前、「イスラム原理主義国家」っていえばイランだった。世界を驚かせた革命、「イスラーム法学者による統治(ヴェラーヤテ・ファギーフ)」の採用、そして「革命の輸出」(九五ページ)。でも、それから四半世紀近く経って、イスラム原理主義国家って聞いたら、僕も含めて大抵の人がすぐに思い浮かべるのはアフガニスタンやスーダンだろう。イランは変わったんだろうか。

 この本のなかで、著者の桜井さんは、イランの歴史を簡単に辿ったあと、イラン・イラク戦争、亡命者、神学校、教育、女性といったトピック毎に、自分の体験と資料やデータを織り交ぜながら、最近のイラン人の日常生活と、その変化を描き出した。農地改革や労働者への利益分配や婦人参政権や識字率の向上といった、僕らの目にはプラスに映る政策を実行した国王パーレビに対して、なぜ人々の不満が高まって革命が起こったのか。イラン・イラク戦争がイランにもたらしたものは何だったのか。なぜ神学校があんなに重視されたり、法学者が統治を担ったりするのか。宗教にもとづく教育のメリットとデメリットは何か。女性にとって、イスラム化はメリットがあったか。革命と革命後の政治を指導したホメイニ亡きあと、イランはどこに向かったのか、これからどこに向かっていくのか。こういった、僕みたいなイランの素人にも興味深い問題が、次々に取り扱われる。

 この本のメリットは次の二つだ。第一、イラン人の日常生活を詳しく、でもわかりやすく説明したこと。一九七〇年代前半の石油危機から産油国イランが得た利益は農村部の貧しい人々には届かず、彼らの不満を高めた。神学校は、情報と人脈とカネ(資金の徴収と再配分)のネットワークとして機能してる。革命後には「教育のイスラーム化」(一二四ページ)が進められたけど、教育の普及が雇用の促進につながらないっていう問題が残ってる(イランの人口の約半分は二〇才以下なので、これは大問題なのだ)。女性の就労にとって、イスラム化は功罪の両面があった。こういった知識があれば、僕らも、「文明の衝突だぁ」って騒いで、必要以上にイランを警戒しなくてすむはずだ。イランの社会システムは僕らのとはかなり違うけど、そこに生きる人々の姿は、僕らとそんなに違わないのだ。

 第二、ともすればネガティヴに描かれがちな「イスラーム法学者による統治」にもプラスの面があるって教えてくれたこと。たとえば、教育のイスラム化は、男女の隔離をもたらしたけど、他方では、私立学校を公立化したり、教育を無償化したり、大学入試に「地域志願者割当制度」(一三二ページ)を導入して辺境地域の進学率を上げたりして、教育格差を是正もした。女性のイスラム化はヴェールの着用を事実上義務付けたけど、他方では、ヴェールの下に隠れることの気安さをもたらしたり、女性を対象とするサービスは女性がするのが原則だから女性の就労を促したり、女性が教育を受ける機会を拡大したりした。ものごとには常に両面があるのだ。

 もちろんこの本には不満もある。二点だけ挙げておこう。第一、革命が起こったり、ダークホースだったハタミが大統領に当選した背景には、人々の経済的な不満があった。でも、経済的な不満が政治的あるいは宗教的な行動を生み出すには、何らかの触媒が必要だ。イランでは何がその機能を果たしてるかがわからない。第二、イスラム教とイラン・ナショナリズムの関係がわからない。桜井さんは、一方では革命後の神学校で使われる言語はペルシア語になった(つまりイスラム教とナショナリズムは結びつく)っていいながら、他方では「イスラームとナショナリズム……の激しいせめぎ合い」(二〇五ページ)を強調する。この点をもう少し説明してほしかった。つまり、説明の枠組が説明不足なのだ。[小田中直樹]

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2001/09/02朝刊

2001/09/06 22:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日本経済新聞 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 性急な近代化を進めた国王とそれにより利益を脅かされた宗教層の激しい対立や、ともに王政を倒した勢力の中で高位聖職者らが勝ち残り、支配体制を確立させた過程をわかりやすく描く。イランは市民生活を規制する厳しい戒律でもっぱら知られるが、政治的な理由などで祖国を離れて欧米に移住した人たちや世界各地から留学生を受け入れネットワークを広げるイスラム神学校の現状などにもページを割いている。
(C) 日本経済新聞社 1997-2001

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/11/14 21:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/24 15:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/25 03:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/15 05:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/16 20:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/22 19:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/06 21:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/15 12:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/06 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。