“日本評論社”の紙の本一覧
“日本評論社”に関連する紙の本を9,666件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
憲法の土壌を培養する 新刊
- 蟻川 恒正 (編著)
- 税込価格:2,750円
- 発売日:2022/05/20
- 発送可能日:1~3日
- 現代日本社会に、「憲法の土壌」はあるか。『法律時報』に掲載された蟻川恒正・木庭顕・樋口陽一の鼎談と、鼎談に参加した3人と憲法研究者5人による論攷を収録。批判的討議から知のあり方を彫琢する。【「TRC MARC」の商品解説】
法律時報誌における同名の鼎談企画を出発点とし、現代日本社会に「憲法の土壌」があるかを徹底的に議論する。
社会的イシューの中心に位置しながら、その取扱...
子どものこころと脳 発達のつまずきを支援する
- 青木 省三 (編)
- 税込価格:1,870円
- 発売日:2022/03/08
- 発送可能日:1~3日
- 脳と環境とこころは影響し合っている。子どもの育ちを「脳」「環境」「こころ」の視点で捉え、よりよい成長・発達に向けて支援者や教育関係者に求められることは何かを考察する。『こころの科学』掲載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
子どもの育ちを「脳」「環境」「こころ」の視点で捉え、最良の成長・発達に向けて支援者や教育関係者に求められることは何かを考える。【商品解説】
こころの科学 222 〈特別企画〉誰かをケアする人のケア
- 青木 省三 (特別企画監修)
- 税込価格:1,496円
- 発売日:2022/02/17
- 発送可能日:1~3日
- 人を支援しケアする活動は時にストレスや傷つきをもたらす。燃え尽きなどを防ぐために必要な援助者自身のケアや支え合いを考える。【商品解説】
数学セミナー 2022年 06月号 [雑誌] 新刊
- 税込価格:1,199円
- 発売日:2022/05/12
- 発送可能日:1~3日
- 特集 ガロア理論の質問箱【商品説明】
そだちの科学 こころの科学 38 〈特集〉子ども臨床の課題と難題
- 滝川 一廣 (ほか編集)
- 税込価格:1,650円
- 発売日:2022/04/06
- 発送可能日:1~3日
- 子ども臨床あるいは児童青年精神医学の今日的課題・難題について、本誌編集人をはじめ、この分野の専門家が振り返る。【商品解説】
コンメンタール民事訴訟法 第3版 2 第1編/総則/第4章〜第7章 第61条〜第132条の10
- 菊井 維大 (原著)
-
- 税込価格:5,940円
- 発売日:2022/03/02
- 発送可能日:1~3日
- 菊井・村松コンメンタールを第一線の研究者、実務者らが全面改訂。2は、「民事訴訟法第1編 総則」第4章〜第7章の注釈を収める。所有者不明土地に関する改正や、IT化に伴う法改正の動向を織り込んだ第3版。【「TRC MARC」の商品解説】
所有者不明土地に関する改正やIT化に伴う法改正の動向を前注に織り込みつつ、約15年ぶりに全面的なアップデートを図った改訂版。【商品解説】
経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める 改訂版
- 尾山 大輔 (編著)
-
(レビュー:5件)
- 税込価格:2,310円
- 発売日:2013/03/19
- 発送可能日:24時間
- 経済数学のわかりやすいテキスト。初心者でも読み進めやすいように、経済学のトピックから入って、そこで使う数学を学んでいく構成。代表的な経済学の分析でどのように数学が使われているかがわかる。【「TRC MARC」の商品解説】
経済セミナー増刊『経済学で出る数学』の単行本化。経済学に必要な数学を高校数学からやり直す。例題→高校数学のおさらい→練習問題と進めることで、自力で問題が解け...
数学セミナー 2022年 04月号 [雑誌]
-
- 税込価格:1,199円
- 発売日:2022/03/11
- 発送可能日:要確認
- 特集 数学とはどのような学問か【商品説明】
数学セミナー 2022年 05月号 [雑誌] 新刊
- 税込価格:1,199円
- 発売日:2022/04/12
- 発送可能日:1~3日
- 特集 数学と歩んできた道【商品説明】
マルクス主義法学の史的研究 新刊
- 森 英樹 (著)
- 税込価格:7,150円
- 発売日:2022/05/02
- 発送可能日:1~3日
- 憲法学者として、またマルクス主義法学者として数多くの業績を残した著者の論文集。加古祐二郎、平野義太郎、風早八十二、鈴木安蔵など、戦前のマルクス主義法学を担った先人の研究などを分析、考察する。【「TRC MARC」の商品解説】
生前、憲法学研究者として著名な著者がライフワークとして取り組んできた戦前マルクス主義法学者の業績を深く分析した最後の単著。【商品解説】
こころの科学 223 〈特別企画〉性をめぐる子どもの臨床 新刊
- 青木 省三 (特別企画監修)
- 税込価格:1,496円
- 発売日:2022/04/15
- 発送可能日:1~3日
- 子どもたちが「性」を通じてより豊かな人生に近づくために、大人にできることは何か。教育や支援の現場から考える。【商品解説】
初歩からはじめる物権法
- 山野目 章夫 (著)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2022/04/04
- 発送可能日:1~3日
- 初学者に向けて、物権法の基本項目を“概説”と“例題”を用いて分かりやすく解説。社会や経済、実務からみた話も掲載する。物権法、さらには民法の基本・考え方を学べる一冊。『法学セミナー』連載を書籍化。〔第5版 2007年刊の改訂〕【「TRC MARC」の商品解説】
これから物権法を学ぶ人を主たる対象とし、初歩から、物権法の基本を明快に解説する。基本事項の概説に加え、豊富な例題を掲載...
