サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

     シリーズ刊行にあたって
     はじめに

    第1章 現代社会と子どもの権利擁護
     1.子どもを取り巻く社会の現状
     2.子どもの権利擁護とは
     3.子ども家庭福祉の中の社会的養護

     コラム 子どもの虐待死亡事例から考える

    第2章 社会的養護の制度と動向
     1.社会的養護とは
     2.社会的養護のしくみ
     3.国際的動向と社会的養護における里親委託推進
     4.社会的養護を必要とする子どもたち
     5.社会的養護の現状と課題
     6.これからの社会的養護

    第3章 家庭養護とは
     1.家庭養護の概念
     2.家庭養護の体系(里親制度/ファミリーホーム/養子縁組)
     3.家庭養護の対象
     4.家庭養護の実施体制

     コラム 里親リクルートについて

    第4章 家庭養育支援と家庭養護の役割
     1.家庭養護に関する法制度
     2.児童虐待防止における家庭養護の役割と意義
     3.家庭養護に関連する理念――パーマネンシー、実家族の養育の優先等
     4.里親から実親への家族再統合に向けた支援

     コラム イギリスの民間チャリティ団体による里親支援等の事業

    第5章 家庭養護の歴史的展開
     1.戦前の家庭養護
     2.戦後から子どもの権利条約批准まで
     3.子どもの権利条約批准以降の家庭養護の推進

     コラム 我が国における里親/養子縁組の歴史的な文脈とこれからの里親/養子縁組

    第6章 我が国における家庭養護の現状と展望
     1.児童福祉法制定初期の社会的養護の状況
     2.近年の家庭養護の状況
     3.これからの家庭養護推進に向けた課題

     コラム 写真と言葉でつむぐプロジェクト「フォスター」

    第7章 要保護児童と養子縁組制度
     1.家庭養育優先の原則と養子縁組
     2.社会的養護と要保護児童を対象とした養子縁組
     3.実親子支援と特別養子縁組の現状
     4.制度改正に向けた動向と改正内容
     5.今後の課題

     コラム 要保護児童を対象とした国際養子縁組とその原則

    第8章 里親及びファミリーホーム養育指針に見る家庭養護のあり方
     1.里親・ファミリーホームの役割と理念
     2.里親・ファミリーホームの対象児童
     3.里親・ファミリーホームに期待されること
     4.里親・ファミリーホームと地域との連携

    第9章 家庭養護における子どもの権利擁護
     1.子どもの権利擁護と養育
     2.被措置児童等虐待の防止
     3.権利主体としての子どもの参画・意見表明
     4.児童福祉審議会
     5.権利擁護を推進するための今後の取り組み

     コラム 胎児アドボカシー――すべての子どもが公平なスタートを切るために

     コラム 訪問アドボケイトの取り組み

    資料
     ①社会的養護の現状
     ②里親委託等の推進
     ③都道府県等における里親等委託推進に向けた個別項目ごとの取組事例
     ④自立支援の充実
     ⑤養子縁組制度等
     ⑥統計表等

     おわりに
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。