- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/04/13
- 出版社: 武蔵野美術大学出版局
- サイズ:19cm/338p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86463-110-5
紙の本
映像のフュシス
著者 三浦 均 (著)
原子、分子のミクロな世界から天体宇宙のスケールの世界までをCGの力をかりて可視化する映像づくりに取り組む著者による、理系文系の垣根を軽やかに超えた表現論。色と光を解析し、...
映像のフュシス
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
原子、分子のミクロな世界から天体宇宙のスケールの世界までをCGの力をかりて可視化する映像づくりに取り組む著者による、理系文系の垣根を軽やかに超えた表現論。色と光を解析し、世界の捉え方に挑み、感情の表現に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
ムサビ映像学科でCGを教える三浦先生の得意技は、天文学と物理学を駆使した宇宙空間の再生。第I部は「北斎のブルー」に始まる色と光の解析。第II部では無限性についての考察を冒頭に据え、世界を写す・測る・算する。音を見る、色を記録するなど、世界の捉え方(記述)に挑戦する。第III部の主役は「人」。CGで「ふわり」と舞う雪に呻吟する三浦先生、感情(喜び/悲しみ)の表現に迫る。理系文系の垣根を超えた表現論。【商品解説】
目次
- I
- 第1章 空の色
- 第2章 夕日を眺める
- 第3章 モノはどこから来たのか、どこへゆくのか
- II
- 第4章 世界の無限性について
- 第5章 世界を写す
- 第6章 世界を測る
- 第7章 世界を算する
- III
著者紹介
三浦 均
- 略歴
- 1962年、神戸生まれ。京都大学理学部卒業、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了(理学博士)。物理学、天文学などを学ぶ。理化学研究所基礎科学特別研究員を経て、1999年に武蔵野美術大学着任。現在、造形構想学部映像学科教授。国立天文台「4D2Uプロジェクト」に参画。科学データに基づいたビジュアリゼーション、数値計算と組み合わせたコンピュータグラフィックス映像などが主な研究テーマ。分野を横断して、原子、分子のミクロなスケールの世界、生命スケールの世界、天体宇宙のスケールの世界までをCGの力をかりて目に見えるようにする映像づくりに取り組んでいる。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む