サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.2
  • 出版社: 文春ネスコ
  • サイズ:21cm/205p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-89036-147-2

紙の本

美食家列伝

著者 文芸春秋「ノーサイド」 (編)

グルメの元祖、ここにあり! 永井荷風、向田邦子、吉田健一、開高健、立原正秋、谷崎潤一郎、岡本かの子ら、食に一食言を持ち続けた、食いしん坊52人の軌跡。所縁の料亭、レストラ...

もっと見る

美食家列伝

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

グルメの元祖、ここにあり! 永井荷風、向田邦子、吉田健一、開高健、立原正秋、谷崎潤一郎、岡本かの子ら、食に一食言を持ち続けた、食いしん坊52人の軌跡。所縁の料亭、レストラン51店の地図付き。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「街角グルメの元祖たち」「厨房で見つけた我が食の道」「食のさすらい人」と「おまけ」から成っている

2002/02/26 22:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安原顕 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は「街角グルメの元祖たち」「厨房で見つけた我が食の道」「食のさすらい人」の3章、食いしん坊対決「夏目漱石と正岡子規」(半藤一利)、「山本嘉次郎と小津安二郎」(田中眞澄)、「吉行淳之介と遠藤周作」(山本容朗)などの「おまけ」から成っている。冒頭の「永井荷風」の項で半藤一利は、<浅草の荷風さんとなれば、「キッチン・アリゾナ」「ナポリ」、蕎麦の「尾張屋」「飯田屋」「浅草フジキチン」、仲見世裏の「梅園」ということになろうが[「フジキチン」以外、まだみんなあり、ぼくも時折入る]、どこでも決まって同じものを食べている。「アリゾナ」ではビール一本にエビフライ(ときにビーフシチュー)、「尾張屋」ではかしわ南蛮、「梅園」では汁粉。老人特有の面倒臭がりで、こうと決めたらそれだけなのであろうか。それ以上に、食いものに興味を持たなくなっていたから、とわたくしは睨んでいる>と書いているが、ぼくもそう思う。武田泰淳はレストランに入ると、カレーライスかハンバーグしか頼まなかった。理由は「無難だから」とのことだが、やはり食べものに興味がなかったのかもしれない。半藤一利は続けて、<荷風の場合、豪奢に相応しい女性もいなくなっていた。戦前の銀座や浅草での遊興は連日、それも華奢(かしゃ)を極めていた。戦後の日本に、共に食するに足るいい女がいなくなったとき、荷風さんはあえて美味を求めなくなり、同じものを注文するに限ったのだ>とも書いている。
 小林秀雄の「まんじゅうのみをめざして、上海から揚州へ」(大河内昭爾)も、面白く読んだ。筆者の大河内昭爾は、かつて「あまカラ」(昭和31年11月号)に発表された「蟹まんじゅう」を、高田宏編『あまカラ抄』で再読したようだ。「秋になると、上海の呑み屋は、蟹だらけになる。太湖の蟹が、クリークに這い出してくるのである。日本ではうまい魚を食っていれば、支那の魚なぞ話にならないが、蟹だけは別で、これは、日本の蟹と優劣はない。(略)三國(みくに)の港で、正月暮らした時に、毎日のように食った。たしか『セコ蟹』と言っていたと覚えている。朝、暗いうちから、霙(みぞれ)の降るなかを、蟹売りが来る。そいつを身も卵も一緒に御飯に炊き込む。熱い飯に、おろしをたっぷり乗せて、醤油をかけ、かき廻して食う。蟹とは、これほどいい匂いのものかと思った。そういう一流の芳香は、太湖の蟹にはないが、その代わり肉や卵、特に卵の味は、格段に豊かである。たしかに油気が強いのであるが、そういうより、紹興酒にぴったり合う味と言ったほうがいい。呑み屋に来る蟹売りから買ったのを、すぐ茹でさせ、これを肴に呑むのであるが、まことに天高く蟹肥ゆの気分である」。
 河上徹太郎と一緒に、揚州のまんじゅう屋へ行く話もある。バスが故障したため十数キロの道を歩き、ようやく「まんじゅう屋」に着くと、「朝しかやっていない」と言われる。二人は翌朝、朝飯も食わずに出かけ、まんじゅうを食う話である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/22 19:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/09 18:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。