サイト内検索

詳細検索

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

ネットと差別扇動 フェイク/ヘイト/部落差別 Talk Session

  • 谷口 真由美(著)/ 荻上 チキ(著)/ 津田 大介(著)/ 川口 泰司(著)/ 部落解放・人権研究所(編)
    まえがき

    登壇者のプロフィール

    「部落差別解消推進法」施行と意義
      「部落差別解消推進法」の概要
      ネット上に偏見・差別情報が氾濫
      後退する同和教育/同和行政の負の影響

    巨大プラットフォーム事業者「GAFA」とヘイトスピーチ
      日本では事業者の差別対応が遅れている
      米大手企業によるYouTube からの広告引き上げ
      ネット検索の罠―検索順位、AIスピーカー、Yahoo! 知恵袋
      「ネトウヨ春のBAN祭り」
      急増するシニア層の「ネトウヨ」

    ネットの普及で顕在化する「晒し差別」の実態
    ―鳥取ループ・示現舎の部落差別
      部落を暴き、晒す鳥取ループ・示現舎
      確信犯の鳥取ループ・示現舎
      『全国部落調査・復刻版』出版事件
      「ネットの電話帳」で部落民リストを作成
      鳥取ループに対する裁判闘争
      「アウティング」と「カミングアウト」は違う!
      深刻化する被害の実態
      「鳥取ループ事件」で問われているもの

    「メディア・リテラシー」ではヘイトは防げない
      スマホの操作に長けていればヘイトは防げるのか?
      デマを見極めるには人権教育や社会性の習得が重要
      差別する側もメディア・リテラシーは身につけている
      人権は教育によってしか体得できない
      当事者意識を持って差別をどう学ぶのか

    「新しい差別」を生み出しているもの
      高校生のアンケート調査から見えてくるもの
      「ルールを疑わない」若者たち
      「今の秩序を問い直すこと」を教えない学校現場
      「権利を主張するヤツは叩け!」―跋扈するニューレイシズム
      現代的部落差別を象徴する鳥取ループ・示現舎
      「多文化共生は管理から」という誤った発送―保見団地の事例
      「管理教育の先兵」としての生徒会
      「ライツ・ベースド・アプローチ」を取り入れてこなかった日本
      日本社会に蔓延する「新しい差別」

    差別の被害者救済をどう実現するか
      部落差別の被害の実態
      ―「部落解放全国高校生集会・全国青年集会」のアンケート調査から
      五割もの若者が実際の部落差別を経験
      被害者救済の課題
      被害者が救済方法を検索してもヒットするのは差別ばかり
      セクハラ被害者の相談から何を学ぶか
      いじめ被害者の相談から何を学ぶか
      法務省の基本姿勢「自力救済が基本」を変えなければならない
      ヨーロッパの取り組みから学ぶ被害者救済の方法
      被差別当事者の連帯・連携こそが重要
      自力救済をどうサポートするか
      各自治体で進むモニタリングの結果を被害者救済に生かす

    ヘイト・フェイク情報の法的規制を考える
    ――ドイツ「ネット執行法」を事例として
      ドイツ「ネット執行法」の施行とケルン「大晦日集団性暴行事件」の影響
      日本におけるYahoo! のヘイト対策
      日本におけるTwitter のヘイト対策
      日本におけるGoogle のヘイト対策
      ヘイト情報のまとめサイト「保守速報」の敗訴事例
      ヘイトスピーチの規制はどうすればいいのか―四つの手段
      サイトブロッキングが抱える問題
      法的規制は「表現の自由」を侵害するか?

    ネットにおける差別をどう止めるか
      「良質なコンテンツ」の拡大・拡散
      「サポーター(支援)機能」の充実化
      ヘイトに対する積極的なカウンター
      企業や行政の対応を随時チェックする
      どうやってネットを駆使し「命綱」を強くしていくか
      差別者の持つ「ノウハウ」をいかに超えていくか
      「ゲーム感覚の差別」には地道な人権教育が重要
      人権感覚がなければビジネスはできない!
      「あかんもんはあかん」と言い続けること

    質疑応答
      質問の提起
      良質なコンテンツで差別を受けている人をエンパワメントしよう!
      「あるあるネタ」が「Me Too」につながる!
      加害者の自己正当化には「中和の技術」が有効
      「失敗した体験」や「悩んだ経験」をアウトプットしよう!
      「マジョリティ」ではなく「非マイノリティ」という存在の意味
      三つに類型化できる「ネトウヨ」の主張
      差別する人たちと対話は可能なのか?
      差別解消に向けたメディアの役割―沖縄報道から考える
      筋力のある「遅い運動」から何を学ぶか
      「部落委解放同盟のメディア化」という新しい闘い方
      差別撤廃に向けてともに闘おう!

    用語解説
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。