サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

     はしがき

    第1章 前提として何を押さえるべきか
     論点1 難民は子どもの顔で描かれる
     論点2 難民は戦士、反攻勢力にもなる
     論点3 難民の本当の数は誰にもわからない
     論点4 発表数の魔術、人数の政治的操作
     論点5 難民は難民キャンプにはいない
     論点6 帰ることくらい良いことはない、という神話
     論点7 拷問、ジェンダー、人身売買とのつながり
     論点8 「家族」という理想化された概念
     論点9 メディア報道と政治の背景にあるイデオロギー

    第2章 難民はどう定義・分類されてきたか
     論点10 現代は紛争の性質に変化がある
     論点11 逃亡の原因と結果、影響は複雑化し多様化している
     論点12 逃亡の根本原因から、きっかけまで
     論点13 避難する人と避難せず残る人、事前に予測して避難する人
     論点14 先進国内の庇護経費は、UNHCRへの拠出額を圧倒
     論点15 移民と難民、カテゴリーで分ける危うさ
     論点16 「迫害された難民」とは呼べない避難民の人々
     論点17 政策的に定められた定義がかかえる問題
     論点18 難民条約は不要か?

    第3章 難民はいかに支援されてきたか
     論点19 人道主義は、現代資本主義の補完物?
     論点20 UNHCR、栄光というよりは苦闘の歴史
     論点21 UNHCRの構造とグローバル難民政策
     論点22 難民キャンプで「ただ待つ」ことは人を病気にする
     論点23 虚偽の申告は生きるための戦略であることも
     論点24 歪んだ戦略を強いられる難民もいる
     論点25 難民全員が弱者か? その後のケアは?

    第4章 当事者視点を軸に、いかに視野を広げて考えるか
     論点26 難民は安全保障上の脅威なのか?
     論点27 移住を阻止するための開発援助の是非
     論点28 「難民問題」ではなく、難民の問題を考える
     論点29 難民キャンプは、技能オリンピックにして争いの場
     論点30 援助活動と研究の違いと補完性
     論点31 多くの難民調査に欠けているもの
     論点32 研究者と難民の関係はどうあるべきか
     論点33 国際制度における新たな分担のルールを求めて
     論点34 難民の問題は、他のグローバルな諸課題とつながる

     参考文献
     あとがき
     索引
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。