民事訴訟判例読み方の基本
- 田中豊 (著)
- 税込価格:5,170円
- 発売日:2017/09/22
- 発送可能日:1~3日
- 民事訴訟の全体像を明らかにし、未来を展望する。法律実務家のための本格的な「読み方」のテキスト。判例の射程、主論と傍論、判例の種類…。50の主要判例と320の関連判例に即して解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
判例の射程とは? 主論と傍論とは? 判例の種類とは?
50の主要判例と320の関連判例に即して解説する
法律実務家のための本格的な<...
民法ノート物権法 第4版 1 新刊
- 鎌田 薫 (著)
- 税込価格:2,970円
- 発売日:2022/04/26
- 発送可能日:24時間
- 「対抗要件主義」の基本問題や、「二重譲渡」の法的構成など、学生向けの演習書や学習雑誌に発表された物権法・担保物権法関係の論文をまとめる。平成29年債権法改正、令和3年物権分野の改正に対応した第4版。【「TRC MARC」の商品解説】
物権法の要がわかりやすい文章で綴られる名著を平成29年債権法改正、令和3年物権分野の改正に対応させた待望の改訂版。【商品解説】
代数学のレッスン 計算体験を重視する入門
- 雪田 修一 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2022/04/05
- 発送可能日:1~3日
- 数学科以外の理工学系学生のための代数学の入門書。代数学でつまずいた学生を想定し、演習問題で計算体験を習得して、証明のパターンを身に着けられるように導く。章末問題付き。【「TRC MARC」の商品解説】
代数学でつまずいた学生を想定して書かれた本。演習問題で計算体験を習得し、証明のパターンを身に着けることに主眼を置いた。【商品解説】
社会に最先端の数学が求められるワケ 1 新しい数学と産業の協奏
- 科学技術振興機構研究開発戦略センター (編)
-
- 税込価格:2,750円
- 発売日:2022/03/30
- 発送可能日:1~3日
- 社会のさまざまな問題を解決するために、どのような数学が必要なのか。数学と産業界で交差する研究を紹介する。座談会「産業と数学におけるキャリアパスと人材育成」も収録。2020〜21年開催のセミナーをもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上...
法科大学院要件事実教育研究所報 第20号 行政訴訟と要件事実
- 田村 伸子 (編)
- 税込価格:2,640円
- 発売日:2022/03/22
- 発送可能日:1~3日
- 2021年11月に創価大学にて開催された「行政訴訟と要件事実・講演会」の成果をまとめる。講演・コメント・質疑応答のほか、講演レジュメ、要件事実論・事実認定論関連文献なども掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
行政訴訟のそれぞれの分野で先駆的な研究を開拓されている著名な研究者、実務家(裁判官、弁護士)が揃い、注目のシンポジウム。【商品解説】
明解線形代数 改訂版
- 木村 達雄 (著)
- 税込価格:2,970円
- 発売日:2015/03/20
- 発送可能日:1~3日
- 直感的に理解できる平面ベクトルから始めて、行列式などの理論に入る前に連立1次方程式の具体的な解き方や逆行列の求め方を説明。大学1・2年次の教科書以外に、文系の学生や自習用の参考書としても使えるよう平易に記述。【「TRC MARC」の商品解説】
社会に最先端の数学が求められるワケ 2 データ分析と数学の可能性
- 科学技術振興機構研究開発戦略センター (編)
- 税込価格:2,750円
- 発売日:2022/03/30
- 発送可能日:1~3日
- 社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。データ社会に挑む数学を紹介する。座談会「数学と産業界のこれから」も収録。2020〜21年開催のセミナーをもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上がりつつある。し...
僕の児童精神科外来の覚書 子どもと親とともに考え、悩み、実践していること
- 田中 康雄 (著)
- 税込価格:2,530円
- 発売日:2022/02/08
- 発送可能日:1~3日
- 「親の思いによりそう」「子どもと向きあう」「思春期を考える」…。児童精神科医の著者が、子どもと親とともに考え、悩み、実践していることを綴る。『そだちの科学』連載を加筆修正し再構成。【「TRC MARC」の商品解説】
子どものつまずきや親の苦悩に思いを馳せ、隣でともに考え続ける実直かつ真摯な姿勢。教科書では学べない臨床の極意がここに。【商品解説】
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。