サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 27件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2019/01/21
  • 出版社: 中央公論新社
  • レーベル: 中公新書
  • サイズ:18cm/213p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-12-102522-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義 (中公新書)

著者 渡辺靖 (著)

アメリカ社会で広がりつつあるリバタリアニズム(自由至上主義)。同性婚に賛成し銃規制には反対するなど、オバマにもトランプにも共感しない若い世代の実情を現地から報告する。『中...

もっと見る

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義 (中公新書)

税込 880 8pt

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

税込 880 8pt

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 14.0MB
Android EPUB 14.0MB
Win EPUB 14.0MB
Mac EPUB 14.0MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

アメリカ社会で広がりつつあるリバタリアニズム(自由至上主義)。同性婚に賛成し銃規制には反対するなど、オバマにもトランプにも共感しない若い世代の実情を現地から報告する。『中央公論』連載を再構成のうえ加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】

アメリカ社会、とりわけ若い世代に広がりつつあるリバタリアニズム(自由至上主義)。公権力を極限まで排除し、自由の極大化をめざす立場だ。リベラルのように人工妊娠中絶、同性婚に賛成し、死刑や軍備増強に反対するが、保守のように社会保障費の増額や銃規制に反対するなど、従来の左右対立の枠組みではとらえきれない。著者はトランプ政権誕生後のアメリカ各地を訪れ、実情を報告。未来を支配する思想が
ここにある。【商品解説】

アメリカ社会で広がりつつあるリバタリアニズム=自由至上主義。オバマにもトランプにも共感しない若い世代の実情を現地から報告する【本の内容】

著者紹介

渡辺靖

略歴
〈渡辺靖〉1967年札幌市生まれ。ハーバード大学大学院博士課程修了(Ph.D.社会人類学)。慶應義塾大学SFC教授。「アフター・アメリカ」でサントリー学芸賞、アメリカ学会清水博賞等受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー27件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

米国の底流をなすヒッピー文化?

2019/05/01 00:11

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:せきた - この投稿者のレビュー一覧を見る

自由市場・最小国家・社会的寛容の重視、人類を政治家から解放せよというスローガンと聞くと、リバタリアニズムが真っ当で寛容的な思想に映るかもしれないが、飲酒、ドラッグ、売春、銃規制に寛容となればヒッピーのユートピアを連想させるし、社会保障、最低賃金に懐疑的と聞けばありもしない確立された個を志向する求道者の思想を彷彿とさせる。
しかし、人工国家米国の「建国の理想」に刻まれた正統な出自の思想なのだろう。沖縄の「沖縄独立論」も然りか。現地ではそこには決して夢物語でない現実味があり、社会集団の内在的な論理に多大な影響を及ぼすに違いない。
リバタリアンの考える目指すべき自由社会の障害は、国家や政治が過度に擬人化して個性を強要したり、国家が経済活動をコントロールできるとする社会工学的発想であって、根本に人間中心主義への懐疑を感じる。理性万能の人工・実験国家にあって、人間の傲慢を戒めることが真の自由という人間尊重につながることに逆説的なものを感じた。
なお、著者の記述はドキュメンタリーTV番組のように現代米国を断章するルポルタージュで、読者の興味をひくのが巧み。併せて岩波新書の「アメリカン・デモクラシーの逆説」もお薦め。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

2024/03/09 18:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

リバタリアニズムについて、わかりやすく解説されていて、よかったです。オバマでもトランプでもない流れに、注目したいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

まあまあ読めるよ

2019/02/17 21:03

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ともクン - この投稿者のレビュー一覧を見る

リバタリアニズムを齧るにはお手軽な本だ。リベラリズム、保守の立場からの論調には安易に与せず、リバタリアニズムの今日的な現況をジャーナリスティック、ドキュメント風に描いている。リバタリアニズムに関する哲学論や政治論についての深い考察や批評はないに等しいが、その分、新鮮に感じる。最近のリベラルの凋落ぶり、逆に保守の多面的な隆盛(ポピュリズムやトランプ政治など)に目を奪われがちだが、リバタリアニズムを切り口にした、爽やかさな印象の残る新書だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

リバアタリアンとワクチン接種義務化

2022/03/20 21:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

『自由の国と感染症-法制度が映すアメリカのイデオロギー』(みすず書房)で、米国の感染症対策と憲法・政治制度・民主主義との関係の歴史、とくにワクチン接種と個人の自由の関係について知ることができた。そこで思い出したのが「リバタリアニズム」、米国独特のリベラリズムである。本書は2019年、2020年大統領選挙は彼ら「リバタリアン」が鍵になるというので、読んだもの。選挙の結果と「リバタリアニズム」との関係はともかく、現在のコロナ禍にあって、ワクチン接種義務化やマスク着用義務化などの行動制限への反対運動が報道されていたが、「リバタリアニズム」との関係はどう考えているのか、その答えを探してあらためて読んでみた。
「個人の自由」に至上の価値を見出すのが「リバタリアニズム」である。社会的には寛容で、移民や宗教、麻薬や妊娠中絶も市場と個人が決定すべきだと考える。したがって拳銃所持の禁止には反対する。しかし「保守」ではなく、まだ白人中間層が力を持っていた公民権運前のいわば「古き良き時代」を理想とする。アメリカはそもそも旧大陸の権力への異議申し立てによって建国された国であり、建国の父の一人ジェファーソンらが目指した自律的な市民による政治という建国以来の古典的なリベラリズムに源流がある。
最近の貧困の増加や格差拡大を生み出した原因は政府の存在そのものにあるとし、例えば福祉や所得の再配分は国ではなく個人に委ねる、という考えが強まってくるにつれて、現在のアメリカの政治・社会を理解するうえで「リバタリアニズム」は無視できないイデオロギーだ。筆者は個人がどこまで自律的で合理的かは、「リバタリアニズム」に固有の問題ではない。「保守」や「共和党」とは必ずしも同一ではない、また、従来の左右対立の枠組みではとらえきれないので、予測可能性は乏しい。
今回の感染症対策にあてはめると、ワクチン接種拒絶は、生命も脅かす危険性があり、他人の決定権を否定してしまうという矛盾が生じでしまうのではないか。『自由の国と感染症』では、過去の天然痘撲滅の阻害要因となった「個人の自由」への執着は、一方で経済成長や政治的自由を促し異なる経路で感染症対策を実現させたという。今回は、「リバタリアニズム」が例えばロビー活動でワクチン接種義務化に抵抗したという話は聞かない。最近の連邦最高裁の判決でも、接種義務化の憲法問題を扱ったのではなく、連邦と州の間の感染症対の権限という技術的な問題和を扱っており、「個人の自由」には踏み込んでいない。本書からすると、彼らもどうやら一枚岩ではないだろうから、おそらくワクチン接種は義務であるということを前提に、どの程度の「強制」なら認められるのか、という「個人の自由」レベルでの争いになるように思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/01/24 18:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/11 16:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/22 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/11 15:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/12 23:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/14 07:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/08 16:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/15 20:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/02 14:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/06 15:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/11 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。