サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2001/06/01
  • 出版社: 青弓社
  • レーベル: クリティーク叢書
  • サイズ:20cm/274p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7872-1031-9

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

  • 国内送料無料

紙の本

スピノザという暗号 (クリティーク叢書)

著者 田島 正樹 (著)

スピノザ解読の鍵はスピノザ自身にある。スピノザの方法をスピノザそのものに適用することによって、その哲学がわれわれに所与の固有な力であることを提示する。難解なスピノザ哲学の...

もっと見る

スピノザという暗号 (クリティーク叢書)

税込 3,300 30pt

スピノザという暗号

税込 3,300 30pt

スピノザという暗号

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 66.4MB
Android EPUB 66.4MB
Win EPUB 66.4MB
Mac EPUB 66.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

スピノザ解読の鍵はスピノザ自身にある。スピノザの方法をスピノザそのものに適用することによって、その哲学がわれわれに所与の固有な力であることを提示する。難解なスピノザ哲学の解読を試みる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

田島 正樹

略歴
〈田島正樹〉1950年大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。東北芸術工科大学教授。哲学専攻。著書に「ニーチェの遠近法」「哲学史のよみ方」「魂と美と幸い」がある。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

スピノザの屈折率

2001/12/02 21:14

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私が初めて手にした哲学書がスピノザの『エチカ』だった。高校二年の時だった。その時はたしか第一部の途中で挫折した。以来、最初から順を追って読むことは断念したものの、断片的、間歇的に読み続けてきた。いつか自分なりに解読してみたいと思い続けてきた。

 ジル・ドゥルーズが『記号と事件』の「哲学について」というインタビューで、哲学史の本を書くことから仕事を始めた際、「全体としてはスピノザ=ニーチェの重大な統一をめざしていた」と語っている。個人的な話題を重ねると、私が『エチカ』の次に手にしたのがニーチェの『ツァラトゥストラ』で、大学一年の頃だった。この時はとにかく最後まで読み切った。ドゥルーズがめざしていたこととはたぶん何の関係もないと思うのだが、私なりの「スピノザ=ニーチェの重大な統一」を『エチカ』の解読を通じて構想してみたいと思うようになった。

 ノヴァーリスの「自然科学研究ノート」に、パラケルススの次の言葉が抜き書きしてある。《神のなかに私たちは何ものも見ることができない。神のなかでは、すべてが全体としてあり、完全だからである。神は何ものも屈折させ brechen ない。しかし、神の被造物のなかには、智慧とわざの解剖学があらわれている。》こういった事柄と関係があるのかないのか、それらも含めてスピノザが磨いたレンズの「屈折率」の射程を見定めてみたいと思ってきた。

 いま私は『エチカ』の解読を通じてと書いたが、ここでいう「解読」とは暗号解読のこと、すなわち解釈ならぬ「復号」化のことにほかならない。つまり『エチカ』は私にとって暗号で書かれた書物だったし、今でもそうあり続けている。だから、田島氏が本書のあとがきで「スピノザは長い間、私にとって暗号も同然であった」と書いているのを読んで、その経験の質と量の歴然たる違いはさておいて心から同感した。

 しかし「まさに暗号解読という方法(およびそれと結びついた全体論的合理性の観念)こそが、スピノザの全哲学の核心そのものである」という田島氏の発見は、私には驚くべきものに思えた。

 スピノザの哲学から実在論(神)を棄て、その方法的立場(『聖書』解釈を通じてスピノザが確立した二つの態度、すなわち「内在主義」と「全体論的解釈」)をくりかえしスピノザ自身に適用すること。このアクロバティックな解読の試みによって見えてくるのは「まさにそれがどのように解読されるべきかということそれ自身」である。そしてその時、スピノザの学説は「生きている以上不可避なものとしてわれわれの内部にあって、意識されないままに働いていたわれわれ自身の固有な力の一部である」というのだ。

 田島氏が見出した──「プラグマティック」(111頁)で「社会工学」(241頁)的な?──スピノザ哲学の姿は、それ自身哲学書解読の優れたサンプルともいえる第3章「自己原因としての神」、第4章「心─身問題」、第5章「倫理」に精緻かつ精妙な読みとともに示されている。

 それはそれで熟読玩味すべき鮮度をもつ面白いものだったのだが、私がとりわけ刺激を受けたのは、スピノザ哲学の奥義(ニーチェのルサンチマンの説とからめて叙述される「理性的認識と能動的活動性の一致」)とその方法を扱った第1章「スピノザの出発」と、スピノザ哲学へ内在するための前梯としての実在性と現実性、可能性と超越性をめぐる形而上学的予備考察と知識論を扱った第2章「実在性」だった。(わけても、信原幸弘氏の議論を参照にしながら展開されるクオリア論は秀逸)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

17世紀オランダの異色のユダヤ人哲学者スピノザの仕事を、「暗号」として捉える現代的解読の試み。

2001/09/28 03:15

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:宇波彰 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 17世紀のオランダの哲学者スピノザは、24歳のとき、自らが属していたユダヤ人社会から永久に追放された。ドイツの大学から招聘されても、自分の思想の独自性と自由を守るために、レンズ磨きという仕事を生計の手段とし、孤独のなかで思索することを止めなかった。「神すなわち自然」というスピノザの思想は、過激な無神論として危険視され、主著『エチカ』は、死後になってようやく出版された。スピノザについてのこのようなよく知られた情報だけを見ても、彼がどれほど特異な哲学者であったかが推測される。
 著者が説くように、ライプニッツがしばしば研究対象として脚光を浴びてきたのに対して、スピノザについての本当の評価は、20世紀になってようやくなされたといっても過言ではない。ドゥルーズ『スピノザと表現の問題』(法政大学出版局)、ヨベル『スピノザ 異端の系譜』(人文書院)などの仕事が想起される。わが国でも、桂寿一、工藤喜作のスピノザ研究がある。田島正樹によるこの新しいスピノザ研究は、スピノザ思想の解読の鍵はスピノザ自身にあるという前提から出発している。
 たとえば、デカルトの心身二元論に対して、スピノザが精神と身体の関係についてどのように考えていたかについて、著者は次のように考える。(スピノザにおいては)「心的なものと、身体または脳のある状態の関係は、いずれの方向でも因果関係ではなく、シニフィエ(意味内容)とシニフィアン(記号表現)の関係である。」つまり「精神は身体の観念」という立場が主張されているのであり、心的なものは解読すべき「暗号」として捉えられる。
 本書は、いたるところでこのようなスピノザの「暗号」を発見し、それを解き明かそうとする著者の作業の報告書である。 (bk1ブックナビゲーター:宇波彰/札幌大学教授 2001.09.28)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/05/26 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/26 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。