ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
著者 おおたとしまさ
教育格差は絶対悪なのか?機会の平等が実現された先にある「本当の地獄」とは?【内容紹介】経済的余裕のない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、学歴が収入や地位に直結する現...
ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
教育格差は絶対悪なのか?
機会の平等が実現された先にある「本当の地獄」とは?
【内容紹介】
経済的余裕のない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、学歴が収入や地位に直結する現代で子どもを救う存在となっている。
一方、無料塾は重大な問いを社会に投げかける。生育環境による教育格差を埋めることは重要だが、受験戦争のさらなる先鋭化に加担することにならないか。また、仮に機会の平等さえ実現したら、そのなかで競争に負けた者は自己責任でいいのか。
さまざまなタイプの無料塾への取材からそれぞれのジレンマを明らかにし、これまでの教育格差の議論で見落とされてきた点をあぶり出す、迫真のルポルタージュ。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
塾に通うことが社会の標準装備になる
2024/01/27 17:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
学習機会が損なわれている子供を救いたいという想いで無料塾が存在し、そのルポルタージュを通じて見えてきたのは、変革しなければいけない日本社会。日本が教育格差に自覚的な社会になることが大切だが、それだけでは終わらない。本人にはどうにもできない初期条件があり、高い学歴を得る難易度に差がある。教育機会格差(家庭間、学校間、地域間)、社旗経済的地位も要因。それらを何とか解消できたとしても、遺伝的要因はどうしようもなく、むき出しの競争社会を肯定すれば、優性思想に陥る。学歴や経済力の違いが格差に見えない社会がよいのか。
遺伝と環境
2024/03/05 16:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
格差社会における、世の中の善意によって支えられる、子どもも大人も成長できる場としての無料塾の意義と限界と可能性を、運や尊厳といったことも交えて、充実した人生のために新しい価値をつくり出す社会を希求している。