サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 158件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.7
  • 出版社: 東洋経済新報社
  • サイズ:19cm/254p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-492-22313-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

米国製エリートは本当にすごいのか?

著者 佐々木 紀彦 (著)

スタンフォード大学大学院に留学した著者が見た、エリートたちの真実とは? 米国の一流大学で行われている「エリート育成システム」を紹介。米国製エリートたちの強みと弱みを検証し...

もっと見る

米国製エリートは本当にすごいのか?

税込 1,650 15pt

米国製エリートは本当にすごいのか?

税込 1,320 12pt

米国製エリートは本当にすごいのか?

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.0MB
Android EPUB 8.0MB
Win EPUB 8.0MB
Mac EPUB 8.0MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

スタンフォード大学大学院に留学した著者が見た、エリートたちの真実とは? 米国の一流大学で行われている「エリート育成システム」を紹介。米国製エリートたちの強みと弱みを検証し、これからの日本が進むべき道を示す。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

佐々木 紀彦

略歴
〈佐々木紀彦〉1979年福岡県生まれ。スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。東洋経済新報社『週刊東洋経済』編集部に所属。「30歳の逆襲」などの特集を担当。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

著者/著名人のレビュー

質の高いリーダーが日...

ジュンク堂

質の高いリーダーが日本にいない、それを改めて感じさせられます。
東日本大震災後の日本のトップの姿に何度失笑させられたことでしょうか。
日本では知性あるリーダーの不足が深刻さを増しています。官僚=エリートとは言いがたい現実。
そもそも日本にも、歴史をさかのぼれば強い現場を仕切る強いリーダーは存在しました。現在もユニクロの柳井正氏、ソフトバンクの孫正義氏など、自ら企業の顔となり現場を統率する民間企業のトップもいます。
しかし、国を動かすリーダーがいない。
著者は日本がリーダーに恵まれない理由のひとつとして、アメリカのエリート育成教育に近い、教育の場が日本にないことをあげています。
本書の目的として、米国の一流大学のエリート教育とはどのようなものかをレポート、その教育システムとそれが生み出す学生の強みと弱みを検証、日本人はそこから何を学ぶべきかを論じています。米国製エリートについての良し悪しを丁寧にまとめた1冊。
仙台店 社会担当 三塚

書店員レビュー

ジュンク堂書店福岡店

震災以降、危機に右往...

ジュンク堂書店福岡店さん

震災以降、危機に右往左往するだけの政治家をニュースで目の当たりにし、日本のリーダー不在を嘆く声も大きい。優秀なリーダーやエリートといえばアメリカ、というイメージがあるが、ではなぜ日本には優秀なリーダーが生まれないのだろうか?今、日本がアメリカから学ぶべきことは何だろうか?と考えさせられる一冊。

著者のアメリカ留学記も含め、米国高等教育のいいところ悪いところ、英語学習のコツ、歴史認識など幅広いテーマがうまくまとめられている。ぜひ、これから大学を目指す若い学生さんにも読んで欲しい。

みんなのレビュー158件

みんなの評価3.8

評価内訳

電子書籍

「戦う」為の知識

2012/06/05 13:53

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:toto2243 - この投稿者のレビュー一覧を見る

内容:著者のビジネススクール留学時に感じた「米国製エリート」への評価

感想:指摘には個人的な感想も多く、必ずしも賛同出来ない点も多いが、
  「なぜ歴史や地理(地政学)を勉強しなければならないのか?」についての
  考察には頷けるところが多い。
  
  単に「日本(の「エリート層)」との対比で考えるのではなく、
  「米国」対「他の全世界」という図式で、米国(製)エリートがどういう視点を持って、
  どう判断をして、どう行動しているか、を見ていくのが重要だと思う。

  しかし、日本の政治家(=指導層)や経営者(=経済エリート)が
  単なる腹芸や人あしらいでマネジメントを進めようとしているのを間近で見ていると、
  「(実態はともかく)論理的思考で科学的マネジメント手法を使って」ものごとを
  進めようとする「米国製エリート」が頼もしく見えるのは確か。

