サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 250 件中 61 件~ 90 件を表示

新しい時代に、新しい歩みを始めるための本

お気に入り
102
閲覧数
31856

もしも、あなたがいま、“暗闇”のなかで立ちすくんでいるのなら、無理にがんばらなくても大丈夫。そんな時は、本から力をもらおう。本を読むことで、自分に向き合えるかもしれない。一歩踏み出せるかもしれない。おもしろく生きられるかもしれない。なにより、笑顔になれるかもしれない。ぼくにとって、読書は人生の“羅針盤”。コロナ禍で、社会は変わるかもしれないが、ぼくはいまでも<本のチカラ>を信じている。

怪談のイメージを覆す!かわいい化け猫たちが登場する時代小説

お気に入り
13
閲覧数
2032

裂けた口に、つり上がった目。化け猫は、怪談話に登場する日本の妖怪です。おどろおどろしいイメージが強いかもしれませんが、今時の化け猫はその印象を覆す存在として、人間に恋したり、人間を操って働かせたり、果てはお店を営んだり。人間顔負けの知性を持ちながらも、かわいげをあわせ持つ化け猫が登場する時代小説を集めました。

非常事態発生。危機の時代にどのように生き、暮らすかを考えるための本

お気に入り
1
閲覧数
286

近年、洪水や干ばつなどの異常気象、戦争や貧困、さらにはウイルスの蔓延など、世界中で多くの危機が起こっています。歴史を紐解けば、人類はこれまでにさまざまな危機に遭遇し、それらを乗り越えてきました。過去の教訓に学び、それを現在に生かし、いざというときの心の備えをするための参考書を紹介します。

文学へ、哲学へ、時代へ。作家の皮膚感覚が選ぶ、人間と表現の秘密を問う5冊

お気に入り
156
閲覧数
22097

2021年夏、『作家は時代の神経である』(毎日新聞出版)という時評集を上梓した。作家の想像力でコロナ時代の政治と社会の歪みを見すえつつ、同時に『墳墓記』(『新潮』連載)では、言葉による人間の表現の原点と究極を行き来する。時代に向き合い、時代を超える、その創作を刺激してやまない書物とは?

人生100年時代の働き方って?キャリアを長期的な視野で考え直すための本

お気に入り
25
閲覧数
2081

「人生100年時代」に突入し、これまでのキャリア観を刷新すべき時が来ています。社会の変化に適応するには、絶えず自分らしい働き方を模索する必要がありますが、自分に最適なキャリアをどのように考え、どのような行動を起こせばいいのか・・・。そんな悩みを解決するヒントが詰まった、これからのキャリアを考えるのに役立つ本を紹介します。

時代を変えるテクノロジー!人工知能について学べる本

お気に入り
9
閲覧数
378

情報技術の発展は目覚ましく、新たなテクノロジーが次々に生み出されるなかでも、人工知能は私たちの暮らしを格段に便利にする存在です。とはいえ、何が人工知能を指すのかピンとこない方も少なくないはず。そこでここでは、人口知能について学べる良書をピックアップしました。時代を変えるテクノロジーに触れるきっかけにしてください。

晩婚化が進む時代に「結婚」について考えさせられる小説

お気に入り
6
閲覧数
956

未婚だからと極端に肩身の狭い思いをする時代ではなくなり、「結婚」に対する考え方も多様化してきています。晩婚化は日本のみならず世界的な潮流となっていて、結婚のあり方が見直され始めています。結婚とは何か、そこにはどんな種類の葛藤があるのか。結婚のリアルを伝えてくれる小説をそろえました。

江戸時代の東京を見てみよう!変わり続ける東京を再発見できる古地図の本

お気に入り
14
閲覧数
900

江戸時代と比べるとずいぶん様変わりした東京ですが、区割りや掘割には当時の計画を今も引き継いでいる場所が多くあります。江戸時代に行われた土地の高低を上手に生かした街づくりや、東京湾の埋め立てによる新たな街の開発などは、現在の都市開発の礎でもあります。古地図を眺めながら、変わり続ける東京の今を再発見してみましょう。

