サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. 幻冬舎の通販
  6. 幻冬舎新書の通販
  7. 神様のサービス 感動を生み出すプラス・アルファのつくり方の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 27件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.7
  • 出版社: 幻冬舎
  • レーベル: 幻冬舎新書
  • サイズ:18cm/207p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-344-98226-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

神様のサービス 感動を生み出すプラス・アルファのつくり方 (幻冬舎新書)

著者 小宮 一慶 (著)

客ごとに異なる要望の真意を汲みとり、数歩先を行く機転の利いたサービスとは? 30年連続総合評価1位の旅館「加賀屋」、訪問営業なしで他店の2倍売る「ホンダカーズ中央神奈川」...

もっと見る

神様のサービス 感動を生み出すプラス・アルファのつくり方 (幻冬舎新書)

税込 814 7pt

神様のサービス 感動を生み出すプラス・アルファのつくり方

税込 770 7pt

神様のサービス 感動を生み出すプラス・アルファのつくり方

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.4MB
Android EPUB 5.4MB
Win EPUB 5.4MB
Mac EPUB 5.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

客ごとに異なる要望の真意を汲みとり、数歩先を行く機転の利いたサービスとは? 30年連続総合評価1位の旅館「加賀屋」、訪問営業なしで他店の2倍売る「ホンダカーズ中央神奈川」など、成功例を分析し、神業の接遇に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

小宮 一慶

略歴
〈小宮一慶〉1957年大阪府生まれ。米国ダートマス大学経営大学院留学、MBA取得。経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。著書に「ビジネスマンのための「発見力」養成講座」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー27件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

小宮一慶さんは律儀だ

2011/09/17 09:40

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 経営コンサルタントで、ビジネス本で数々のベストセラーを生み出している小宮一慶さんは律儀だ。
 小宮さんの著作の書評を書くたびに私のブログにまでコメントを寄せられる。単なるブロガーにとって著者から直々にコメントをもらえるほどうれしいことはない。あるいは、セミナーに参加して挨拶をすると「いつもありがとう」とお礼をいわれる。顔を覚えてくれたのかと、これもうれしい。
 そうなると、小宮さんの新しい本が出るとまた読もう、また書評を書こうという気になる。これぞ、小宮流のサービスの極意、「満足」と「感動」である。

 小宮さんはこれまでもたびたび「リレーションシップ・マーケティング」について書いてきた。本書は特にそのことに特化した、神業の接遇とは何であるかを説いた内容になっている。
 では、「リレーションシップ・マーケティング」とはどんなものか。それはお客様を、1.潜在客2.顧客3.得意客4.支持者5.代弁者6.パートナー、の6段階に分類して考えるものだ。小宮さんの本でいえば、私は5.の段階、代弁者にあたる。なにしろ書評を書くという行為において、自然と小宮さんの本を広めていることにつながっている。
 少し話を広げると、書評そのものが書き手あるいは作品の代弁者だろう。あるいは応援者といってもいい。どんなにつまらない本であってもひとつぐらいはいいところがあるはずだ。
 書評を書く際にはそのことを見落としてはいけない。

 お客様は黙っていては代弁者になることはない。小宮さんがブログにコメントを寄せたり、顔を覚えて声をかけるという、そういったサービスの徹底が代弁者を生むのである。
 出版の世界はそういうサービスを軽視しているような気がする。売れなくても内容がよければというのはもはや神話だろう。内容がよければどんどん売れるための仕掛けをすべきだ。
 作家、編集人、出版社、それに書店の皆さんこそ、サービスを極める必要があるのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

接客サービスを事例を交えて解説する

2011/09/25 21:07

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「サービス」という日本語には多くの意味を持たされている。日常的に最もよく使われているのが「タダ、無料」という意味であろうか。一方で、第3次産業(こういう産業分類も過去のものとなってしまった)におけるサービス産業には、きわめて多様なサービスが存在する。

 本書におけるサービスとは、最初に定義がなされていないのだが、内容から推して接客における態度や心構え、気のきかせ方、などが含まれている。顧客に対して所定の役務を行うことがサービスであるが、所定の役務とは何か、これも例を出すにしても多様過ぎる。

