サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. Music
  4. クラシック
  5. カントとバッソのための17世紀音楽 ムジカ・ペルドゥータ

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

  • 発売日:2023/04/25
  • レーベル:Brilliant Classics *
  • カタログNo.:BRL96343
  • 組み枚数:1枚
  • 発売国:Holland
  • フォーマット:CD

CD

カントとバッソのための17世紀音楽 ムジカ・ペルドゥータ【CD】

カントとバッソのための17世紀音楽ムジカ・ペルドゥータ「カントとバッソのための17世紀音楽」というタイトルの「カント」は、声楽では...

もっと見る

カントとバッソのための17世紀音楽 ムジカ・ペルドゥータ【CD】

税込 1,980 18pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明


カントとバッソのための17世紀音楽
ムジカ・ペルドゥータ


「カントとバッソのための17世紀音楽」というタイトルの「カント」は、声楽ではなく器楽の歌のことで、ここではルネッサンス~バロック期の楽器で演奏困難なコルネット(ツィンク)と、チェロよりひとまわり大きなバス・ヴァイオリン(バッソ・ディ・ヴィオリーノ)、そして小型オルガン、もしくはチェンバロのアンサンブルで聴くことができます。
 演奏はコルネットがダーヴィド・ブルッティ、バス・ヴァイオリンが「ムジカ・ペルドゥータ」のリーダーであるレナート・クリスクオーロが担当し、ブックレットの解説(英語・イタリア語)も執筆。オルガンとチェンバロはニコーラ・ラモンが演奏しています。

【作品について】
3声のソナタは、バロック時代の曲種で、高音楽器と旋律的な低音楽器、通奏低音楽器で構成され、いくつかのヴァリエーションもありました。
 上声部を担当する高音楽器のパートは、従来のトリオ・ソナタよりも、よりヴィルトゥオーゾ的な特徴を示しており、低音楽器は、通奏低音としての機能だけにとどまらず、上声部と対等な旋律の担い手としても機能。
 この録音では、「室内楽」の誕生と発展に影響を与えた2人の作曲家、ジローラモ・フレスコバルディ[1583-1643]と、ダリオ・カステッロ[1602-1631]をメインに紹介しています。

 1628年にローマで出版されたフレスコバルディの器楽曲集「1、2、3、4声で演奏するカンツォーナ(歌)」は、時系列的には、1621年と1629年にヴェネツィアで出版されたカステッロの「モダンな様式によるソナーテ・コンチェルターテ」の2巻の曲集の間に位置しています。
 フレスコバルディのカンツォーナが、ルネッサンス器楽曲の様式を究めたものであるのに対し、カステッロの新たな様式は、その後、無数のヴァリエーションを経て何世紀にもわたって室内楽の主要なジャンルであり続けることになる様式を切り開くものでした。
 また、アルバムの中ほどには、ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルゲル[1580-1651]の「通奏低音付き4声のシンフォニア第1巻」からシンフォニア第3番が収録されています。

【演奏者について】
ダーヴィド・ブルッティ(コルネット)
サクソフォン奏者として前衛音楽とクラシック音楽の分野で優れたキャリアを積んだ後、2012年にルネサンスと初期バロック音楽に魅せられ、アンドレア・インギシアーノの指導により、コルネットの奏法と装飾法の研究を開始。以来、ブルッティは古楽の世界で精力的に活動し、コルネットのほか、ショームやルネサンス・リコーダーも演奏。
 ニコーラ・ラモンとは、コルネットとオルガンのデュオ「セイチェント・ストラヴァガンテ(贅沢な17世紀)」を結成しており、主に歴史的オルガンを使ってルネッサンスと初期バロック音楽を紹介。
 また、ブルッティは「イ・カヴァリエーリ・デル・コルネット(コルネット騎士団)」のメンバーとしても活動しています。
 CDは、Brilliant Classics、BIS、CPO、Amadeus、Bongiovanni、Radio Vaticana、ORF1、Tactusなどから発売。


レナート・クリスクオーロ(バッソ・ディ・ヴィオリーノ)
2007年にバロック・ヴァイオリン奏者のヴァレーリオ・ロジートと共に古楽アンサンブル「ムジカ・ペルドゥータ」を結成。
 歴史的な図書館や各種のアーカイヴで楽譜の調査をおこない、バロック期の未知の作品やあまり知られていない作品を中心に紹介。
 使用楽器はオリジナルかそのレプリカで、「バッソ・ディ・ヴィオリーノ」のような失われてしまった楽器については、復元楽器を用いて演奏しています。
 CDは、Brilliant Classics、Urania Records、Da Vinci Classics、Dynamicなどから発売。


ニコーラ・ラモン(オルガン、チェンバロ)
2001年、ヴェネツィアのマルチェッロ音楽院で、チェンバロをセルジオ・ヴァルトロとマルコ・ヴィンチェンツィに、オルガンおよびオルガン作曲をエルサ・ボルツォネッロ・ゾーヤに師事。
 オルガン・コンクールでの実績は、2001年の「ボルカ・ディ・カドーレ」第3位、2005年の「ヴィテールボ」優勝、2006年の「ファーノ・アドリアーノ」第3位。
 チェンバロ・コンクールでの実績は、2003年の「フジニャーノ」第1位、2005年の「ペーザロ」優勝などで、その他、国内外のコンクールで数々の賞を受賞。
 ヴェネツィアの聖シモンとユダ・タッデオ教会の首席オルガニストを務めているほか、パドヴァ音楽院でも教えています。
 CDは、Brilliant Classics、Tctus、BISなどから発売。


【収録作品と演奏者】
ダリオ・カステッロ 1602-1631
1. ソナーテ・コンチェルターテ第2巻~ソナタ第7番 6'13

ジローラモ・フレスコバルディ 1583-1643
2. カンツォーナ第18番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・マゾッティ」3'23

ダリオ・カステッロ
3. ソナーテ・コンチェルターテ第1巻~ソナタ第8番 5'23

ジローラモ・フレスコバルディ
4. カンツォーナ第22番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・ニコリーナ」 5'01
5. カンツォーナ第8番「ラ・ヴィンチェンティ」

ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルゲル 1580-1651
6. シンフォニア第3番 2'34

ジローラモ・フレスコバルディ
7. カンツォーナ第21番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・テグリムッチャ」 2'24

ダリオ・カステッロ
8. ソナーテ・コンチェルターテ第1巻~ソナタ第7番 5'16

ジローラモ・フレスコバルディ
9. カンツォーナ第29番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・カプリオーラ」 4'26
10. トッカータ第5番、オルガン・ペダル有りとペダル無し 4'58
11. カンツォーナ第20番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・リッパレッラ」 2'40
12. カンツォーナ第23番(2声)、カント・エ・バッソ「ラ・フランチョッタ」 3'17

ダリオ・カステッロ
13. ソナーテ・コンチェルターテ第2巻~ソナタ第8番 5'17

ムジカ・ペルドゥータ
ダーヴィド・ブルッティ(コルネット)
レナート・クリスクオーロ(バス・ヴァイオリン)
ニコーラ・ラモン(オルガン、チェンバロ)

録音・2022年7月1~3日、イタリア、トレーヴィ、聖フランチェスコ美術館


特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。