サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクションの通販
  4. 紀行・旅行記の通販
  5. 文芸社の通販
  6. カヌーでめぐる湖 2 65歳から日本の湖とカナダの湖をツーリングの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.8
  • 出版社: 文芸社
  • サイズ:19cm/233p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8355-7846-5

紙の本

カヌーでめぐる湖 2 65歳から日本の湖とカナダの湖をツーリング

著者 岡田 明彦 (著)

諏訪湖で自然と人間の共生を考え、仁科三湖で初の夫婦ツーリングを実現、紅葉に人生を感じた中禅寺湖、そして夢のカナディアン・ロッキーの山と湖…。65歳から巡った日本とカナダの...

もっと見る

カヌーでめぐる湖 2 65歳から日本の湖とカナダの湖をツーリング

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

諏訪湖で自然と人間の共生を考え、仁科三湖で初の夫婦ツーリングを実現、紅葉に人生を感じた中禅寺湖、そして夢のカナディアン・ロッキーの山と湖…。65歳から巡った日本とカナダのカヌーツーリングの記録。01年刊の続編。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

岡田 明彦

略歴
〈岡田明彦〉1936年滋賀県生まれ。滋賀大学学芸学部・中央大学法学部卒業。滋賀県公立小・中・高教員、県総合教育センター等に勤務。定年退職後、カヌーツーリングを楽しんでいる。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

年齢を選ばないツーリングカヌー

2004/09/08 09:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぶたころちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 カヌーによる湖のツーリングは幅広い層で楽しめるスポーツである。
 カヌーはそれまで眺めるだけの風景だった水面を自由に移動できる所にしてくれる。そこから眺める自然は普段気がつかない視点から自然や環境、動物や人などさまざまなことを考えさせてくれる。いろいろなカヌーイストの文章には開発という名の環境破壊に対する批判的な文章が見られる。水面から眺める行政のやりかたに対する批判である。
 著者はリタイア直前からカヌー(日本で言う広義のカヌーは簡単に言うと片方だけのパドル(シングルブレードパドル)で漕ぐカナディアンカヌーと両方にブレードのあるパドル(ダブルブレードパドル)で漕ぐカヤックに分けられる)に興味を持ち、リタイア後単独でファルトカヤック(アルミや木製のフレームに防水シート製の皮をかぶせるカヤックで、北方民族の使用するカヤックの原型に近い構造で折りたたむと車はもちろん担いで電車などでも移動可能)で日本各地の湖を巡る。全体に私的な日記的文章で、全体を要約すると前日どこからフネを下ろすか偵察し、コンビニでパン二個とペットボトルのお茶を購入する。朝何かに見送られフネを出し、1時間おきに休息し、携帯電話で家族に無事を何度か報告したり、陸からの視線を気にしたり、生物や環境を考えたり、風波に神経を使い、昼は上陸してシートを敷いてパン二個と飲み物をとり、ライフジャケットを枕に少し休息、午後も漕いで出発地点に帰り、船を畳んで帰る。の繰り返しである。
 しかし、高齢になり単独で遠出する行動力には感心してしまう。特にこの2ではカナダまで一人で出かけ、レンタカーによる移動で幾つかの湖を回る。職場の付き合いしかない男はリタイアすると孤立して外出すらしなくなる人も多い。私もカヌーに乗るが、果たして岡田さんの年齢になった時、単独で出かける気力があるかと思うと疑問である。
 これからの高齢化社会はアウトドアに熱心な団塊の世代の時代となる。ツーリングカヌーは開放的で体力も反射神経もそれほど要求されないので興味を持つ人は確実に増える。その先駆者として岡田さんの本は励みになると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。