  ビジネス書というより「エッセイ」に近いので、軽く読み流せる一冊です。
  500円くらいの価値はありそう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本書はタイトルこそ「米国製エリートは本当にすごいのか?」と、あたかも米国エリート論であるかのような印象を受けるが、米国製エリートの実体についての記述は思ったほど多くない。中身の大半は慶應大学湘南藤沢キャンパスの総合政策学部を出た著者が東洋経済新報社に入社後、休職して留学したスタンフォード大学院留学体験記と、そこで感じた日米差異論、留学体験を通じて著者が感じた日本論となっている。

2011/09/06 13:34

18人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「米国製エリートは本当にすごいのか?」という問いについては、著者の結論はあいまいだ。確かに大量の書物を読まされることで「知的体力」「知的筋力」が「平均的に」エリート大学の学生に施されるという点で「すごい」ということになるのだが、それ以上に「すごい」という点は、どうもあんまり見当たらないようだ。また日米のエリートの資質については、はっきりと「大差はない」「特にトップ層の資質は概ね同じ」と結論付けている。英語で早口で自信たっぷりに(傲慢に)自己主張するから、最初のうちは気圧されるが、耳が英語に慣れ、よくよく聞いてみると「たいしたことを言っていないことに気がつく」のだそうだ。

学生の資質、とりわけ日本のトップ大学の学生の資質には日米ともに大した差異は無い。そういう意味で、日本の受験戦争はしっかりと機能しており、優れた学生を選抜する役割をしっかりと果たしていることが分かる。それでも日米の大学格差、とりわけ日米の政治リーダーの資質には大きな懸隔がある。これには、むしろ大学を取り巻く空気、社会全体を覆う価値観の差異が大きいと著者は言う。とりわけ米国のすごいところは「自身の過ちを素早く把握・分析し、それを知識として後世に引き継いでいく力だ」という。これは野中郁次郎氏の名著『失敗の本質』でも指摘されていることだが、大いにうなづけるところだ。米国では2008年の時点でイラク戦争を大学の講義で取り上げ「なぜ占領政策がうまくいかなかったのか」「大量破壊兵器がイラクに存在するという誤報がまかり通ったのか」などがジャーナリズムのみならずアカデミズムでも盛んに取り上げられ、膨大な資料や論考を読みこんだ上で侃々諤々と議論が重ねられ、そこから教訓を導き出そうとされていたそうだ。日本ではこうした議論はなかなか起こらない。まず身内のかばい合いの意識が強すぎて「これを話すとあの人を傷つけることになる」と考えるのか、ヤバイ話は墓場まで持ってい行くことになって誰も真相を語らないし、まして失敗から教訓を学ぶことなんて出来なくなってしまう。こうした日本の風土を象徴する人物として著者は瀬島龍三をあげる。大本営参謀として日本の戦争指導の中枢にいて全てを知悉する立場にありながら、最後まで「美しい自慢話」だけして肝心なことを一切語らずに鬼籍に入った瀬島を、自己弁護に傾きがちながらも懸命にベトナム政争の失敗の教訓を語ろうとしたロバート・マクナマラと対比させる。日本の大学でも是非「日本はなぜ第二次世界大戦に負けたのか」「大蔵省はなぜバブルの処理に失敗したのか」「なぜ日本は20年も失われたのか」な、日本の将来の教訓になるようなテーマを学生たちが徹底討論出来るような機会を作って欲しいと訴える。

