- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/03/18
- 出版社: 幻冬舎メディアコンサルティング
- サイズ:15cm/173p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-344-93886-1
紙の本
デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方 文庫版
著者 鬼木 一直 (著)
親の小さな心がけで、子どもの未来は大きく変わる。小さい頃から、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった社会人基礎力を養う方法を、具体例を多く示しながらわ...
デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方 文庫版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
親の小さな心がけで、子どもの未来は大きく変わる。小さい頃から、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった社会人基礎力を養う方法を、具体例を多く示しながらわかりやすく紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
大好評の子育て本 待望の文庫化!
親の小さな心がけで、子どもの未来は大きく変わる。
日常のちょっとしたやりとりの中で子どもの可能性を伸ばす68項目の家庭教育メソッド
・子どもに求める“必要な力"って?
・ おもちゃの遊び方を教えない
・毎日コツコツやりなさい、はNGワード
・目標は低いところに設定する
・立派な親になろうとしすぎない …etc.
企業のマネジメントと教育現場での気づきから体系立てた実践的教育論
第1章 デキる社会人になる素質は家庭での幼児教育で養われる
第2章 子どもの能力を伸ばす方法
第3章 前に踏み出す力(主体性、働きかけ力、実行力)を育てる
第4章 考え抜く力(課題発見力、計画力、創造力)を育てる
第5章 チームで働く力(発信力、傾聴力、柔軟性、情況把握力、規律性、
ストレスコントロール力)を育てる
第6章 自己肯定感を高める
第7章 子育てにはコーチングが最適
第8章 子育てにおける正解、不正解【商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む