サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経営・ビジネスの通販
  5. 講談社の通販
  6. 自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘いの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.8 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.2
  • 出版社: 講談社
  • サイズ:20cm/269p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-282104-9

紙の本

自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘い (講談社BIZ)

著者 伯野 卓彦 (著)

廃墟と化したリゾート施設、一括返済の恐怖に脅える市長、金融機関に訴えられた町、風呂にも入れない住民たち…。NHK「クローズアップ現代」があぶりだした真実をプロデューサーが...

もっと見る

自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘い (講談社BIZ)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

廃墟と化したリゾート施設、一括返済の恐怖に脅える市長、金融機関に訴えられた町、風呂にも入れない住民たち…。NHK「クローズアップ現代」があぶりだした真実をプロデューサーが描く衝撃のノンフィクション。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

伯野 卓彦

略歴
〈伯野卓彦〉1966年神奈川県生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。NHK入局。「プロジェクトX」デスク、「クローズアップ現代」チーフ・プロデューサーなどを経て、編成局編成センター副部長。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

著者/著名人のレビュー

 本来国が果たさなけ...

ジュンク堂

 本来国が果たさなければならない役割とは何なのかについて、深く考えさせられる一冊だ。著者はNHKの報道番組のプロデューサー。かつて日本中が好景気にわいていた頃、各地で様々なリゾート開発やテーマパークの建設が進んだ。
 特に第三セクター方式を国は税制優遇等で奨励し、未来はバラ色かに思われた。しかしバブルは崩壊。残された赤字施設は自治体の財政を圧迫し、被害は住民にまで及ぶ羽目に。結果的に国に騙されたと感じた人は多かっただろう。地方や中小企業といった社会的弱者を救うのが本当の政治のあるべき姿のはずだが。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

あなたの住んでいる町の財政はだいじょうぶですか

2009/06/17 21:06

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 公立病院の危機を知ったのは、銚子市民病院の休止の話がきっかけだった。なぜ、地域医療の核となる市民病院をやめてしまわなければいけないのか、奇妙な印象を受けた。「いきなり病院ごと休止でなく、規模を縮小してでも続けてほしい」という銚子市民の声もテレビで放映されていた。(なお、2009年6月現在、銚子市は再開に向けて懸命に努力している)

 各地の公立病院が危機に陥っている理由は1点に絞られる。それは2007年6月に成立した「自治体財政健全化法」への対応だ。

 これまでは公営企業や第三セクターなどの特別会計は、一般会計と切り離しておくことができた。自治体の財政については、本体が健全なら、特別会計の赤字は問題視されなかったのだ。ところが、平成20年度決算からは、特別会計もあわせて連結決算とし、自治体の財政状況が評価されるようになる。評価制度の大幅な変更だ。

 大半が赤字といわれる公立病院の経営も、これまでのようには放っておかれなくなった。こうして、あまりにも巨額の赤字を累積させている病院は存続の淵に立たされることとなった。

 このあたりの事情は、NHKのディレクター、プロデューサーであった著者が、「クローズアップ現代」などの番組で明らかにしているので、すでにご存じの方もおられることだろう。しかし、追跡取材を重ね、書籍という形でものにしてある本書の価値も高い。

 公立病院は自治体の特別会計のひとつだが、本書でもっと大きく取り上げられているのは、80年代末の大規模リゾート開発の問題だ。

 東北のある町では、80年代終わりに成立したリゾート法に踊らされて、身の丈に合わない投資を行った。スキー場の拡張や温泉施設の建設など。

 自治体側が不安に思って、当時の国土庁に問い合わせると、「自治体には負担がありません」と言い切ったというのだから恐れ入る。また、地元選出の国会議員のねじ込みもあった。金融機関も、自治体ならば不良債権化しないだろうというので気前よく貸しこんだ。
 経営にあたったリゾート会社の無責任ぶりにも開いた口がふさがらない。「自分たちはプロだ」という言葉を、自治体の首長ならば信じるほかなかった。当時は、バブルで日本列島全体が浮かれてもいた。

 その後、90年代初頭にバブルがはじけ、各地のリゾートは見るも無惨に・・・。そして、こうなったあとは、国も国会議員も知らぬ顔を決め込む。今は地方分権の時代であり、自分たちのことは自分たちで決めて下さいという態度の変化。これでは、地方自治体が窮地に陥るのは当たり前というものだ。

 夕張市の破綻がひところ大きく報じられたが、これに続く事例がこれから続々と出てくる心配がある(自治体の前年度の決算発表は9月あたりから始まる)。国に踊らされたあげく、時代が変わったといっては突き放されて、後始末をやらされる自治体。
 無論、自治体にも甘さがあった。もっと厳しくリゾート計画を審査していなければならなかった。といっても、営利を追求するわけではない地方自治体に経営感覚を求めるのはそもそも無理があるのではないだろうか。

 つまるところ、自治体財政健全化法は、後出しじゃんけんになってしまっている。一般会計と特別会計を合わせて見ていく必要があるという趣旨は理解できるが。
 国は内需拡大を至上命題に、国内消費を喚起するため、第三セクターをいくつも作らせ、リゾート計画をどんどん立てさせた。地方自治体の立場からすれば、あとになってから、隠れ借金は許しませんといって連結決算を求められるのは理不尽ということになる。

 財政再建団体(新しい法律のもとでは、早期健全化団体もしくは財政再生団体)に陥らないように、あの手この手で救おうとする努力もなされているようだが、はたしてどこまで免れるか。
 自分が住んでいる市町村がだいじょうぶかどうか、財政状況のチェックをしてみることも、住民としては必要な時代になってしまったようだ。やれやれ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/05/24 23:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/01 12:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/15 16:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/11 05:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。