サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 化学の通販
  5. 日本評論社の通販
  6. 光るクラゲがノーベル賞をとった理由 蛍光タンパク質GFPの発見物語の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.4
  • 出版社: 日本評論社
  • サイズ:19cm/194,4p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-535-78628-8

紙の本

光るクラゲがノーベル賞をとった理由 蛍光タンパク質GFPの発見物語

著者 石浦 章一 (監修),生化学若い研究者の会 (編著)

2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が発見した光るタンパク質。気鋭の若手研究者がその秘密を解き明かし、「光る生き物」の生態からがんや脳研究の応用までをやさしく紹介...

もっと見る

光るクラゲがノーベル賞をとった理由 蛍光タンパク質GFPの発見物語

税込 1,870 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が発見した光るタンパク質。気鋭の若手研究者がその秘密を解き明かし、「光る生き物」の生態からがんや脳研究の応用までをやさしく紹介する。宮脇敦史博士のインタビューも収録。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「私たち自身、過去に科学の本を読んで生命科学に魅せられ、今の研究を始めるきっかけとなりました」とあとがきに書いている執筆者である若手研究者の皆様、この本は充分、次の若者への生命科学の面白さ、意味を伝える本になっていると思いますよ。

2009/06/01 17:46

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 2008年のノーベル化学賞がどんなものにあたえられたのか。オワンクラゲと光る生きもののイメージばかりが記憶に残っているかもしれませんが、この本はとても要領よく、その意味を解説しています。若い研究者たちが等身大の言葉で説明してくれる、カラフルな生命科学の世界です。
 どんな光る生き物があるか、光ることがどんな役割をしているかなどの簡単な話からはじまり、蛍光の原理やエネルギー論など基礎的な知識の説明までをはめ込んで盛りだくさんですがコンパクトにまとまっています。実際に生き物を光らせるための「いわゆる」バイオテクノロジーの手法の説明もあります。ちょっと難しいと思う方もあるところでしょうが、よくわからないまま使った経験者には「ああ、そういうこと」とためになるところかもしれません。実際の研究をしている方たちが「こういう風に理解してきました」ということを書いてくださったからでしょうか、適切な説明がわかりやすかったです。
 巻頭カラー頁には、何色もの色素や、何色にも染め分けられた脳細胞の写真が載っています。Brainbowというネーミングをオヤジギャク、と切ってしまう文章も小気味よいですが、「なぜそんなに沢山の色が必要なの?」「どうして染め分けできたの?」がきちんと理解できる文章でした。

 ノーベル化学賞を受賞した3人の科学者それぞれの功績の説明も、ポイントが捕まえやすい文章なので、「なぜ化学賞?」というところも納得、です。「生きたままで、見たい細胞、物質を光らせる」。そのことの意味、応用も楽しく説明してくれます。光るお魚やネズミがつくりたいから、開発したわけじゃないんですよね、あたり前ですが。がん細胞が、神経細胞がどう動きどう反応しているかが「生きたまま」で追いかけられる。今後の進展に期待が膨らむにちがいありません。「カエデ」や「ドロンパ」などの日本語名の蛍光物質が大きな発見の論文に出てくるだけでも、なんだか楽しくなりませんか。これらの色素についても、楽しい説明があります。色素の説明に使われているキャラクターも「カメレオン」という名前の色素から考えられたりしたのでしょう、楽しい絵です。

 ノーベル賞受賞の光があれば影もあるもの。そんな「影」エピソードもコラムで挿入されています。エピローグの、沢山の開発をし続けている宮脇博士のインタビューなどは、これから研究を目指す人には楽しい叱咤激励にもきこえるかも。どちらも、これから研究者を目指す人には読んでおいて欲しい、と思います。

 2008年秋の受賞から数ヶ月、タイムリーさを逃さないためにも、と忙しい研究スケジュールをぬって、執筆者の方はなれない文章を書かれたこと、と想像します。「私たち自身、過去に科学の本を読んで生命科学に魅せられ、今の研究を始めるきっかけとなりました」とあとがきに書いている執筆者である若手研究者の皆様、この本は充分、次の若者への生命科学の面白さ、意味を伝える本になっていると思いますよ。
 こうなったら、毎年ノーベル賞の解説本を出されてはどうですか、新しい「若手」にバトンタッチしながら。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

分かりやすいです

2015/07/15 00:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は生物発光に関する章と、ノーベル賞を受賞した3人の研究者を軸としたGFP開発秘話の章と、その後の応用研究を紹介した章に分かれています。

大学院生や若手研究者が中心になって編集しただけあって、何となくGFPについて調べてまとめた課題レポートのような分かりやすい構成・文章・図説になっています。

GFPについて手っ取り早く知りたい人に最適です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/08/09 17:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/12 08:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/23 18:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/09 16:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/11 11:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/09/08 15:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/28 10:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/12 20:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/12 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。