サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.1
  • 出版社: 白水社
  • サイズ:20cm/222p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-560-02785-4

紙の本

君に書かずにはいられない ひとりの女性に届いた四〇〇通の恋文

著者 中丸 美繪 (著)

昭和初年、若き東大生・篠島秀雄は16歳の美しい少女に恋をした…。後に財界で重きを成す彼の、妻となるべき人に宛てた膨大なラブレターが語る愛の形。【「TRC MARC」の商品...

もっと見る

君に書かずにはいられない ひとりの女性に届いた四〇〇通の恋文

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

昭和初年、若き東大生・篠島秀雄は16歳の美しい少女に恋をした…。後に財界で重きを成す彼の、妻となるべき人に宛てた膨大なラブレターが語る愛の形。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

中丸 美繪

略歴
〈中丸美繪〉1955年茨城県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。英米文学専攻。ノンフィクション作家。「嬉遊曲、鳴りやまず−斎藤秀雄の生涯」で日本エッセイスト・クラブ賞、ミュージック・ペンクラブ賞を受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「愛とは全部的なもの」。素晴らしく綺麗な愛と人生に心打たれる。

2006/09/11 21:40

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うっちー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ほんとうにきれいな生き方、美しい愛し方があるのだと、感動し、勇気づけられる思いがした。
 篠島秀雄と、その妻春枝の物語が、篠島から春枝に宛てた手紙と、春枝の話から綴られる。昭和という時代を背景に、はじめて出会ったときの気持ちのままに、一生涯、二人の愛を貫き通した、こんなにも美しい夫婦のあり方!
 ずっと自分だけを見つめてくれて、自分の幸せを願い続けてくれる夫を持った春枝。そして、春枝もまた、篠島がすべてであり、常に寄り添い、夫が亡き後も、彼の魂と共に生きている。
 こんなにまっすぐに愛せるというのは、どんな力なのだろう?けれど、それは人の持っている力の中でも、本当に強く尊いものだ。この本を読むと誰しも自分の行き方を見直し、「愛」に満ちた人生を送りたいと思うことだろう。
 篠島秀雄は、東大時代からサッカー選手として活躍、その頃、春枝と知り合い、就職後、結婚。後に三菱化成の社長になった人物である。優秀なのはもちろんのこと、スポーツマンで、潔く凛とした素晴らしい男性だ。春枝に宛てた400通に及ぶ手紙は心打つものだが、手紙と話から見えてくる彼の人間性、生き方にも強く惹かれる。
 高校2年生のときの日記にこうある。
「人間界から愛を引き抜いたら、なにが残る?じつに貧弱なものではないか。‥愛とは全部的なものでなければならぬ。最後まで普遍妥当性を有するものでなければならぬ。愛し、愛され、これほど幸福なことが世にあろうか。‥」
本当にこの言葉のままに生きた篠島。
別れを前にした、病院での二人の最後の場面には、心が震えた。
彼亡き後、春枝はこう言う。
「人間は、最後は、なにか電気のようなものになるのではないでしょうか。魂といってもいいかもしれません。」
「姿かたちは仮りのもの。私も肉体がなくなって、それで篠島と一つになって、千年も万年も一緒になるのでしょう。」
 とても気持ちのいい日本人に出逢えて、幸せな気持ちになった。丹念に手紙を読み込み、二人の人生のあり様をみごとに綴った作者にも敬意を表したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

普遍な愛

2006/03/22 22:01

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ろこのすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

誰も生涯で一度は恋文を書いたことがあるだろう。
あるいは生涯を決するような恋文をもらったことがあるかもしれない。
大正十五年。十六歳。東京高等学校二年生の秀雄はこんな日記を書いた。
『人間界から愛を引き抜いたら、なにが残る?いかに金があり、名誉があっても、愛の欠けた家庭は、家庭とはいわれぬ。愛とは全部でなければならぬ。最後まで普遍妥当性を有するものでなければならぬ。愛し、愛され、これほど幸福なことが世にあろうか。そうだ、愛するのだ愛するのだ。なんだか急に生きる喜びを痛切に感じたような気がする』
このときの気持ちを生涯持ち続けて、一人の女性と出逢い、愛し、愛を貫きとおした愛の軌跡をたどったのが本書である。
東大生の秀雄は十七歳の少女に恋をした。
その少女から手紙の返事をもらった秀雄は狂喜乱舞してこう手紙を書いた。
『僕の喜びを想像してください。僕の感謝を受けてください。万歳!』『僕は君に書かずにはいられない。書いているうちも、清い美しい君の姿に直接呼びかけているつもりです。春枝氏よ、わが導きの星よ、君の純な笑顔を僕に振り向けてください。僕にとっての全生命、全世界は君一人なんです。たった一人なんです』
恋する喜びにあふれ、胸のときめきまで聞こえてくるようだ。
ほとばしる熱情、恋情を送り続けたその数は四百通。
恋文を書いたのは当時東大サッカー部のキャプテン、極東オリンピック開始以来、初めて中国と同位優勝を勝ち取った立役者である篠島秀雄である。
篠島秀雄は「日本の労使問題の最高峰の一人」といわれ、後に日経連副会長になった財界の重鎮であり、サミュエル・ウルマンの詩『青春』を世に広めた人でもある。
人は恋をすると詩人になるという。昨日までペンを持ったこともないものが、身を焦がし恋文にわが想いをたくす。ここまでは誰もが経験することだろう。しかし、この恋が深い愛となり終生変わらずに愛し、愛されて全うするカップルはそう多くはない。
巷では金で買えないものはないとうそぶくものがおり、ヴァレンタインの日には我も我もとチョコレートを買いあさり、挙句の果ては「義理チョコ」がまかり通るのはなんとも滑稽である。
恋のときめきを、喜びを、溢れる恋情をふみに託すのはこの本のタイトルになっているように『君に書かずにはいられない』からに違いない。
春枝と篠島は結ばれるまでの三年間、大学生という身分ゆえ、また遠距離恋愛だったため親に反対されていた。つまり「ふみ」だけが二人を結びつける絆だった。その数四百通。
東大卒業後、晴れて結婚した二人。
財界人として珍しいぐらいに潔癖な篠島は妻が持参金として持っていた株について「株をすると金に汚くなるから気をつけろ」と言った。
労使関係の部下は篠島をこう評する:
『あたかも雪のように純潔で清浄な人であった。しかし、けっして雪のように冷たい人ではなかった。心の奥底にはいつも人間尊重の理念に根ざした愛情が秘められていた』と回想する。
晩年病気で八ヶ月の入院生活をし、昭和五十年二月十一日建国記念日に篠島秀雄は逝った。六十五歳だった。
現在九十二歳の春枝は夫の遺骨を枕元に置き、毎日かかさず四百通の恋文を読んで寝る。
『手紙を読んでいると、話しているような気になるのです』
『愛とは最後まで普遍妥当性を有するものでなければならぬ。愛し、愛され、これほど幸福なことが世にあろうか』
生涯にわたってこの魂で春枝を愛し、愛され、全身全霊で愛を貫いた二人。
ほとばしる純な恋心はチョコレートよりもはるかに甘く普遍で素晴らしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/11/13 21:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/01 07:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/31 19:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。