日本では議論というものが成り立ち難い。そもそも論者が批判を受けつけようとしない。日本では批判はそのまま「人格攻撃」と受け取られ、一旦相手を批判すると相手が根に持ち、以後、面談すら敵わないとなりがちだ。だから議論は常にすれ違い、相手を正面から論破するような対談はそもそも成り立たないし忌避される。議論がかみ合わないから結論は出ないし、「痛み分け」「喧嘩両成敗」となる。しかも源氏と平家に分かれて双方の陣営を罵倒し合う(ただし特定個人を対象にすることは、なるだけ避ける)から、議論は往々にして「神学論争」になりがちだ。現実から遊離した神学論争が日本で頻発するのは、相手のメンツを保ち双方気づ付かないようにする為の知恵なのではないかとさえ思われる。

先に著者が訴えた「大蔵省がなぜバブルの処理に失敗したのか」という議論さえ、日本ではいまだに決着がついていない。そもそも大蔵省も日銀も忌憚のない意見を述べる人がほとんどいない。しゃべっているのは榊原英資のような電波学者だけだ。最近では不良債権処理そのものが間違いだったとする元興銀マンの自己正当化の居直りとしか思えない『不良債権処理先送りの合理性』などという本さえ出ている始末だ。「批判をむしろ歓迎し自分の議論の欠陥をそれで補強する」と考えるのが一般的な米国との落差は歴然である。」

良い議論を展開する能力を料理人の能力に例えて1)良質な知識と情報(良質な素材)2)知識・情報をまとめてクリエティブかつ論理的にまとめるセンス(調理能力)3)対話のスキル(出来上がった料理を批評してもらい改善に生かす力)とする著者の視点も秀逸だ。とりわけ重要なのは「良質な知識と情報」で、料理の出来栄えの9割が素材で決まるように議論の優劣もベースとする知識・情報の質が左右すると著者は言い切る。この点で寂しいのが、ネットウヨのスター元航空自衛隊航空幕僚長の田母神俊雄で、著者は田母神論文を「信頼性が高いとはいえない文献から、自分のイデオロギーに合う、都合のよい記述だけを盛り込んだ作文」にすぎないと喝破し、「自衛隊の高官が、こんな杜撰な主張をしていては中国韓国に歴史を歪曲するなと言えなくなる」と切って捨てる。SAPIOや正論、WILLに掲載されている論文の大半は著者が言う通り「あまりにもクオリティが低い」と私も思う。

他にも著者の指摘には面白いものが多い。例えば全共闘世代のジジイが最近の日本の若者の米国留学生数が減少傾向にあることを指して「日本の若者が内向きになっている」などと説教するが、著者は「それは違う」と言下に否定する。なぜ日本の若者がアメリカに留学しなくなったかと言えば、少子化の影響が一番大きいのだが、それに加え「日本が豊かな成熟国家になって、アメリカの生活を羨ましいと思わなくなたから」が一番大きいという。実際、スタンフォード大での2年間の生活について「田舎なので勉強するにはもってこいだが、死ぬほど退屈」と言い切っている。

韓国人がなぜ米国に留学したがるのかの原因分析も面白い。韓国には良質な就職先(医師、弁護士、高級官僚、サムスンなどの一流企業)に就職できるのは同世代の5%のみで、後は月収88万ウォン(7万円)のフリーターみたいな仕事しかないそうだ。いわば韓国にはソニーとトヨタと新日鐵以外会社がないみたいなもんで、だから上の上からあぶれた準秀才たちは祖国を捨ててアメリカに走るんだそうだ。

著者は日中関係の将来を楽観していない。「経済相互依存が高まれば戦争は起きない」などということはありえない。むしろ人間関係と同じで親しくなればなるほど相手の嫌な面も見え、反発も高まるものとし、もし経済関係が深まれば戦争をしないのであれば、なぜ日本が米国に宣戦布告したのか説明できないと喝破する。

ネイティブ並みの英語を目指すのではなく、ノンネイティブの英語を目指せとか、文章を暗記して英作文能力を磨けとか参考になる話も多い。一読をお勧めする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/07/18 22:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/14 14:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/23 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/24 15:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/04 22:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/06 20:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/20 02:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/16 19:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/03 08:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/31 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/18 18:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/31 22:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/21 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。