サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

財政のしくみがわかる本 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー28件

みんなの評価4.0

評価内訳

28 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

ジュニア新書ではない

2016/05/15 10:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:victory - この投稿者のレビュー一覧を見る

ジュニア新書だと思っていたら、社会人でもかなり勉強になる内容が多い。

・財政が成り立つ条件(p13、195)
市場経済と民主主義(社会主義は市場経済とはならない)
市場経済は効率を要求し格差を容認する。一方民主主義は公正を追求し、格差の是正を要求する。ここの融合が市場社会の活力を生み出す。

・財政で行うサービス(p39)
警察、年金、医療などのサービスは財政では無償で提供される。
一方で市場で提供されるサービスは対価原則といって、お金を出せば、かならずあるものやサービスが返ってくる、一対一の関係になっている。ところが財政は一対一の関係ではなく、ただで提供される。ただし全体の費用をまかなうので一対一にはならない。
※一対一なら赤ちゃんは税金を納めていないので生きられない。

・租税を成立させる三要素(p55)
強制性、無償性、収入性

・税をかけるときの考え方(p59)
利益説:社会を形成することが国民の利益になっている。
義務説:憲法ではこちらの考え方が多い。

・どういう風に国民が負担するのがよいか(p60)
利益(応益)原則:得ている利益に応じて負担(ただし一対一ではない)
能力(応能)原則:経済的な能力に応じて負担
ただし利益原則でも利益説にたては、経済的な能力に応じて負担という考え方もある。
アダムスミスは一律割合主義だったが、その後ワグナーは累進課税を主張した。

・ニーズとウォンツ(p116)
基本的必要なものをニーズとし、欲望をウォンツとした場合、
ニーズは財政、ウォンツは市場とすることが多い。
財政のなかでもグレーゾーンは料金をとる(毎回のプール使用料など)こともある。
財政が成り立つ条件に民主主義があるので、医療や福祉をどんどん勝手に小さな政府とする
ことは民主主義の原則からはずれることになる。

・財政は借金しないほうがよい(p126)
政府は市場のように利益を出すわけではなく、消費するのみの家計に近いので
借金はしない方がよい。ただし資本的な経費(家計でローンを組んで家を建てる)や
不景気の時の借金は対策として行うこともできる。日本の国債は家庭内借金のような
ものなので大きな問題ではない。問題なのは借金を返すための利子により本来財政が
やるべきことができなくなること、また裕福な人が国債を持っているので所得再分配ではなく裕福な人のためにお金が使われてしまうこと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

2023/04/09 13:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

国や自治体の財政の仕組みがよくわかり、よかったです。税金や政治への関心がわいてきて、中高生にピッタリです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

財政の基本知識と役割

2023/01/03 15:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

12月から3月まで国政では新年度予算について様々な報道発表がある。知っているようでよく理解しているであろうか?と思い財政が簡単に解る本はないかと探した。中高生向けながら財政の基本知識と財政の役割が簡潔に解りやすく論じられている。後半の「いま財政がかかえる問題」「財政の未来像をえがく」は初稿以来15年経過していても現在の日本の姿を現している。つまりは政府は策を考えずに財政規模を大きくしているだけ。産業・労働市場が大きく世界規模で変化しているときに日本は全く無策の感。
国民がよく考え、決定に参加できるシステムを作るべきと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

財政の基本を押さえた良本

2015/11/13 13:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:じゅん - この投稿者のレビュー一覧を見る

財政の専門家が中高生にもわかるように書いてあり基本的なことが押さえてある。
若干難しいとも感じるが専門家ではない一般人でも勉強してみる価値はある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/08/03 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/10 00:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/26 07:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/19 02:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/29 01:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/26 01:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/29 17:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/20 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/07 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/22 23:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/18 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

28 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。