サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発売日:2015/04/09
  • 出版社: 京都大学学術出版会
  • サイズ:22cm/233p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:978-4-87698-640-8
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

プラトンとミーメーシス (プリミエ・コレクション)

著者 田中 一孝 (著)

芸術活動を支える重要な概念、ミーメーシス(模倣・再現)。プラトンにおけるミーメーシス概念を調査し、それが彼の思想の中でどのような役割を果たしているかを明らかにする。【「T...

もっと見る

プラトンとミーメーシス (プリミエ・コレクション)

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

芸術活動を支える重要な概念、ミーメーシス(模倣・再現)。プラトンにおけるミーメーシス概念を調査し、それが彼の思想の中でどのような役割を果たしているかを明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

芸術活動を支える重要な概念「ミーメーシス(模倣・再現)」を徹底的に解析し、プラトンの芸術思想を浮き彫りにする。【商品解説】

目次

  • 第1章 ミーメーシス概念序説
    • Ⅰ.ミーメーシスの概念史
    • Ⅱ.ミーメーシスの構造
    • Ⅲ.代替関係と時系列
    • Ⅳ.演技・物真似のミーメーシスVS像製作のミーメーシス?
    • Ⅴ.比喩としてのミーメーシス
    • Ⅵ.小括
  • 第2章 理想国家におけるムーシケーの教育
    • Ⅰ.『国家』篇におけるムーシケー論の背景
    • Ⅱ.二つのハルモニアー

著者紹介

田中 一孝

略歴
〈田中一孝〉1980年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。京都大学高等教育研究開発推進センター特定助教。専門は西洋古代哲学など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

アリストテレスの「詩学」ではよくわからないので読んでみた

2017/06/29 17:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:足目* - この投稿者のレビュー一覧を見る

『プラトンとミーメーシス』は、ミーメーシスという概念がどのように捉えられていたか、特にプラトンの「国家」第三・十巻を中心に探っています。この概念は、「模倣や物真似、倣うこと、再現、表現、……模像やコピーとも訳され」、とりわけ「西洋の芸術思想史においてもっとも重要な概念の一つ」(「はしがき」、1頁)だそうな。
著者はミーメーシスという概念について、構造分析と名づけて、そのミーメーシスという行為によって何が生ずるかという観点から、分析を行います(第一章)。本書での用語をわざといいえかえてまとめれば、(1)元になるオリジナルという対象をだれかが模倣して結果を産出する場合と、(2)オリジナルに当る何かとよく似た代替物が見出される場合との二つこそミーメーシスに他ならない。いずれにせよオリジナルの理解なり把握なりがあってこそ、ミーメーシスの結果が生ずることになります。
著者のこだわるミーメーシスの主体というべき結果の作成者がいるかいないかでこの両者を区別できるとしながら、両者の差異がさほど明瞭でない印象なのは不思議なことです。ミーメーシスは結果が提示されてこそミーメーシスと知れるので、ミーメーシスであるとする「解釈者」は不可欠なのかも知れません。
プラトンはミーメーシスに関してきわめて神経質で、たとえ誤解であるにせよミーメーシス野郎を抹殺すべしと主張した、とされてきました。この激越は何に由来するのでしょう。
「モデルとは本来模倣物よりも先行的に存在するにもかかわらず、模倣家たちは像を提示することによって、実際には存在しないオリジナルを人々に想起させ、社会に広めていくことができる」(46頁)という「倒錯」(著者の用語にあらず)にプラトンは慄いたののでした。だってすべてに先立つ「イデア」なんか要らないよ、ってことになりかねませんものね?
もちろんミーメーシスはその後、プラトンの否定論から始まったのをアリストテレスの肯定論(積極利用かな)が切返しての大展開なので、そこまできちんとつないでおくのが親切というもの(125頁の第3章注*55でちらり触れてあるくらいか)。
もう少し上手く整理してあると、小生のようなド素人にもすっきりわかりやすくなった気はしますが、3点ではきつすぎるように思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。