サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/09/01
  • 出版社: 祥伝社
  • サイズ:19cm/268p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-396-61791-2

紙の本

多様性の時代を生きるための哲学

著者 鹿島 茂 (著),東浩紀 (著),ブレイディみかこ (著),千葉雅也 (著),ドミニク・チェン (著),宇野重規 (著),石井洋二郎 (著)

対話を介した現代思想・哲学入門。鹿島茂と6人の論客たちが、“今読むべき”現代思想・哲学書を課題に、この社会の「閉塞感」を考える。書評サイト『ALL REVIEWS』の限定...

もっと見る

多様性の時代を生きるための哲学

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

対話を介した現代思想・哲学入門。鹿島茂と6人の論客たちが、“今読むべき”現代思想・哲学書を課題に、この社会の「閉塞感」を考える。書評サイト『ALL REVIEWS』の限定公開対談を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

この社会の「閉塞感」を考える
鹿島茂 が6人 の論客を迎えて
“今読むべき”現代思想・哲学を簡略に捉えた異色の入門書

東 浩紀……デリダあるいは「考える」ために何が重要か  
ブレイディみかこ……ジェームズ・C・スコットあるいは「利他と利己」
千葉雅也……ドゥルーズあるいは「時間的存在としての私」
石井洋二郎……ブルデューあるいは『ディスタンクシオン』と格差時代
宇野重規……トクヴィルあるいは「民主主義」
ドミニク・チェン……ベイトソンあるいは「情報」「つながる」

★書評サイト「ALL REVIEWS」限定公開対談を書籍化★

【本書より】
▼何か事件を起こすためにはどうしても時間が必要なんです。
それは「モノ」としての本が必要なのと同じこと――東 浩紀 (第1章)

▼アナキズム の核心には 「自主自立」 と並んで
「相互扶助」という感性があると思います。
それが日本では忘れられていた気がするんです――ブレイディみかこ (第2章)

▼常に自分をプロセスの途中にいる 時間的存在 としてとらえる。
すると一つの主義主張だけで閉じるのではなく、
いろんな他者に開かれた状態で考えていける―― 千葉雅也 (第3章)

▼「選ぶ」というよりは 「選ばされて」いるのに、それが自分の意思だと思い込んでしまう 。
これがブルデューの「必要趣味」の本質―― 石井洋二郎 (第4章)

▼個人主義になればなるほど多数者の意見に流されやすくなる
という逆説を主張したのは、
トクヴィルの慧眼 だったと思います―― 宇野重規 (第5章)

▼ベイトソンは終始一貫して、情報もしくはコミュニケーションは
「差異を生む差異」であると考えていました―― ドミニク・チェン (第6章)【商品解説】

目次

  • ■第1章 東 浩紀×鹿島 茂
  • 「考える」ためには何が重要か――デリダ、ルソー、ベンヤミンから
  • ■第2章 ブレイディみかこ×鹿島 茂
  • 多様性の時代の利他と利己――「他人の靴を履く」ために
  • ■第3章 千葉雅也×鹿島 茂
  • 私はプロセスの途中にいる時間的存在――ドゥルーズ「切断の哲学」
  • ■第4章 石井洋二郎×鹿島 茂

収録作品一覧

「考える」ためには何が重要か 東浩紀 述 14−51
多様性の時代の利他と利己 ブレイディみかこ 述 52−91
私はプロセスの途中にいる時間的存在 千葉雅也 述 92−129

著者紹介

鹿島 茂

略歴
〈鹿島茂〉1949年横浜市生まれ。フランス文学者。
〈東浩紀〉1971年東京生まれ。批評家。作家。株式会社ゲンロン創業者。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

現代思想の話

2023/08/29 13:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る

東浩紀の対談に興味があって読んでみた。鹿島茂が現代思想の話を「ドーダ理論」とか、卑近な例で説明してくれるところが読みやすくていい。石井洋二郎の話が興味深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/11/03 09:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/11/15 21:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/06 12:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/14 16:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/05/21 23:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。