サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

人クローン技術は許されるか

  • 御輿 久美子(ほか著)
    はじめに 御輿久美子

    第1章 人クローン規制法読解 御輿久美子
     法律を読む前に
     難解な人クローン規制法
     人とヒト、ヒト性のちがい
     三種類のクローン胚
     体細胞のクローンのみが人クローン
     キメラを集合胚と言い換え
     ヒト性とは人の核と動物の細胞質
     動物性とは人の除核卵に動物の核
     子宮に戻さなければ胚つくりはOK
     どういう研究がされるのか
     遺伝子治療の一手法ともなる
     治療目的なら個体つくりは認められる?
     不妊治療の一環として
     患者細胞株の樹立
     欧米では
     忘れられている卵子の採取
     議論なしの早急な立法化決定

    第2章 人クローン規制法はなにをしたのか 福本英子
     人クローン規制法の成立
     「特定胚」というしかけ
     「特定胚」のからくり
     人の胚で工業製品を作る
     ヒト胚論議は回避された
     ヒトES細胞「解禁」に向けて
     悪法

    第3章 知られざるクローン小委員会の実態 西村浩一
     きっかけはクローン羊ドリーの誕生
     生命倫理委員会とクローン小委員会
     唐突に出てきた論点整理メモ
     国のガイドラインによる規制が妥当
     流れを法規制に変えた町野報告
     結論先にありきだったのか

    第4章 国会で反対を表明 北川れん子
     ブループリント
     受精卵クローンは良くて体細胞クローンはいけないのか?
     国会で何が議論されたのか
     衆議院科学技術委員会
     参考人質疑で問題点が指摘されたが

    第5章 胚は誰のものか 人クローン規制法と生殖医療 鈴木良子
     不妊の立場から
     子宮に戻さない限り、何をしてもいい?
     胚ができるまで 不妊治療の現場で
     胚に寄せる「祈り」
     「余剰胚」など、ない
     胚盤胞移植の影響
     胚をめぐる未解決の問題
     胚の五つの「使い道」
     次に狙われるのは「卵」
     人の「生殖」のゆくえ

    第6章 技術推進がもたらすもの 再生医療の現状と危険性 粥川準二
     再生医療とは何か?
     ミレニアムプロジェクトとバイオ技術
     国家戦略の中の再生医療
     ES細胞とは何か?
     ES細胞とクローン技術を組み合わせる
     種の壁を越えた核移植
     試験管から芽生える組織や臓器
     揺るがされるES細胞の存在意義
     ES細胞発見前史
     未分化のES細胞が、がんを引き起こす
     そしてヒトの生殖細胞は資源となった

    第7章 ヒトクローン個体産生およびヒト胚研究への各国の対応 粥川準二
     はじめに
     「クローン人間」報道が隠すものとは?
     アメリカ
     イギリス
     フランス
     ドイツ
     韓国
     カナダ
     ヨーロッパ連合
     WHO(世界保健機関)
     デンバーサミット
     ユネスコ

    第8章 指針案 当面は、適当に、でも強引に 御輿久美子
     形だけの意見公募
     技術的能力へのすりかえ
     作成してよい胚
     胚未受精卵提供の問題点
     認めたかった人クローン胚作成
     人の卵子をどこからとるのか

    資料1 ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律
    資料2 特定胚の取扱いに関する指針案
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。