JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】≪1/26まで!≫「プレジデント社」対象商品に使える50%OFFクーポン
【電子書籍ストア】対象商品に使える20%OFFクーポン
【電子書籍ストア】<72時間限定>小説・ライトノベル・実用書・ビジネス書 対象商品に使える20%OFFクーポン
【電子書籍ストア】「コロナ」時代の今とこれから… 関連注目商品!
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 鬼頭 宏 (著)
環境先進国・江戸 (PHP新書)
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.0
レビューを書く
評価内訳
2011/04/23 09:19
投稿元:
レビューを見る
[ 内容 ] 歴史人口学の専門家が、文明史と人口変動の波動の中で「江戸」を捉え、少子化と環境保全の切っても切れない関係を解き明かす。 「環境先進国・江戸」に学ぶ21世紀の地球のあり方。 [ 目次 ] プロローグ―二十一世紀を読むヒントは江戸時代にあり 第1章 文明史における江戸時代 第2章 成長と開発のメカニズム 第3章 災害見本市のような時代 第4章 動物受難のとき 第5章 開発と産業発展 第6章 疫病と都市の環境史 エピローグ―静止人口へのソフト・ランディング [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
2012/03/21 08:59
・石油ショックの時、石油が全く輸入できなくなった場合の養える人口の試算結果は、4000〜5000万人だった。 ・18世紀初頭から1世紀半にわたって人口は停滞していたが、民衆の生活は着実に向上していた。 ・18世紀の農業は、乾田化による裏作とともに、し尿、大豆や菜種の油粕、魚の〆粕、イワシやニシンの肥料としての利用によって発展した。10人が1年間に排泄するし尿は、米100kgに相当する金額に値する商品だった。 ・文化期以降は、中流平野や三角州の用水路開削、伊勢湾、大阪湾、瀬戸内海沿岸、有明海、八代湾などの干潟干拓によって耕地面積を拡大した。 ・享保、天明、天保の3大飢饉はいずれも冷夏多雨によるもの。 ・明治前期における日本のエネルギー供給は、薪が82%、木炭と石炭がいずれも8%余りだった。 ・近代以前に森林が破壊された時期は、都城や巨大な寺院が建立された7〜8世紀(近畿一円に限る)と、安土桃山から江戸時代前期にかけて(コンラッド・タットマン)。1666年に幕府は諸国山川掟を発令して山林の管理を行った。
レビューをもっと見る