サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 282 件中 31 件~ 60 件を表示

うちの子、なんだかほかの子と違う。発達障害について詳しく学べる本

お気に入り
3
閲覧数
492

「うちの子だけ落ち着きがない」「癇癪がひどすぎる」。このように、わが子の育て方でお悩みの方はいませんか?「個性だから」という考えや「大きくなれば落ち着く」という意見もありますが、困っているのは今だから、今できる対処法を知りたいもの。子どもの発達障害を疑ったら手に取りたい、専門医監修の読みやすい本を紹介します。

いつか訪れるその日のために。人生の終盤に向けて終活を進めるための本

お気に入り
2
閲覧数
601

人生の終盤が近づくにつれ、実家やお金の相続、持ち物の整理、過ごし方などが気になってくるものです。安心して人生の終盤を迎えるには、どのように準備をすればよいのでしょう?ここでは、終活に役立つ本をピックアップしました。何から始めればいいのかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

もう一度「あの頃」の輝きを!アツくなれる青春スポーツ漫画

お気に入り
1
閲覧数
851

いつの間にか歳を取ってしまい、毎日同じことの繰り返しでつまらない。そう感じてしまうのは、いわば大人の宿命かもしれません。砂を噛むような日々を送るなかで、「もう一度、青春時代をやり直したい」なんて思いを抱える方もいるのでは?ここでは、学生時代の部活動を思い出して、アツさをよみがえらせてくれる青春スポーツ漫画をそろえました。

あの偉人が名推理を?歴史上の人物が探偵役を務める歴史ミステリー

お気に入り
20
閲覧数
4279

「名探偵と言えば?」と聞かれて思い浮かべるのは、ホームズ、ポワロ、明智小五郎など数々の人物がいると思いますが、実は歴史上の偉人の中にも名探偵が存在しています。黒田官兵衛、マルコ・ポーロ、木下杢太郎らが時代の荒波に飲まれながらも探偵役として推理を披露する、一風変わった推理小説をそろえました。

「もしもあの時、別の道を選んでいたら」パラレルワールドを描いた小説

お気に入り
19
閲覧数
2202

人生は、小さな選択の積み重ねで成り立っています。誰もが一度は「あの時、もし別の道を選んでいたら」と思ったことがあるはずです。そんな無数にある「送るはずだった人生」では、自分は今より幸せになっているのか?やっぱり不満を抱えているのか?そんなパラレルワールドを疑似体験できる小説を集めました。

長編に挑む前の肩慣らしに!世界の文豪が遺した中編・短編小説集

お気に入り
12
閲覧数
1501

「文豪」とは、大作家を表す呼称のことです。作品の内容やスタイルに対する評価ではなく、作家の人としての評価を表すときに使用されます。その中には、名前は知っているけど実際には作品を読んだことがない作家もいるでしょう。ここではそんな文豪たちの小説のなかでも、彼らのエッセンスが凝縮された中編・短編小説をそろえました。代表作に挑戦する前に、まずはこれらの本で肩慣らしをしてみてはいかがでしょう?

写真とともに学ぶ言葉のおもしろさ!日本語を楽しく学べる写真集

お気に入り
1
閲覧数
577

身近にあるからこそ、なかなか気づけない日本語の魅力。フルカラーの写真やイラストとともに、日本語のおもしろさを再発見してみませんか?楽しんで勉強できるものから、クスッと笑えて癒されるもの、明日誰かに話したくなる雑学、心に響く名言など、いろいろな種類を集めてみました。ぜひ、お気に入りの言葉を探してみてください。

寝る前にサクッと1話だけ。疲れた日にほっこりできる短編集・短編コミック

お気に入り
24
閲覧数
5070

何気ない日常生活の合間に、ふと、心の疲れを感じる瞬間はありませんか?自分らしく生きられていない気がして、なんとなくモヤモヤすることもあるはずです。そんな日の夜、寝る前にサクッと読めてほっこりできる短編集・短編コミックをそろえました。「明日もちょっとがんばろう」と思えるようなエピソードがきっと見つかるはずです。

1日の疲れが吹き飛びます。癒されたい日にぴったりのやさしい物語

お気に入り
28
閲覧数
3847

一生懸命に生きていると、知らず知らずのうちに心身ともに疲れが溜まってくるものです。そんな疲れがあるときは、別の世界を覗いてみてください。ここでは、かわいい動物とのほのぼのとしたやさしい日常を描いたコミックを集めました。やさしくて楽しい世界に生きる動物たちが、疲れた心を癒してくれることでしょう。

おもしろおかしい、だけど少し切ない。お笑い芸人の哀愁漂うエッセイ集

お気に入り
6
閲覧数
839

お笑い芸人の本は「笑い」だけだと思っていませんか?そう思ったら大間違い!そこには、ほろりとくる切なさとやさしさがあり、生きづらさを解放してくれるエッセンスがあるのです。人を笑わせるために培った観察眼。「芸人」という職業ならではの哀切。そんなほろ苦さを味わえ、日頃のやるせなさを昇華してくれる芸人エッセイを紹介します。

