サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 国家の通販
  5. 光文社の通販
  6. 靖国神社「解放」論 本当の追悼とはなにか?の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.7
  • 出版社: 光文社
  • サイズ:19cm/297p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-334-93386-6

紙の本

靖国神社「解放」論 本当の追悼とはなにか? (Kobunsha Paperbacks)

著者 稲垣 久和 (著)

靖国問題で立ち往生している日本。保守もリベラルも解決の糸口を見つけられないのはなぜか? 「公共哲学」という視点からのアプローチにより、「脱・靖国」こそ靖国問題解決への唯一...

もっと見る

靖国神社「解放」論 本当の追悼とはなにか? (Kobunsha Paperbacks)

税込 1,047 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

靖国問題で立ち往生している日本。保守もリベラルも解決の糸口を見つけられないのはなぜか? 「公共哲学」という視点からのアプローチにより、「脱・靖国」こそ靖国問題解決への唯一の道であると説く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

稲垣 久和

略歴
〈稲垣久和〉1947年東京生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了(理学博士)。東京基督教大学教授(宗教哲学専攻)。著書に「公共の哲学の構築をめざして」「宗教と公共哲学」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

公共哲学からの靖国問題解決法、その一試案。

2006/09/11 16:44

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちひ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いわゆる靖国問題についての、公共哲学からの解決法、その一試案。

 「公共哲学」とは、固定化された哲学研究の方法ではなく、この社会を生きるための、「個人を活かしつつ公共性を開花させる道筋」を根源から問う知の実践のことである。

 本書における具体的な議論は、靖国神社が国内に唯一の戦没者追悼のための施設であるとする考え方を、「靖国的原理主義」(Yasukuni fundamentalism)と位置付けるところから開始される。

 実際には多民族国家であり多宗教国家である日本の宗教を神道一つと規定し、そこから国家権力による靖国参拝を正当化しようとするような非論理は、たしかに、どう考えても無理なのである。

 また、たとえ世界の恒久的な平和を願っての行為であったとしても、本人と思いを同じにしていない人からはその行為がどのように理解されるのか。それを考慮できないのは成熟した状態ではない。
 そもそも「願い」は願うだけでは完結しえない。願いはどのように成就されるのか、常にそれが最大の問題なのである。

 そして、政教分離の問題は時間によって解決される類の問題では決してない。もつれた糸をほぐす努力は人の知の力によってなされなければならない。

 〈もし靖国信仰を表明したい人がいるならば、それを自由に表現すればよいのです。しかし異なる考えを持つ他者をそのうちに同化 assimilate すべきではないし、ましてや強制すべきではありません。国家機関としてそれを行うことは、この強制力の発動にあたるからです。/だから、「私たち日本人の伝統の中では追悼の場所は靖国神社のみ」というような言い回しは、まったく受け入れがたいものです。別の追悼の場所も、追悼の方法もあるはずです。〉(p.71)

 靖国問題の解決は、従来、

一.「公」にからめとられ国家権力との一体化を指向した「私」による、自分だけではなく、他者の権利や自由をも抑圧する滅私奉公[めっしほうこう]的視点

二.個人の自由と権利を主張するあまり、ミーイズム的に「私」に閉じ、他者との調和をないがしろにしがちな滅公奉私[めっこうほうし]的視点

 の二つだけから試みられていたように思われる。

 本書はそのような「公−私」二元論の間に「私」でも「公」でもない市民的「公共」という概念を提示し、〈個人個人を活かし、他者との活き活きとした関係の中で自他の幸福を追求〉し、〈私を活かすと同時に他者をも活かす〉ような「活私開公」[かっしかいこう]をめざす「公共哲学」の視点こそが有効であることを明らかにする。

 追悼するのは誰か。追悼されるのは誰か。そしてそれはどのような方法によっているのか・どのような方法によるべきなのか・どのような方法によることが可能なのか。

 靖国問題の解決をとおして、読者は公共哲学という新たな知の実践に誘[いざな]われる。

参考:
 公共哲学の領域や方法については、山脇直司『公共哲学とは何か』ちくま新書を、公共哲学と宗教との関係の研究は、稲垣久和『宗教と公共哲学 生活世界のスピリチュアリティ』東京大学出版会(公共哲学叢書6)等を参考にすると良いらしいです(詳読中です)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/08/12 06:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/29 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/24 02:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。