サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. Music
  4. クラシック
  5. ナポリのリコーダーコンチェルト 本村睦幸、ジュゴンボーイズと仲間たち

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

  • 発売日:2020/04/21
  • レーベル:Waon
  • カタログNo.:WAONCD370
  • 組み枚数:1枚
  • 発売国:International
  • フォーマット:HQ CD

HQ CD

ナポリのリコーダーコンチェルト 本村睦幸、ジュゴンボーイズと仲間たち【Hi Quality CD】

日本が世界に誇る名リコーダー奏者本村睦幸によるナポリのリコーダー・コンチェルト集!リコーダーの名手、本村睦幸が、オリジナル通りの指...

もっと見る

ナポリのリコーダーコンチェルト 本村睦幸、ジュゴンボーイズと仲間たち【Hi Quality CD】

税込 2,959 26pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

曲目

ディスク1
  1. ソナタ第7番 ニ長調 Allegro
  2. ソナタ第7番 ニ長調 Adagio
  3. ソナタ第7番 ニ長調 Fuga
  4. ソナタ第7番 ニ長調 Largo
  5. ソナタ第7番 ニ長調 Allegro
  6. ソナタ第2番 変ロ長調 Adagio
  7. ソナタ第2番 変ロ長調 Allegro
  8. ソナタ第2番 変ロ長調 Adagio
  9. ソナタ第2番 変ロ長調 Allegro
  10. コンチェルト ニ短調 Amoroso
  11. コンチェルト ニ短調 Adagio
  12. コンチェルト ニ短調 Allegro
  13. ソナタ第15番 へ長調 Andante
  14. ソナタ第15番 へ長調 Allegro
  15. ソナタ第15番 へ長調 Adagio
  16. ソナタ第15番 へ長調 Allegro
  17. コンチェルト イ短調 Grave
  18. コンチェルト イ短調 Allegro
  19. コンチェルト イ短調 Grave
  20. コンチェルト イ短調 Allegro
  21. ソナタ第3番 ハ長調 Amoroso
  22. ソナタ第3番 ハ長調 Allegro
  23. ソナタ第3番 ハ長調 Adagio
  24. ソナタ第3番 ハ長調 Allegro
  25. ソナタ第19番 ホ短調 Allegrissimo
  26. ソナタ第19番 ホ短調 Larghetto
  27. ソナタ第19番 ホ短調 Fuga
  28. ソナタ第19番 ホ短調 Moderato
  29. ソナタ第19番 ホ短調 Allegro

商品説明


日本が世界に誇る名リコーダー奏者
本村睦幸によるナポリのリコーダー・コンチェルト集!


リコーダーの名手、本村睦幸が、オリジナル通りの指孔、運指、ピッチ(a'=405)で再現された斉藤文誉作の2本のリコーダーを用いて、近年、古楽の最もホットな領域、ナポリの18世紀音楽にその息吹を吹き込むアルバムです。7人の作曲家による7人7色の名曲を〈ジュゴンボーイズと仲間たち〉との共演による華やかで趣深い音楽をお楽しみください。ワオン・レコード初となる室内楽アンサンブル規模のアルバム、カスタムメイドDCアンプマイクと5.6MHZ DSDによる高音質録音です。
 ナポリは、16世紀からいち早く音楽教育に特化した大規模な学校が存在したという点で稀有の都市。ここでは「ナポリ楽派」の祖ともいえるアレッサンドロ・スカルラッティ[1660-1725](実際にはシチリア島出身)、そしてナポリ出身のフランチェスコ・マンチーニ[1672-1737](A.スカルラッティ不在期間、宮廷楽長の座を担ったこともある人物)、ドメニコ・ナターレ・サッロ[1679-1744](6歳の頃よりナポリの音楽院で学んだ)、ジョヴァンニ・バッティスタ・メーレ[1704-c.1752](ナポリの音楽院で学んだ)、そしてニコラ・フィオレンツァ[?-1764]、フランチェスコ・バルベッラ[1692-1732](マンチーニが院長を務めていた時期にナポリの音楽院で学んだ)、そしてロバート・ヴァレンタイン[1674-1747](イギリス出身、その後ローマで活躍、ナポリでヘンデルのオラトリオの演奏に参加)という7人の作曲家による、生き生きとしたリズム、鮮やかな和声も美しい魅力的な作品が収められています。(販売元情報)(写真 販売元提供)