「ごめんなさい」が言える子に。子どもが素直に謝れるようになる絵本

お気に入り
2
閲覧数
6495

悪いことをしてしまったら正直に謝る。たったそれだけのことですが、大人でも難しく感じる場面があります。子どもならなおのこと、「正直に謝る」ことのハードルは高くなりがちです。でも、親としては正直に謝れる大人になってほしい。そんなときこそ絵本の出番。口酸っぱく伝えるよりも、子どもの心に「ごめんなさい」の大切さが響きます。

あの人、実は名文家!文才ある芸能人によるぐいぐい読ませるエッセイ

お気に入り
10
閲覧数
2480

日々の出来事や体験を自由に記し、気軽に読めるエッセイは、作家だけでなく多くの芸能人も執筆しています。華やかな芸能の世界と、文章を書くという作業は相反するように見えますが、実は芸能人のなかには驚くほど文才のある人が数多く存在しているのです。ここでは、読者を惹きつける魅力的な文章を書く芸能人のエッセイを集めました。

手のひらに収まる短い物語。海外で生まれた珠玉の掌編小説集

お気に入り
35
閲覧数
7171

掌編小説とは、手のひらに収まるような、短編小説よりも短い物語のこと。そしてその短さゆえに、小説として完結させるのが難しいことで知られています。数多の文学者が手がけ、奇抜な結末を重視するショートショートや、散文詩に通じる詩文的な表現法を取り入れた作品が生まれてきました。ここでは海外の掌編に注目し、珠玉の作品集を紹介します。

親から子へぬくもりを手渡す。中川李枝子✕山脇百合子の名作絵本

お気に入り
8
閲覧数
517

「ぐりとぐらシリーズ」をはじめ、子どもたちを魅了する数々の絵本を著している作家・中川李枝子と、その妹の画家・山脇百合子の姉妹コンビ。ほのぼのとやさしい色合いの絵と、子どもたちの夢を広げてくれる空想&ユーモアに満ちたお話が魅力です。時代を超えて愛される名作ぞろいの作品の中から、親から子へと手渡したい絵本を集めました。

新人社員、必読!電話のかけ方・受け方、クレーム対応が怖くなくなる本

お気に入り
1
閲覧数
315

いつどこの誰からかかってくるかわからない会社の電話。取引先に失礼な思いをさせてしまわないかと、恐怖に感じている新入社員の方も多いでしょう。そこでここでは、新入社員の電話恐怖症を和らげてくれる、電話応対に関する本を紹介します。電話のかけ方・受け方、クレーム対応についてじっくりと学んでみてください。

次世代デジタル世界を紐解く5冊

お気に入り
31
閲覧数
1992

テクノロジーの開発が日進月歩で進み、それらは社会に受け入れられることで浸透していきます。例えば、仮想世界(メタバース)が浸透することでリアルと仮想空間の行き来が当たり前になるのか、それとも・・・。そんな「もしも」の未来を妄想するだけでワクワクしますね。今回は次世代のデジタルを深く理解するための書籍をピックアップしました。

恋したあの人は「ヒト」じゃない!?妖×恋愛コミック

お気に入り
7
閲覧数
1048

妖×恋愛コミックといえば、長年生きてきた妖(あやかし)と「普通」の女の子のギャップやすれ違いがストーリーに深みを与え、おもしろさを倍増させます。そして、普通の恋愛にはない波乱万丈な展開は読み応えも抜群です。一度ハマると抜け出せない、イケメン異種族との禁断の恋路をご堪能ください。

あのころの息苦しさがよみがえる・・・。親と子の難しさを見つめた本

お気に入り
2
閲覧数
459

大人になってから子どものころを思い返すと、さまざまな感情がよみがえるもの。一見すると良好な関係でも、ある言葉が引っかかっていたり、あれは理不尽な対応だったと思わざるを得なかったり。相手が親だからこそ、そうしたことに悩む人は多いでしょう。子どものころに立ち返り、親子の関係を見直すきっかけとなる本を紹介しましょう。

怪談史はもはや文学史!?明治から昭和に記された珠玉の怪談集

お気に入り
47
閲覧数
4831

日本の怪談史を辿ることは文学史を辿ることと言っても過言ではないほど、日本では怪談文芸が親しまれています。江戸時代には『四谷怪談』『皿屋敷』『牡丹燈籠』などの古典怪談が人気を博し、急激な近代化を迎えた明治以降も、怪奇幻想文学を愛する文豪たちは新たな怪異を表現してきました。ここでは近現代に生まれた珠玉の怪談集を紹介します。

どの子もみんなお風呂のとりこ。心まで温まるお風呂が出てくる絵本

お気に入り
3
閲覧数
340

寒い冬や、疲れた日、暖かいお風呂に入ると、ほっと気持ちがゆるんでリラックスできます。でも小さいうちは、お風呂が苦手な子も多いものです。親としては、お風呂の気持ちよさをわが子にも知ってもらいたいもの。そこで、お風呂が苦手な子や大好きな子はもちろん、読み聞かせているうちに自分の心まで温まる、楽しいお風呂の絵本を集めました。

