このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「地方政治の法」「地域産業の法」「国・地方公共団体関係法」を柱に、著者が蓄積してきた判例研究等を改めて整理した論稿集。人口減少社会において行政職員が頭を悩ませる“地方自治法の現代的課題”への展望を示す。【「TRC MARC」の商品解説】
専決処分、政務活動費、給与条例主義など、自治体において実際に問題となっているテーマや、民泊条例、空き家条例とごみ屋敷条例、農家レストラン、民間委託など、人口減少社会において注目されるテーマについて、事例をもとに法的論点を考察した論文集。
・『自治体職員のためのようこそ地方自治法』の著者による、地方自治法の現代的課題をテーマとした論文集。
・専決処分、政務活動費、給与条例主義など、自治体において、どこまでの行為が法的に許容されるかが問題となっている論点について、実際の裁判例をとりあげながら考察。
・民泊条例、空き家条例とごみ屋敷条例などのように、実務で注目を集めるテーマをとりあげるほか、農家レストラン、民間委託など、人口減少社会の中で今後の存続に課題を抱える地域産業を手助けする方法(行政による地域産業の支援)について論じる。【商品解説】
目次
- 第1部 地方自治の将来
- 第1章 地方自治の本旨と国の関与
- 第2章 地理的な「選択と集中」の法的可能性
- 第3章 特色ある条例の制定による地域おこし−これからの「中小都市」に向けたエール−
- 第4章 濫用的情報公開請求と行政対象暴力
- 第2部 地方公共団体の組織、長と議会
- 第1章 自治体周辺法人の法的考察
- 第2章 地方公共団体における内部統制体制
- 第3章 長等の損害賠償責任の見直し
- 第4章 教員採用試験の不正に関係した幹部職員への求償
著者紹介
板垣勝彦
- 略歴
- 〈板垣勝彦〉昭和56年福島市生まれ。東京大学法科大学院修了。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授。博士(法学)。著書に「「ごみ屋敷条例」に学ぶ条例づくり教室」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む