サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.6
  • 出版社: ウェッジ
  • サイズ:16cm/197p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86310-024-4
文庫

紙の本

明治少年懐古 (ウェッジ文庫)

著者 川上 澄生 (著)

明治少年懐古 (ウェッジ文庫)

税込 817 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

明治、大正、昭和と生きた版画家、詩人が描く貴重な明治の東京

2011/09/26 18:50

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:更夜 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 川上澄生という人の存在を知ったのは、学生の時、中公文庫から出版された
詩画集『ゑげれすいろは詩画集』をふと、書店で見て買ってからだと思います。
この中公文庫は、全14巻の文庫で、そのとき1巻しか買わなかったのですが、
大変、気に入り、事あるごとに読んでいまいした。(今は絶版)
明治生まれ、中学校の英語教師をするかたわら、版画と詩の詩画集を出した人で、
棟方志功に大変な影響を与えたということです。

 明治28年生まれ、小学生時代を東京ですごし、大正6年にカナダ、アメリカへ 行きます。
帰国してから、職を色々変えたのち、宇都宮の中学校で英語教師をしながら、版画と詩の
詩画集を出し、この本のあとがきは永井龍男ですが、やはり感銘を受けて、自分の本の
装丁を頼んだそうです。
昭和47年没。

 子ども時代、明治、学生時代、大正、社会人、詩人時代が昭和と生きた人です。

 この本は、子ども時代、明治の小学生だったころの思い出を版画と共に描いた 随筆です。
一頁から三頁と短い文章にひとつひとつ、その風景の版画がついています。
絵は特に学んだわけではない独学なのですが、版画ならではの素朴な力強い線でもって
明治の風景、風俗をこんなにたくさん描かれています。
この本は最初、昭和11年に発行。その後、様々な出版社を経て、現在はウェッジ文庫に 収録。

 青山に住んでいたのですが、当時の青山は田舎の町で電車も通っていません。
中勘助の『銀の匙』は、明治の子ども時代の思い出ですが、その遊びが綿密に描かれて
いるのに対し、この随筆はあまりとりとめがありません。

 当時の職業が興味深いです。
雀さし(雀捕り)、へっつい直し(竈直し)、俥屋さん(人力車)、歩いて配達してあるく郵便屋さん・・・
はわかるのですが、「でいでい屋」というのは、こういう格好をしていた、という文と絵があるだけで
何をする人だったのでしょう。坂道には、車後押しという人たちが立っていて、車が通ると
後押しして、それでお金をもらっていたそうです。そんな中にいきなり「人さらい」というのが
あるのが、思わず笑ってしまいました。
人さらいについては、見たことがあるような、ないような気がする・・・と書かれています。

 お祖母さんっ子だった川上さんは、床屋が嫌いで、頭を半分刈ったところで逃げだし、追いかけて
きたお祖母さんにつかまった、とか、銀座に「十二か月」というお汁粉屋があって、毎月
メニューが変わって、一年、食べると褒美が出た、とか、明治から昭和にかけて、というのは
日本は戦争の時代だった、ということがよくわかるのが、兵隊さんというのが実によく
出てきて、お味噌汁の具は牛肉(!!)だった、と文章は、簡素で淡々としていますが、
とても観察眼にすぐれていますが、忘れてしまったことは、「忘れてしまった」と飄々と
書いていて、どこかユーモラスです。

 「おんじょ、おびょべびょべ、びょべびよべ」

・・・・これは、蜻蛉(とんぼ)をとる呪文。

 夏目漱石の小説が好きなのは、明治の様子がこと細かく描写されているからで、
特に『三四郎』『虞美人草』は、当時の東京の様子、学生の様子が描かれています。
川上さんは、小学生ですが、小学生には小学生の「おしゃれの流行があった」というのも
なんともハイカラです。

 現代の作家が、資料や調査を元に時代劇を書くのとは違う、実際の昔を
文章もさすが詩人、リズムのよい、美しい言葉、そしてなんとなくユーモラスな見方が
微笑ましく、子どもながらに、浅草の見世物にひきつけられ、大橋図書館に通い、
色々な公園に遠足に行き(弁当箱の袋は「毛糸で編んだもの」)「警視庁」という名前の
墓地の一角が、小学生たちの「喧嘩場所」だった、とか、とても興味深いと共に
素朴な版画も、写真よりなぜかリアルに感じます。

 明治は遠い昔であり、亡くなった祖母ですら、明治末の生まれでした。
日本とはいえ、まるで知らない「外国のような日本」でも、地名は銀座、青山、横浜といった
今もあるところへの タイムトリップ感覚を楽しめる本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/11/20 18:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/22 12:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/09/08 22:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。