あのキャラが学生に!?本編より平和で楽しい「学パロ」系スピンオフ

お気に入り
3
閲覧数
4251

学園物ではないコミックのキャラを学校に通わせる二次創作の手法を「学パロ(学園パロディ)」と呼びます。二次創作の世界で生まれたジャンルながら、最近では作者本人が監修した「公式学パロ」も増えています。本編が殺伐とした世界観であるほど、平和すぎる世界観にほっとひと息つけるのが学パロの魅力。そんな公式学パロの世界をご案内します。

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について学べる本

お気に入り
9
閲覧数
746

近年、目にすることが多くなった「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉。2004年にエリック・ストルターマン教授が提唱した概念で、その内容は「イノベーションで社会に生きる人々の生活を豊かにしていく」というもの。企業経営や今後の働き方にも大きく関わるホットトピック=DXについて、学びを深めるための本を集めました。

本を抱えて飛び出そう!冒険好きな我が子に渡したいアウトドアのバイブル

お気に入り
4
閲覧数
400

文明機器ゼロの状況で火を起こしたり、テントを張ったり、冒険がテーマのテレビドラマや映画は大人が見ても胸が高鳴ります。子どもであればなおさら憧れを抱くはず。そんな子どもには、大自然で役立つ情報が詰まったアウトドア関連の本を渡してみてはいかがでしょう。ここでは、冒険好きにオススメの名著を紹介します。

寒い日こそおうち遊びを楽しもう!一冊あればおうち時間が充実する本

お気に入り
2
閲覧数
360

寒い日が続くと子どもの外遊びにつき合うのが億劫・・・という親御さんも多いでしょう。家の中で遊ぼうと思っても子どもはすぐに室内遊びに飽きてしまうし、タブレットやテレビにばかり頼るのも気が進まない。そんなときはおうち遊びに使える本を持っていると、充実したおうち時間を過ごせます。子どもたちの笑顔が増えるであろう本をそろえました。

デジタルデバイスは脳を壊す!?現代人の危機=スマホ依存について学ぶ本

お気に入り
11
閲覧数
847

今やスマートフォンは生活に欠かせないものの一つ。どこに行くにも何をするにもスマホがなくてはならず、手元にないとソワソワしてしまう方も多いでしょう。その一方、最近の研究ではスマホ依存が脳に与える悪影響も解明されています。スマホが与える人体への影響、そしてデジタルデバイスとの上手な距離感を掴むために参考となる本を紹介します。

あの名作をもう一度。昔話や童話をオマージュした絵本

お気に入り
5
閲覧数
2087

幼いころに親しんだ童話や昔話。これらの中には、実は子どもが読むよりも、大人になってからこそ染みるものもたくさんあります。小さいころはただ楽しいだけだったお話でも大人になって読めば、知らなかった一面や物語裏に隠された真意に気づけるものです。年月を経て一層楽しめる、昔話や童話がもとになった美しい絵本を紹介します。

早期教育にピッタリ!文字に興味を持った我が子に見せたいひらがな絵本

お気に入り
8
閲覧数
594

子どもがひらがなや文字に興味を持ち始めるのは、親として喜ばしいこと。もし年齢的にはまだ早いとしても、興味を持ったタイミングで少しずつ教えてあげたくなるでしょう。とはいえ、ドリルを与えるにはまだ早すぎる・・・そんなときこそ、絵本の出番です。子どもと親が一緒に楽しみながらひらがなを学べる、そんな絵本を紹介します。

人気キャラの裏の顔が見える!「名探偵コナン」シリーズのスピンオフ集

お気に入り
5
閲覧数
7072

「見た目は子供、頭脳は大人!」のキャッチフレーズでもお馴染み、推理マンガの金字塔『名探偵コナン』。人気キャラの裏側を描いたものや、本編には登場しない意外なキャラクターが登場するものなど、大人気シリーズのスピンオフを集めてみました。どれも原作への理解度がぐっと深まる良作ばかりです。

親から子へ、子から孫へ。大切に読み聞かせていきたい絵本

お気に入り
13
閲覧数
1367

絵本の読み聞かせは、絵本を読んでもらう子どもの言語能力を高め、安心感を与えるのに効果的だと言われています。また読み聞かせをする大人にも、よい影響を与えてくれるのだそうです。ここでは、親から子へ、子から孫へと、時代が変わっても読み継いでいくことができ、小さな子どもにも理解しやすい絵本をそろえました。

行きたい、でも行けない・・・。そんな日に読みたい釣りマンガ

お気に入り
0
閲覧数
730

昔から多くの人たちに愛されてきた釣り。管理釣り場や海釣り施設も各地に充実しているので、比較的気軽に始めやすく、その奥深さにのめり込む人が絶えない定番の趣味の一つです。天気のいい休日にはタックルを抱えて釣り場に出かけたいものですが、どうしても行けない日に読むのにオススメの釣りマンガを、定番から最新のものまでそろえました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。