【収録情報】
● A.スカルラッティ:ソナタ第7番ニ長調(7:29)
● ヴァレンタイン:ソナタ第2番変ロ長調(14:39)
● サッロ:コンチェルト ニ短調(8:05)
● メーレ:ソナタ第15番へ長調(11:18)
● フィオレンツァ:コンチェルト イ短調(8:43)
● バルベッラ:ソナタ第3番ハ長調(10:07)
● マンチーニ:ソナタ第19番ホ短調(9:20)


 本村睦幸(リコーダー)
 ジュゴンボーイズと仲間たち(古楽アンサンブル)
  中丸まどか、天野寿彦(ヴァイオリン)
  佐藤亜紀子(バロック・ギター、テオルボ)
  山本 徹(チェロ)
  根本卓也(チェンバロ)

 録音時期:2019年5月13-15日
 録音場所:東京、品川区立五反田文化センター、音楽ホール
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)

 使用マイク(ステレオペア):DCアンプマイク(改良型金田式) Schoeps MK2H 無指向性カプセル装着
 設計・製作:毛利忠晴(ピュアートレコーズ)、2013年作、2018年改造型
 セッティング:Pair microphones A-B stereo
 プリアンプ:PT-MPP02 DCアンプマイク専用 非平衡-平衡変換アンプ及び高品位電源
 設計・製作:毛利忠晴(ピュアートレコーズ)、2017年
 レコーダー:TASCAM DA-3000
 マスタークロック:Grimm Audio CC2
 DSD to PCM converter:Weiss Saracon-DSD

【演奏者プロフィール】
1980年代のアムステルダムに学んだ日本の名手、本村睦幸は、アルバム「無伴奏リコーダー600年の旅」で聴かれるように、中世から現代音楽までの幅広いレパートリーを持ち、その広い視野から「東京リコーダー音楽祭」をディレクターとして伝説的成功に導いたことでも注目を集める。近年は特に、盟友のリコーダー製作家、斉藤文誉が18世紀リコーダーの最新の調査に基きオリジナル通りのピッチや運指で作る楽器の数々を愛用し、それにふさわしいレパートリーを探求している。ワオンレコードからの5番目リリースとなる本アルバムもその成果が反映されたものである。
 共演のジュゴンボーイズと仲間たちは、チェロの山本 徹とチェンバロの根本卓也のユニット、ジュゴンボーイズを中心に、気心の知れたメンバーを集めて結成されたアンサンブルである。
 山本 徹は、バッハ国際コンクール他で入賞し、現在はバッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、オルケストル・アヴァン=ギャルド等でも活躍中のチェリストである。根本卓也は、東京藝大で指揮を、リヨンで通奏低音を学び、現在はオペラ指揮者、作曲家、チェンバロ奏者という多くの顔を持つ。バロックから現代に至るまで、特にオペラや劇場音楽に造詣が深い。中丸まどかは、東京藝大とブリュッセルで学び、現在はヒルデブラント・コンソートを始めベルギーの様々なオーケストラにコンサートミストレスとして参加するほか、ソリストとしても活躍している。天野寿彦も東京藝大で学び、日本の様々な古楽オーケストラに参加するほか、リラ・ダ・ブラッチョやヴィオロンチェロ・ダ・スパッラも手がけるなど多彩に活動している。佐藤亜紀子は、東京藝大のほか、ケルン、バーゼル、バルセロナで学び、通奏低音奏者として日本の様々な古楽アンサンブルと共演、またリュート独奏曲の演奏にも力をいれている奏者である。(販売元情報)

特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。