- カテゴリ:中学生 高校生 一般
- 発売日:2011/09/07
- 出版社: 岩波書店
- サイズ:29cm/400p
- 利用対象:中学生 高校生 一般
- ISBN:978-4-00-009889-2
- 国内送料無料
紙の本
道具と機械の本 てこからコンピューターまで 新装版
【ボストングローブ・ホーンブック賞ノンフィクション部門(1989年度)】てこ、くさびから、携帯電話、パソコンまで、今日の生活を形づくっている道具と機械のなかから200種あ...
道具と機械の本 てこからコンピューターまで 新装版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【ボストングローブ・ホーンブック賞ノンフィクション部門(1989年度)】てこ、くさびから、携帯電話、パソコンまで、今日の生活を形づくっている道具と機械のなかから200種あまりを取り上げ、それぞれの原理、しくみ、働きを、豊富なイラストレーションで解き明かす。フルカラーになった新装版。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
デビッド・マコーレイ
- 略歴
- 〈デビッド・マコーレイ〉1946年イギリス生まれ。ロードアイランド・デザイン・スクールで建築デザインを学ぶ。フリーのイラストレーター、グラフィックデザイナーとしてアメリカとヨーロッパで活躍。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
「道具と機械の本」と...
ジュンク堂書店天満橋店さん
「道具と機械の本」というタイトルなのに、
なぜか表紙はマンモスだらけ。
この表紙をひとめ見ただけでも心ひかれてしまいます。
そして本を開いてみれば、ユーモアにあふれた絵と、
語りかけてくるような解説がぎっしり詰まっていて、
ページをめくるたびにこの本の虜になること間違いなしです。
図鑑とは言え、文章をじっくり読み、細かく描かれた絵の隅々まで眺めて、
ようやく次のページに進めるような読みごたえもあります。
大人も子どもも、機械好きも機械オンチも、
みな同じく楽しめる一冊です。
理工書担当 森
紙の本
ずっと手元に置いておきたい本
2017/09/22 13:15
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:だんぴか - この投稿者のレビュー一覧を見る
道具や機械の仕組みが詳しく分かりやすく解説されている。日常生活で、ふと気になったものの仕組みを知ることが出来る。常に身近におき、調べるのに重宝する。マンモスのイラストも可愛らしい。