サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.6
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま新書
  • サイズ:18cm/254p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-480-06177-0
新書

紙の本

地方は変われるか ポスト市町村合併 (ちくま新書)

著者 佐々木 信夫 (著)

地方は変われるか ポスト市町村合併 (ちくま新書)

税込 814 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

残念ながら机上の議論に終始している

2007/06/25 11:19

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:越知 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 平成の大合併で日本の市町村の数は激減した。広域行政、そして地方分権、そして財政危機の超克が叫ばれている。本書はそうした状況をふまえて今後の日本で地方がどう生きて行くべきなのかを論じたものである。
 が、残念ながら読後感は芳しくなかった。なぜだろうか。著者は制度の問題としてしか地方を見ていないからだ。議員の数を減らせ、地方自治体はお役所体質を改めよ、市民は議会や役所を監視せよ・・・・等々のきれい事が並べられている。なるほど、それらはどれも正論ではあろう。だが地方の問題とは、そういう制度的な改革や「意識の変革」で片付くものなのだろうか? それで地方は甦るのだろうか? その程度のことで済むなら、政治家はずいぶん楽な商売だよなと言いたくなってしまう。
 例えば北海道である。著者は道州制による地方分権に肯定的なようだ。しかし北海道に、特に道東部に行ったことのある人なら、問題はそう簡単でないことを知っているはずだ。道東部には、北海道の道制をやめて内地のように県制度にしろという声があるからだ。なぜかと言えば、北海道の人口が札幌に集中しているのは道制のためであり、内地のように県制度にすれば、例えば釧路や北見を県庁所在都市にすれば、道内の札幌一極集中は押さえられると見ているのである。
 もとより県制度を導入しても北海道の経済的落ち込みを立て直すことは容易ではあるまい。漁業や石炭といった主要産業が軒並み不振の北海道で、道内の「地方分権」を拡充しさえすれば経済状態が変わるというものではないことは、見やすい事実である。逆に言えば、市町村合併や議員削減といった制度改革でも事情は同じだということだ。問題の本質は産業構造の変化であり、その中で北海道は経済的に凋落しているわけであって、そうした変化を見据えて北海道の産業をどう建て直していくかこそが政治家に突きつけられた課題なのだから。
 もっとも著者は机の上の空論だけ並べているわけではなく、一応それなりに地方の声を汲み上げようとしてはいる。しかし実例が圧倒的に不足しており、それが本書の説得力を著しく削いでいる。著者の専門が行政学だから、というのは言い訳にはなるまい。なぜなら地方の困難さの最大の原因は産業構造の変化にあるのであって、その点を見ないでこの問題を論じるのはいわば食物のない場所で料理番組をやるようなものだからである。
 地方の政治家はほとんど例外なくこの問題に直面して苦悩している。それに対して著者のように東京の大学を出て東京で大学教授をやっている人間がこういう本しか書けないという事実は、問題の根深さを示していると言えよう。無論、「くやしかったら東京に来い」などというたわけた言説をもっぱらにする人間は論外である。東京が強いのは、三権が集中する首都だからであって、北海道の人口が札幌に集中するのと同じ構造なのだ。つまり、官公庁が集まっているからこそ強いのであり、くやしかったら公的機関を全部放出してそれでも繁栄できるところを見せてみればよいのである。
 なお、著者は地方を甦らせるための森林公務員制度を提唱しており(237ページ)、これは本書では珍しく具体的な提言である。実効性があるかどうかはともかく、もっとこういう提言を入れるべきだった。もっとも、さびれる地方は何もしないで放っておけば原始林ができあがって素晴らしい、なんてトンデモナイことを信じ込んでいる人には、一読の価値はありそうだ。森林は放置すればいいというものではないし、白神山地には人の利用を前提とする地域が多い。これについては、鬼頭秀一『自然保護を問いなおす』を読まれたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/07/19 23:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/15 21:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。