- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/01/30
- 出版社: 言視舎
- サイズ:21cm/164p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-074-7
紙の本
クリエイターのためのゲーム「ハード」戦国史 「スペースインベーダー」から「ポケモンGO」まで
TVゲームの歴史について考察した、クリエイター必携の一冊。ゲーム制作現場の視点から、アーケードからスマートフォンにいたる「ハード」の変遷を解説し、時代の流れとともに各「ハ...
クリエイターのためのゲーム「ハード」戦国史 「スペースインベーダー」から「ポケモンGO」まで
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
TVゲームの歴史について考察した、クリエイター必携の一冊。ゲーム制作現場の視点から、アーケードからスマートフォンにいたる「ハード」の変遷を解説し、時代の流れとともに各「ハード」の成功と失敗の理由を徹底分析する。【「TRC MARC」の商品解説】
ゲーム制作現場の視点から語られるゲームハードの歴史。新情報多数。
アーケードからスマートフォンまでのハードの変遷を解説。時代の流れとともに、各ハードの成功と失敗の理由を分析。
ハードの明暗を分けた数々のゲームソフト。その面白さの源泉となる“ゲーム性”とは何かを考えるための基礎知識。クリエイター必携。【商品解説】
目次
- 【第1章 TVゲーム業界の黎明期】1.1982年の群雄割拠 2.その直前、水面下の動き… 3.電子ゲーム周辺のサブカルチャー事情 4.1983年、夏。ファミコンの登場! 5.苦難の道を歩む任天堂
- 【第2章 形作られるTVゲームの市場と文化】1.覚醒する本当の力『スーパーマリオブラザーズ』 2.それぞれの胎動 3.ディスクシステムの誤算とRPGの登場 4.明暗を分ける『ドラゴンクエスト』の影響力 5.楽市楽座と化す「ファミコン」ソフト市場
- 【第3章 次世代を見据えた戦い】1.浮上する野心 2.セガ 浮上するもう一つの野心 3.横綱相撲の任天堂 4.局地戦 5.CD-ROM情報戦線 6.ソニーと任天堂とCD-ROM
- 【第4章 世代交代の波】1,格闘ゲーム『ストⅡ』の台頭 2.2Dから3Dへ… 3.水面下のセガ対ソニー 4.失われた絆を取りもどす… ほか
著者紹介
中村 一朗
- 略歴
- 〈中村一朗〉1957年生まれ。東京出身。仲村建設(株)代表取締役及び同・一級建築士事務所管理建築士。
〈小林亜希彦〉1972年生まれ。東京都出身。ゲームのプログラマー、プランナー、ディレクターなどで活動。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む