サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 14件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.5
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/224p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-431188-1
新書

紙の本

寺よ、変われ (岩波新書 新赤版)

著者 高橋 卓志 (著)

日本の寺は、形骸化した葬儀・法事のあり方を改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支える拠点となるべきではないか。著者の僧侶としての多彩な活動の中から、新し...

もっと見る

寺よ、変われ (岩波新書 新赤版)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本の寺は、形骸化した葬儀・法事のあり方を改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支える拠点となるべきではないか。著者の僧侶としての多彩な活動の中から、新しい寺のあり方を具体的に提起する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

高橋 卓志

略歴
〈高橋卓志〉1948年長野県生まれ。龍谷大学大学院東洋史学科中退。同大学社会学部客員教授、東京大学大学院講師。臨済宗・神宮寺住職。著書に「チェルノブイリの子どもたち」「奔僧記」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー14件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「すべき」ではなく「したい」が、わたしを・寺を・世界を変えて行く。

2009/09/02 00:33

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちひ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 出版されてすぐ購入、たちどころに半分読み、その後なぜかパタッと止まってしまったが、やっと読了した。止まった理由は、内容的に叱られている気がしてキツかったからだと思う。叱られる気がしてキツイのは、自分の為すべきことの書かれた読むべき本であるゆえだと思う。
 
 前半は、仏教や現代の日本をめぐる現状分析と、「高橋卓志はいかにして今日の高橋卓志的な問題意識を持つに至ったのか?」という自己分析である。
 
 後半は、「どうすれば寺は変わるのか? 寺が変わればどうなるのか?」プラス、高橋卓志が今まであまり明らかにしてなかったと思われる、「高橋卓志、『イベント』以外の日々あれこれ」的な、バイタリティ溢れる実際の紹介である。本願寺派のご門主が上田紀行氏と対談して「エンジン」「ハンドル」と言っていた、その両方がまったくすごいのだ。
 
 高橋氏、お坊さんからよく「あんたのやってるのは顕徳だ」(本来やるべきではないことをしている)と言われるらしい。でもそう言う人が「陰徳」(本来やるべきこと)と思っていることを高橋氏は「あたりまえのこと」として全部すでにやっている。その上でこう言う。
 
「仏教者には保持する三つの主義があるという。第一に、先の宗教評論家【註:118頁】の言う、原始仏教への回帰や解脱[げだつ]へ向かう修行中心の原理主義、第二に、安心[あんじん]、決定[けつじょう]、そして信仰中心の生活に向かう信仰主義、第三に、「苦」の現場に向かい、そこでさまざまな「苦」と切り結びながら、「苦」を緩和・解消しようと試みる社会対応主義である。主義は他の主義を容易に認めないものだ。しかし、戒が失われ、棄信感が増大し、多様で異質な「苦」があふれる現代社会に、単一の主義を完遂すること、主張することには無理がある。それよりは、それらの主義を統合・連携させ、絶妙なブレンドを生み出す方が現代に即している。神宮寺【註:高橋氏のお寺】の仕事(活動)は、原理主義を標榜しながらもそれをバックグラウンドに置き、信仰主義は当然行うべきこととして日々実践しながらも披瀝せず、常に現場を見据え、社会対応主義に徹するというブレンド方法を採っている。原理主義や信仰主義は、表に見える必要はない。しかし、それらは通奏低音として、神宮寺の仕事の地下水脈を流れている。流れていなければ、このような仕事はできない。」(120~121頁)
 
 何をどういふうにして日常と関わっても良いのだと思う。あえて言えば、逆にすべてがダメでもある。何故なら、わたしたち人間が為すことは、すべてが「人」の「為」すこと、つまり「偽」であり、大慈大悲・小慈小悲でいえば「小」の行為に決まっている。やりたいから仏教的な肝心要のところ(だと本人が思っているあたり)の研究をやる・やりたくないからやらない。同様に、やりたいから社会対応型の仏教をやる・やりたくないからやらない。
 
 法然聖人は「お念仏申しやすいように生きなさい」とおっしゃった。つまり仏教研究をしていた方が救いを感じやすいのならそうすれば良いし、社会対応型の仏教をしていた方が救いを感じやすいのならそうれば良い、ということだと思う。こだわらなくて良いのだと思う。
 
 「仏教が盛んになっていくために自分は何をすべきだろう?」と考えるよりも、「わたしに救いが届いている!」と感じられるかどうか、そしてその後で「仏教が伝わっていく今この時、わたしは何がしたいだろう?」と感じ考える、それがすべてなのだろうなあ、そう思う。
 
 「すべき」ではなく「したい」が、わたしを・寺を・世界を変えて行く。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/05/31 00:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/05 01:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/16 19:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/03 08:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/14 17:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/18 18:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/16 06:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/20 19:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/28 06:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/07 17:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/04 15:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/29 21:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/14 12:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。