サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

理科は教材研究がすべて

  • 田中 千尋(著)/ 辻 健(著)
    はじめに
    特別寄稿 「教材研究」の秘技               

    1 教材研究という営み  
    2 子どもたちにとっての教材の価値

    教材研究から広がる理科の世界

    【エネルギー】
    01 輪ゴムで遊ぼう 〔輪ゴム〕     
    02 地磁気地球儀を作ろう 〔磁石〕 
    03 豆電球が光る一瞬を顕微鏡で観察する 〔乾電池と豆電球〕 
    04 世界一簡単な豆電球ランプ 〔豆電球〕  
    05 電池が肉を溶かす!? 〔ボタン電池〕  

    【粒子】
    06 水蒸気の重さを実感する 〔姿を変える水〕 
    07 雪を使った寒剤作り  〔雪〕 
    08 魔法のような不思議な液体 〔飽和食塩水〕   
    09 一滴の水溶液が見せる美 〔塩化アンモニウム水溶液〕   
    10 金属が溶ける一瞬を顕微鏡で観察する 〔アルミ箔〕   
    11 酸・アルカリで絵を描く 〔BTB画用紙〕   

    【生命】
    12 羽化の一瞬を捉える 〔アゲハのサナギ〕 
    13 春の落ち葉探し 〔常緑広葉樹〕  
    14 ケヤキの知恵に学ぶ 〔ケヤキ〕 
    15 身近な植物を教材に 〔オシロイバナ〕 
    16 優秀な雑草は優秀な教材へ 〔カラスノエンドウ〕 
    17 探究力を高める教材 〔豆モヤシ〕 
    18 花粉の大きさを調べるには? 〔植物の花粉〕 
    19 アメリカセンダングサの知恵 〔アメリカセンダングサ〕 
    20 メダカの卵の殻探し 〔メダカの卵〕  
    21 気孔の探究 〔ツユクサ・イチョウ・レタス・キュウリ〕 
    22 「ノープリウス」を探せ! 〔ケンミジンコ〕 
    23 子どもの歯が抜けたら 〔抜けた乳歯〕 
    24 バード・コールを手作りしよう 〔カラマツの輪切り〕 

    【地球】
    25 2024年まで使える月の形早見盤 〔月の形早見盤〕  
    26 梅雨の晴れ間は「雲のデパート」 〔雲〕 
    27 立体的に台風を捉える 〔台風の模型〕 
    28 トイレットペーパーで台風を作ろう 〔台風モデル〕 
    29 真夏の雹観察 〔雹〕 
    30 三日月を作る 〔月の模型〕 
    31 エアコンフィルターに学ぶ 〔エアコンフィルター〕 
    32 世界一安い化石のレプリカ 〔化石のレプリカ〕 
    33 冬の自然に学ぶ 〔つらら〕

    おわりに
    著者紹介

教科別学習指導 ランキング

教科別学習指導のランキングをご紹介します教科別学習指導 ランキング一覧を見る
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。