サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

全員参加で楽しい「考える音読」の授業&音読カード説明文

  • 桂 聖(編著)/ 「考える音読」の会(著)
    第1章 「考える音読カード」で、学びが変わる:「国語授業 ⇄ 家庭学習」による学びのリンク

     1 「考える音読カード」で学びが変わる
     
     2 「考える音読」による「全員の思考」の活性化

     3 「考える音読」における三つの型

     4 「考える音読」を活用した国語授業づくり

     5 「考える音読」を通して指導する「論理的な読み方」

     6 「考える音読」の新しいバージョンをつくる



    第2章 考える音読の授業 & 音読カード


    1年 「うみのかくれんぼ」 [→音読カード]

    1年 「じどう車くらべ」  [→音読カード]

    2年 「あなのやくわり」  [→音読カード]

    2年 「どうぶつ園のじゅうい」  [→音読カード]

    3年 「すがたをかえる大豆」  [→音読カード]

    3年 「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」  [→音読カード]

    4年 「ウナギのなぞを追って」  [→音読カード]

    4年 「アップとルーズで伝える」  [→音読カード]

    5年 「見立てる」「生き物は円柱形」 [→音読カード]

    5年 「想像力のスイッチを入れよう」 [→音読カード]

    6年 「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」 [→音読カード]

    6年 「生き物はつながりの中に」 [→音読カード]

    どの教材でも使える!「すらすら型」の音読バリエーション&音読カード

    著者紹介

教科別学習指導 ランキング

教科別学習指導のランキングをご紹介します教科別学習指導 ランキング一覧を見る
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。