サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 旅行・地図の通販
  4. 国内旅行ガイドの通販
  5. 山と溪谷社の通販
  6. 奈良まほろばソムリエ検定公式テキストブック 改訂新版の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.8
  • 出版社: 山と溪谷社
  • サイズ:21cm/351p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-635-60053-8
資格・検定

紙の本

奈良まほろばソムリエ検定公式テキストブック 改訂新版

著者 網干 善教 (監修),奈良商工会議所 (編)

奈良商工会議所が実施する「奈良まほろばソムリエ検定」の公式テキストブック。歴史・社寺から伝統文化まで、奈良のすべてが分かる。【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

奈良まほろばソムリエ検定公式テキストブック 改訂新版

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「奈良まほろばソムリエ検定」

2010/02/23 12:08

12人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:CAM - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「奈良まほろばソムリエ検定」の公式テキストブックである。内容はまさに“教科書”である。 単調な叙述で満たされている。 それが“教科書”の通性であろうが、全体の相当部分を占める寺社や古墳についての説明文を読み通すためには相当の根気と意欲を要するだろう。ただし、これも“教科書”の通性であるが、相当の知識を有する人が知識の整理として読めば有益な書だと思う。一般的には読み通すというよりも辞書的に使う書であろう。そういう意味でも、索引のさらなる充実が望まれる。

 初心者は、この教科書だけで知識を得ようとすることは無理で、ガイドブック、ネット等で補強する必要がある。ネットでいろいろ検索してみると、奈良というか大和路のファンによる立派なサイトが多いことに驚き感心する。また、公的なサイトで、動画を提供されていることはうれしい。

 評者は、この間までいわゆる「御当地検定」なるものの存在は知っていたものの、受験者は物好きな人だという程度にしか認識していなかった。それが、自分でも受けてみようかと思ったのは、昨年、「大阪検定」の発足を知ってからである。結局、昨年夏の初回大阪検定で2級、そして引き続き今年1月に受けた奈良検定の発表がこの2月22日にあり、2級に合格した。奈良検定は2級については東京試験場が設置されるのはありがたい。今年の会場は御茶ノ水大学であったが、かなりの受験者(300名ぐらいか?)がいた。今年は平城遷都1300年にあたる。奈良ファンが増えることは、本籍を奈良県に置く者としてうれしい限りである。

「試験」と言っても、御当地検定は受かっても何らの具体的利益はない。しかし、試験を受けることによって、旅行ガイド本を初めから終わりまで読み通すというような行為への誘因となる。その結果、地理と歴史について融合的理解ができるようになる。特に奈良については歴史的知識なしでは探訪の意義は少ない。評者も、奈良検定の勉強を通して、日本古代史についての理解がずいぶんと深まったと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。