本書ではコンサルタントとして活躍している著者が、豊富な事例を提示して接客におけるサービスのあるべき姿を読者に提案している。私が感心したのは、ホテルで年輩の夫婦に次のような質問をされた際の、ホテル側の応対であった。年輩の夫婦はコインロッカーはあるかと聞かれたので、ホテル側はロッカーのある場所を教えたのである。それで満点のような気がするのだが、実は、聞かれたのはホテルの職員である。したがって、それならば当方でお預かりしますと答えなければならなかったというのが著者の正解である。

 ホテル側は必要なことには答えたが、十分な答えになっていなかったという訳である。たしかに、他のサービス業者ならば許されても、これでは失格である。気のきかせ方もサービスの重要な要素であることを主張しているのである。

 実際にコンサルタントを行っている著者なので、これらの事例には説得力があるし、顧客の立場に立っておもてなしをすることが必要なのである。組織が肥大化してくると、組織の都合のみによってサービスの在り方を決めてしまう場合が往々にしてある。サービスのみならず、ビジネスの陥穽であり、怖いところである。そういう点ではきわめて簡潔に要点を指摘した新書であった。

 本書に限らず、新書とはこんなものであったのかというのが読後感であった。本書は講演録でも読んだような印象であった。たしかに、趣旨は簡潔に伝わるのだが、いかにも軽いし、内容的にも薄い。新書は最近のトレンドを簡潔に表現して読者の蓄積を増やしていくことは分かるのだが、深みには欠けており、ほとんど意味のない内容の新書もある。これも時代の流れなのであろうか。玉石混淆というよりは、新書の在り方の問題ではないだろうか。このままでは読者から見放される可能性さえあると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本質を追究することの大切さ。

2012/04/18 23:42

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のちもち - この投稿者のレビュー一覧を見る

実際に著者が体験した「事例」をふんだんにつかって、良いサービスとは?よくないサービスは?というのを解き明かします。最初の方の事例にあった、「駅前のホテルで『駅にコインロッカーはありますか?』という宿泊客の問いに、「あります」と答えた」というのがすべてを代表している事例です。
著者の主張は、この場合には「駅にコインロッカーがある、ということではなく、お客様がなぜそれを聞いてきたのか、そこまで深堀りして考えて、そのホテルで預かる、という提案をする」が正解、ということ。
確かに、表面的な受け答えをする場面が多くなっているように感じることがあります。これが「マニュアル」の弊害なのか、世代のギャップなのか、わかりませんが、ひとつは「効率重視」の経営方向によるもの、ともいえるのではないか。直接的に「数字」(多くの場合は「売上」)に結びつくことが優先、それ以外は二次的、になっている企業は少なくないと感じます。それゆえ、短期的に劇的に数字を改善するものではない可能性がある「社員教育」を徹底することが少なくなっているのかもしれない...
本質を見失ってる可能性(危険性)がありますね。著者は多くの著作において、「働くことの本質」を説いています。社会における企業の在り方を説いているのです。そこに現れる「数字」は、企業の正しい活動(社会に対する貢献とか)の結果、もたらされるもので、未来に向けて永続的に活動するための利益がそこから生まれるのです。
本書では、タイトル「神様のサービス」とは、その本質は何か、というのがテーマです。それはとても大切なこと。ですが、少々「悪い例」が多すぎて、中には著者の「偏り」ではないか、と思えるものや、過剰反応じゃないかと思えるものもあったり...悪い例示によって「気付く」こともありますが、本をして読んだ時には「いい事例」が多い方が、(当然ですが)後味がいいものです。本書の「よい事例」については、ディズニーランド、加賀屋、ホンダ販売店など、著者の他の著作でも見られるものがあって、少々新鮮味に欠ける感じがしました。
小宮さんの本は、ふと忘れていた大切なことを改めて思い起こさせてくれるものが多いのですが、「似たような」内容も正直あります。本書は残念ですが...後者のような。

【ことば】よく「アフターサービス」という言い方をしますが、お客さまから見ると決して「アフター」ではないのです。買ってからしかつかいようがないのですから。「アフター」という発想は、売った側の論理なのです。

うわ、今まで気付かなかった。意識して「売り手側の発想」に起因する言葉を使わないようにしていたのですが、これには気付きませんでした。確かに。「アフター」は「売った後」という目線です...まだ無意識に使っている言葉があるかもしれない。気をつけよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/08/02 14:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/02 06:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/25 23:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/17 09:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/16 17:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/25 20:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/01 11:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/05 16:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/13 22:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/21 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/14 21:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/11 20:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。