サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 42件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/11/29
  • 出版社: 文藝春秋
  • サイズ:20cm/412p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-390567-9

紙の本

米中もし戦わば 戦争の地政学

著者 ピーター・ナヴァロ (著),赤根 洋子 (訳),飯田 将史 (解説)

トランプ政策顧問が、近年の中国の海洋進出にともなって変化する太平洋地域の戦力バランスを分析しながら、「米中戦争はあるのか」「あるとすれば、どのように防ぐことができるのか」...

もっと見る

米中もし戦わば 戦争の地政学

税込 2,134 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

トランプ政策顧問が、近年の中国の海洋進出にともなって変化する太平洋地域の戦力バランスを分析しながら、「米中戦争はあるのか」「あるとすれば、どのように防ぐことができるのか」をわかりやすく論じる。【「TRC MARC」の商品解説】

◆トランプ政策顧問が執筆!◆

・経済成長のために必要な原油の中東からの輸送ルートは、太平洋地域の制海権をもつアメリカによって抑えられている。
・空母と同盟国の基地を主体にした米軍に対抗するため、安価な移動式のミサイルで叩くという「非対称兵器」の開発を中国は進めてきた。
・南シナ海や尖閣諸島の海底に巨大な油田が発見された。
・南シナ海や尖閣諸島を囲む第一列島線。その内側の制海権を中国は握りつつある。
・歴史上、既存の大国と台頭する新興国が対峙したとき、戦争に至る確率は70%を超える。

経済、政治、軍の内情……。
最前線の情報をもとに、米中戦争の地政学を鮮やかに読み解く。
トランプの政策顧問による分析で、日本の未来が見えてくる!

解説:飯田将史(防衛省防衛研究所 地域研究部 中国研究室 主任研究官)

【目次】

■第一部 中国は何を狙っているのか?

第1章 米中戦争が起きる確率
第2章 屈辱の一〇〇年間
第3章 なぜマラッカ海峡にこだわるのか?
第4章 禁輸措置大国アメリカ
第5章 中国共産党の武力侵略

■第二部 どれだけの軍事力を持っているのか?

第6章 軍事費の真実
第7章 第一列島線と第二列島線
第8章 「空母キラー」の衝撃
第9章 地下の万里の長城
第10章 マッハ10の新型ミサイル
第11章 機雷による海上封鎖
第12章 深海に潜む核兵器
第13章 ヨーロッパの最新軍事技術を手に入れる
第14章 小型艦が空母戦闘群を襲う
第15章 第五世代戦闘機の実力
第16章 宇宙戦争
第17章 サイバー戦争
第18章 国際世論の操作
第19章 「非対称兵器」が勝負を分ける

■第三部 引き金となるのはどこか?

第20章 台湾という不沈空母
第21章 問題児・北朝鮮
第22章 尖閣諸島の危機
第23章 ベトナムの西沙諸島
第24章 南シナ海の「九段線」
第25章 排他的経済水域の領海化
第26章 水不足のインド
第27章 火の付いたナショナリズム
第28章 地方官僚の暴走
第29章 中露軍事同盟の成立

■第四部 戦場では何が起きるのか?

第30章 質の米軍vs. 量の中国軍
第31章 米軍基地は機能するのか?
第32章 中国本土への攻撃
第33章 海上封鎖の実行
第34章 どんな「勝利」が待っているのか?

■第五部 交渉の余地はあるのか?

第35章 米軍はアジアから撤退すべきか?
第36章 中国の経済成長は何をもたらすのか?
第37章 貿易の拡大で戦争は防げるのか?
第38章 核抑止力は本当に働くのか?
第39章 中国【商品解説】

著者紹介

ピーター・ナヴァロ

略歴
〈ピーター・ナヴァロ〉カリフォルニア大学アーバイン校教授。専門は経済学と公共政策。CNBCの経済番組ではレギュラー出演者としても活躍。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー42件

みんなの評価4.4

評価内訳

紙の本

米中開戦を扱った本の中ではピカ一!

