サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/01/27
  • 出版社: 原書房
  • サイズ:20cm/413p 図版16p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-562-05280-6
  • 国内送料無料

紙の本

バーボンの歴史

著者 リード・ミーテンビュラー (著),白井 慎一 (監訳),三輪 美矢子 (訳)

数々の伝説につつまれた草創期からクラフトバーボンが注目される現代まで、多くの史料や証言をもとに、政治や経済にも光を当てて、バーボンの歴史を描く。初心者にもマニアにも楽しめ...

もっと見る

バーボンの歴史

税込 3,850 35pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

数々の伝説につつまれた草創期からクラフトバーボンが注目される現代まで、多くの史料や証言をもとに、政治や経済にも光を当てて、バーボンの歴史を描く。初心者にもマニアにも楽しめる情報満載の一冊。【「TRC MARC」の商品解説】

ぼくらはバーボンのことをなにも知らなかった――

多くの史料や証言をもとに、数々の伝説につつまれた草創期からクラフトバーボンが注目される現代まで、政治や経済にも光を当てて描く、はじめての本格的なバーボンの歴史。
初心者もマニアも楽しめる情報満載の一冊。

◎監訳者あとがき より
本書は、17世紀の昔、はるかヨーロッパから新大陸に足を踏み入れた入植者たちの時代まで遡り、アメリカンウイスキーの成り立ちやバーボン業界の歴史を詳細に書いた本である。
私の知る限り、これまで日本で出版された本のなかで、バーボンの歴史についてここまでくわしく書いた本は見たことがない。
すでにこの本を読み終えた日本の読者は、今まで刊行されたさまざまなバーボンの本を読んでもわからなかった疑問や謎の多くが本書で解決されたのではないかと思う。
もちろん、バーボンの本は初めて読むという方にも、建国以来のアメリカが酒とどのように関わってきたのか、独立戦争、南北戦争、二度の世界大戦や朝鮮戦争、ベトナム戦争などとの関係、アメリカ史上最悪の法と言われている禁酒法について、さらには政治やバーボン業界の興亡の歴史など、興味深く読める内容となっている。
著者はさまざまな面からバーボンについて語る。
一九世紀以前のアメリカにおけるバーボンの歴史や位置づけ。
過去のアメリカンウイスキーはコーン使用なのかライ麦使用なのか。
ウイスキー税の度重なる増税に対するウイスキー業者の知恵と対応。
後半になってくると日本人のわれわれにも馴染みのある名称や人物名が度々登場してくる。
現在でもひんぱんに繰り返されている蒸溜所の閉鎖や買収の歴史。
冷戦になぞられたウォッカとのシェア争い。
二極化する市場(スタンダードかスーパープレミアムか、大手メーカーかクラフト蒸溜所か)。
最後の二章では、21世紀以降に再びブームになったクラフト・ウイスキーと、近年のライウイスキー事情やこれからのアメリカンウイスキーへの期待について書いている。
酒は文化だ、とはよく言われる言葉だが、まさしくバーボンの歴史はアメリカとアメリカ人の文化であることがよくわかる。

◎目次
序章 焦がしたオーク樽
第1章 ビッグバン
第2章 ライ麦と独立戦争
第3章 ケンタッキー――暗く血にまみれた土地
第4章 大酒飲みの国
第5章 氷の王
第6章 薬と密造酒
第7章 ぼろ儲けのらんちき騒ぎ
第8章 ブランド誕生
第9章 〝純粋〟と〝イミテーション〟
第10章 禁酒法
第11章 抜け穴
第12章 復活と苦難
第13章 戦争
第14章 海を渡るバーボン
第15章 外敵襲来
第16章 「安くない味」へ
第17章 クラフト・ムーブメント
第18章 新しい「伝統」【商品解説】

目次

  • 序章 焦がしたオーク樽
  • 第1章 ビッグバン
  • 第2章 ライ麦と独立戦争
  • 第3章 ケンタッキー――暗く血にまみれた土地
  • 第4章 大酒飲みの国
  • 第5章 氷の王
  • 第6章 薬と密造酒
  • 第7章 ぼろ儲けのらんちき騒ぎ
  • 第8章 ブランド誕生
  • 第9章 〝純粋〟と〝イミテーション〟

著者紹介

リード・ミーテンビュラー

略歴
〈リード・ミーテンビュラー〉ウイスキーや酒文化をテーマに執筆活動を行うライター。『アトランティック』『ウイスキー・アドヴォケート』『サヴール』その他の雑誌およびオンラインメディアに寄稿。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2020/03/27 08:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/19 21:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。