サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 哲学・思想・宗教・心理の通販
  4. 哲学・思想の通販
  5. 学樹書院の通販
  6. ラカンは間違っている 精神分析から進化論への通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2010.3
  • 出版社: 学樹書院
  • サイズ:20cm/86p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-906502-34-9

紙の本

ラカンは間違っている 精神分析から進化論へ

著者 ディラン・エヴァンス (著),桜井 直文 (監訳),冨岡 伸一郎 (訳)

20世紀の「知」を代表していたはずの構造主義のホープの何が問題だったのか。ラカン派精神分析を実践していた著者が、ラカンと訣別するまでの知的遍歴を告白する。【「TRC MA...

もっと見る

ラカンは間違っている 精神分析から進化論へ

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

20世紀の「知」を代表していたはずの構造主義のホープの何が問題だったのか。ラカン派精神分析を実践していた著者が、ラカンと訣別するまでの知的遍歴を告白する。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「全86頁」の薄い本だが、内容は非常に濃い。「読む価値」は大いにあると言える。

2010/03/15 22:50

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:反形而上学者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

フロイトが創始した「精神分析」は大きな広がりをみせ、結果として多数の心理学・心理療法を生むこととなった。
そうした潮流の中で、ジャック・ラカンという特異な存在が、精神分析や心理療法だけでなく、哲学・思想・文学・芸術という幅広い分野にまで影響を与える存在として、この日本でも受け入れられているのは多くの人が知るとことであろう。
本書は、そうした「ラカン」という極めて難解でありながら、専門家以外の人をも惹きつける不思議な「ラカンの精神分析」というものに対して、かつてラカン派の分析家であった著者が、「ラカンの精神分析」と決別した経緯が端的につづられている。
この本は「あとがき」も含めて「全86頁」という枚数しかなく、「そういう小冊子みたいな薄い本に1400円(税別本体)も払えない」という人も少なからず存在することと思うが、内容的には「86頁×3=258頁」に相当するくらいの非常に良質の内容を備えていると思う。

さて、前置きが長くなってしまったが、この愛すべき「小冊子」はちゃんとしたハードカバー装丁であり、そういう高級な装丁にわざわざした意味が本書にはあると、私には思えるのだ。
著者であるエヴァンスは、ラカンの精神分析について微に入り細に入って批判しているわけでは全く無い。そのようなことをすれば、到底このような枚数の論文には収まらなかったであろう。そして、本格的な論駁本であれば、こんどは生半可な枚数では収まらず、600頁は超えるであろう本にすらなってしまう。そこでエヴァンスは「難解なラカン用語」の一つ一つを取り上げることはせず、本書のテーマである「臨床効果」に絞ってこれもまた細部への言及は避けて論じるという方法を取っている。
ここまでだと、エヴァンスの論文は「スカスカ」で、「印象論」という大雑把なものに終始しているのではないだろうか、と読者は思うはずだ。
しかし、エヴァンスがラカン派を離脱して分析哲学(英米系哲学思想)方面への興味を深め、最終的には認知科学のひとつである「進化心理学」へと向かう。だから、本書での対立軸は「大陸系思想VS英米系思想」という真逆の思考ベクトルを持った、非常に根源的な問題へと読者の思考を誘う。
そういう非常に大きなものが背後に控えているからこそ、本書はわざわざ翻訳されたのであろう。
さらに、エヴァンスの論文の後に、本書の翻訳者である冨岡伸一郎が『カウセラーの立場からエヴァンスを読む』という論文を最後に添えて、本書をまとめている。冨岡は大学もアメリカで、大学院はコロンビア大でカウンセラーの修士課程を終了している「アメリカ仕込み」の心理カウンセラーだ。
この冨岡の論文が非常に良くて、「カウンセラーの臨床」という立場から、公平な考察を述べている。結果、エヴァンスへの理解を示しながら、ラカン派への理解をも示しているので、読者にとっては大きな「宿題」を提示することになるからだ。そう、やはりそれぞれの読者が考えなければならない問題なのである。
そういう「安易な批判本」にならなかった点は、大きく評価すべきであろう。
だがしかし、ほんの少しだけ私から見た本書への「意見」を書き添えておきたい。「ラカンの思考は曖昧過ぎる」という批判をして、認知科学や分析哲学を持ってきて、「精神分析」自体が抱えている「反証可能性」の欠如という問題をエヴァンスは強調するが、同じ分析哲学の巨人・クワインは「反証可能性の不要性」を論じてる。また、エヴァンスがラカン派になる前に勉強していた、「チョムスキーの言語学」はまさに「反証可能性」に欠けたものであり、日本でもチョムスキアンはかなりの少数であるという事実。しかし、エヴァンスは何度もチョムスキーに賛成するコメントを論文に残している。
また、公平を期すために書くが、冨岡の論文も「本書の仕事を受けるまでラカンについて全く知らなかった」というようなことを書いているが、これも信じられないことである。いくら英米でのラカン派がマイナーであるといっても、フランス現代思想などは全く読んでこなかったのであろうか。このように意外とカウンセリングを専門としている人は、自分の専門外に全くといっていいほどに疎いという現実があるのは否めない。
最後は少しばかり厳しい指摘をしたが、それとて本書を読まない理由には全くならないほどに、本書は様々な思考を誘発させてくれる良書である。是非とも多くの人に読んでみて欲しいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。