サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.6
  • 出版社: 幻戯書房
  • サイズ:19cm/189p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-901998-44-4

紙の本

チリモン博物誌

著者 きしわだ自然友の会 (著)

つぶらな瞳で一番人気のタツノオトシゴ、うちわ型の胸びれを持つイボダイ、大きな口と締まった尾びれがチャームポイントのサバ…。チリメンジャコに混じったヘンな生きものを網羅した...

もっと見る

チリモン博物誌

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

つぶらな瞳で一番人気のタツノオトシゴ、うちわ型の胸びれを持つイボダイ、大きな口と締まった尾びれがチャームポイントのサバ…。チリメンジャコに混じったヘンな生きものを網羅した本。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「チリモン誕生秘話」などの話もたくさん。「チリモン絵本」を読んだ大人向け。

2010/12/19 11:56

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 チリメンジャコに混じっているチリメンモンスター、略してチリモン。「博物誌」の題名どおり、本書はチリモンを魚類、貝類などにわけてそれぞれを説明しています。
 「チリメンモンスター探し」を考え出した方たちが分担して執筆していて、それぞれのモンスターの説明も、チリモンを通して環境を、地域を、食卓を考えようという気持ちが溢れていて暖かい文章です。
 「チリモン誕生秘話」のようなチリモン観察に携わる人の話も沢山載っていて、これがまた秀逸。だいたい「子供向けの科学イベント」のアイデアを考え出すのに窮して息抜きに「飲み」に行き、突き出しのおひたしに乗っていたジャコをみて思いついた、というあたりから楽しいではないですか。そういえば私もチリメンジャコの中に小さいイカが入っていたときにはなにか「得した」気分になったな、なんて思い出しました。このごろの市販のチリメンジャコには混ざり物は少なくなりましたね。

 「チリメンモンスターをさがせ!」と同時期の出版です。「さがせ!」の方は絵本仕立てで写真も多く、まずはそちらを見たほうが魅力は感じられるかもしれません。こっちは大人の方が「もう少し知りたい」とか「どんな風に子供たちにやって見せたらいいんだろう」と一歩進んで思って読む本かなと思います。
 写真が少ないので、「博物誌」としては少しわかりづらく感じるところもあります(チリモンの成魚の写真とかもあったらよかった。作成風景とかも)。でもこの辺は「さがせ!」の絵本にのっていると言うことでしょうか。こちらは「読むこと」が重点になっていると思えば良いのかも。

 それぞれのモンスターの説明を読むと、チリモンには稚魚が多いことがわかります。しかし、良く料理される海産物でも稚魚の形や生態が良くわかっていないものも多い。もしかしたら「チリモン探し」の地道なデータから何かわかるかもしれない、そんな気持ちにもなりました。
 例えばチリメンジャコを作っているところが近くにある小学校同士で「チリモンコンクール」ができるかもしれない。何年も続ければ変化がつかめるかもしれない。捨てる部分になってしまうモンスターたちを上手く活用するのも素敵な活動だと思います。いろいろな形で発展して欲しい「チリモン探し」です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/12/27 22:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/13 17:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/08 16:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/12 18:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。