2017/05/28 22:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書はアメリカと中国がアジアで軍事衝突するシナリオに関して、トランプ政権で要職をつとめる著者の分析をまとめた本です。ある意味、トランプ政権が中国との軍事衝突リスクをどのようにとらえているのかを述べる本と言えると思います。何が引き金となりうるのか、もし衝突が現実化したらどのようなシナリオが考えられるのか、衝突を避けるには何が必要なのか等々について非常にわかりやすく解説されています。中でも印象的だったのは、「中国製品を購入するたびに、我々消費者は中国軍を利する資金を提供しているという認識を持つべき」との部分でした。私たち一般市民が、気づかないうちに中国軍を利する行動を取っている可能性があるというのは斬新な視点でした。
アメリカと中国がアジアで軍事的に衝突したらどうなるのか、というテーマの本は数多く出版されています。その中で本書は訳も読みやすく、内容充実の1冊だと思います。
この本がアメリカで出版された時点では、まだトランプ政権は誕生していなかったのに、このタイミングで翻訳まで済ませて日本で販売している文藝春秋の手際の良さにも驚きます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

冷徹な安全保障の現実を知る

2017/03/30 17:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ブレーブス坊や - この投稿者のレビュー一覧を見る

まさに日本人必読の書と思いました。
日米同盟の意義、中国の脅威、北朝鮮の脅威など、平易に且つ詳しく述べられていて政治や国際関係の専門家でなくても良く理解できました。
原書は読んでいませんが、翻訳も良い出来だと思いました。
この作品で取り上げられる冷徹な安全保障の現実をなぜ新聞やテレビは報道しないのか、国会議員は表で議論しないのか?
昨今の報道や国会を見ているとより本書の警鐘が差し迫って感じられます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

中国という国をどう感じるか

2019/04/09 22:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:FA - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国は他国の身になって考えないから、中国という国とその行動を他国がどう見ているかを理解しない。つまり、不気味な存在であるということだし、迷惑な存在であるということだ。自分たちを正当化するためには、歴史すら改竄することも厭わない。
日本人は中国に馴染めない。理想の対象にはできない。『米中もし戦わば』、どちらに協力した方が、いいかは自明ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

スイス政府編 「民間防衛」と並べれば

2017/03/31 10:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:889ヒロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

2016米国大統領選挙の前後から日本の防衛力を増強させるのに有利なセリフ、みかけませんか。

日本国憲法が米国発などと、cnn(ったかな?)で小さい記事になったり、
日本を擁護する米国(元)軍人やら、在日米国人の著作もよくあるし。

ナヴァロさんはYoutubeでバッチリ番組あげてるし。この本は早めに大手からきっちり出版されている。VTRの印象が少々煽情的だったのに、この本は動画よりは学問的。

日本ではWW2以降地政学を高等教育で開いていないそうだ。こんなことやるのが地政学なら、各国のナントカ作戦、A,B..作戦とか中国の~年計画とか、コレじゃん。

日本国には敵対勢力を作らせて、まずは賠償金代わりに金銭的援助を促し(強制?)カネを使わせ、まあその金で敵対国は軍事武装を増強するんだけど、移民とかもさせて日本の良いところを潰し、教育はわけわからんことを習うようにさせ、能力をそぎ、休みを増やして労働者(軍人になりえる人でもある)の目をレジャーに向け、国力を低下しておく。

ぐらいはやるでしょ。

っつーことで、日本を取り巻くナントカ勢力はそろそろ仕込んでおいた作戦を次の段階に進ませて、日本に武装をさせ、武器を売り付け、ついでに誰かさんの代理戦争させ、周辺国同士で戦わせて荒れさせてから、のんびり仲介。カラードは少しでも減った方が気持ちいい。

でもって資源を買いたたく。

ならば中国こんなにも危ないよ、っつー本を売りたいわな。しかも買ってくれるし。一石二鳥。

なんてね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

各章ごとの論理に矛盾。

2017/03/16 22:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わびすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

章によって面白さが別れるところ。中国が仕掛ける、不透明性により脅威を煽る作戦を指摘しておきながら、別の章でまんまとその手に踊らされている。兵頭二十八の楽観論が正しいとも言えないが、こちらの慎重に過ぎる論調も行き過ぎを感じる。全体として他人のふんどしで相撲をとっているようで、それが章ごとの矛盾を生んでいる要因と思われる。孫引き論文で給料もらえるいい身分だと少し苛立ちを覚えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/11/24 15:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/31 09:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/25 12:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/30 23:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/30 00:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/08 13:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/19 22:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/02 12:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/20 09:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/03 00:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。