サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 情報史研究 第6号の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:2015/04/27
  • 出版社: 情報史研究会
  • サイズ:210×148mm/128ページ
  • ISBN:978-4-86584-091-9
専門書

紙の本

情報史研究 第6号

著者 情報史研究会 (編)

『情報史研究』第6号の特集は「インテリジェンス文化 ?」。各国インテリジェンスの諸相を「文化」に注目しながらとりあげる。小島吉之「インドのインテリジェンス文化 ―グローバ...

もっと見る

情報史研究 第6号

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

『情報史研究』第6号の特集は「インテリジェンス文化 ?」。各国インテリジェンスの諸相を「文化」に注目しながらとりあげる。

小島吉之「インドのインテリジェンス文化 ―グローバル・パワーとしての台頭と変わりゆく伝統―」は、インドにおける研究蓄積を利用しつつ、日本ではあまり知られていない実像と課題を描き出す。
奥田泰広「英国マスメディアと機密保全 ―DA通告制度に関する考察を中心に―」は、メディアが“自発的に”国防問題に関する機密事項の報道を抑制するDA通告制度(Defence Advisory Notice System)をとりあげ、イギリスの強固な機密保全制度の一端を明らかにする。
柏原竜一「カウンター・インテリジェンスとは何か」は、日本語でいう「防諜」に収まらない、敵組織の無力化を図るフランスの攻撃的カウンター・インテリジェンスの方法を示す。
大原俊一郎「ドイツのインテリジェンス文化における合理主義の伝統 ―日独実践倫理をめぐる諸考察―」は、工作人(ホモ・ファーベル)と理性人(ホモ・サピエンス)というドイツの2つの伝統からこの国の情報史の展開を巨視的に捉え、日本にとっての意義を論じる。

自由論題の論文は2本。
北村新三、原勝洋「D暗号(JN25B)による海軍暗号文に現れる語句の頻度解析と暗号解読率の推定」は、日米開戦前からミッドウェー海戦前までの時期に暗号書D改版で暗号化された海軍電報を対象に、文を構成する語句の頻度解析を行い、暗号文の解読率を数値的に推定した。
佐々木太郎「ソ連型対外政治工作の起源」は、ソヴィエト・ロシアのインテリジェンスにおける対外政治活動の根本的な重要性を指摘し、その技術的革新の様相を実証的に明らかにしている。

書評では柏原竜一「Owen L. Sirrs, A History of the Egyptian Intelligence Service」、伊丹明彦「Niels Erik Rosenfeldt, The "Special" World」の2点が並んだ。【商品解説】

著者紹介

情報史研究会

略歴
情報史研究会

2002年、中西輝政・京都大学教授(現名誉教授)の呼びかけにより発足した、学術的情報研究(インテリジェンス・スタディーズ)の場。
京都において情報史(インテリジェンス・ヒストリー)からアプローチする研究を進めている。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。