歴史を身近に感じられる!史実の人物を主人公にしたユニークな時代小説

お気に入り
7
閲覧数
1766

歴史小説に登場する主人公が実在の人物だと思うと、より興味が湧いてくるものです。ただ単に歴史上の出来事を追うだけでなく、フィクションも交えるかたちで登場人物たちを魅力的に描き出した歴史小説をそろえました。史実ではないけれど、もしかしたら本当はこんな性格だったのかも・・・と、イメージを膨らませながら読んでみてください。

戦国に江戸、幕末まで!日本を舞台にした時代ミステリー

お気に入り
10
閲覧数
3770

戦国や江戸などを舞台に書かれる時代小説は、幅広い年代の読者から人気を集めています。現代よりも死が身近で、登場人物の感情や生き様がストレートに描かれているのも魅力の一つといえるでしょう。捕物帳や剣豪物などさまざまなジャンルがありますが、ここで取り上げるのはミステリー。正統派から怪作までをピックアップしました。

時代に翻弄されながらも自分を貫いた女性を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
955

結婚や仕事をはじめ、人生に関わるほとんどのことを女性が自分の思うようにできなかった時代。現代よりもはるかに不便で理不尽ななかでも、決してあきらめず、自分の生き方を探し求めた女性を描いた物語を集めました。実在した女性たちの志と生きざまは、時代は変われど現代の女性にも通じ、その姿にきっと勇気づけられるはずです。

二足の草鞋が当たり前の時代に!パラレルキャリアを始めるために読みたい本

お気に入り
3
閲覧数
528

先行きが不透明で、働き方も生き方もこれまでの常識が通用しない時代。一つの会社だけに勤める働き方から、起業や副業などへの関心が高まっています。しかし「パラレルキャリア」を始めるには何を検討し、どうやって仕事を作っていけばいいのか。これまでの働き方の課題を解消し、新しいキャリア形成を考えるための本を紹介します。

ありえない?だからおもしろい!ユニークな設定の痛快時代小説

お気に入り
7
閲覧数
2969

堅苦しいうえに難しい。そんなイメージを時代小説に持っている方も多いかもしれませんが、あり得ないキャラクター設定のユニークなものもたくさんあります。男女や身分の区分けが厳密だった江戸時代。そんな垣根を超えて、ときには表舞台で、ときには人目につかない場所で活躍する人々の物語を読めば、スッキリ痛快な気分になれるはずです。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 気鋭&新人編~

お気に入り
13
閲覧数
2114

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。絵師にからんだ作品から、気鋭の注目作、新人の野心作まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる歴史時代小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 江戸編~

お気に入り
7
閲覧数
1325

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年度の歴史時代小説ベストテン、今回は江戸ものを中心に紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興・再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっています。注目の新人の作品にもぜひご注目ください。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 江戸期以降編~

お気に入り
7
閲覧数
1369

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。着眼点の鋭さに感心した江戸の経済小説、歌舞伎の誕生秘話、幕末の北海道の開拓記、婦人解放運動家の一代記など・・・歴史時代小説を通じて描かれる人間の「強さ」に、コロナ禍で不自由な現在だからこそぜひとも触れてほしい!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 ベテラン編~

お気に入り
7
閲覧数
1544

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。特に忘れられない作品をはじめ、ベテラン勢の注目作品、2020年随一のヒューマン歴史小説まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 近代&戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1532

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年のベストテンから近代もの、続けて鉄板の戦国ものを紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興&再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっていますが、2020年は特に近代史ものが豊作です。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 古代~戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1744

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。大河ドラマ「麒麟がくる」で、視聴者に鮮烈な印象を残したふたりの人物――本木雅弘が演じた斎藤道三と、吉田鋼太郎演じる松永久秀を描いた2作品が、2020年を代表する歴史小説だった。作家の想像力を屈指し、史実に上手く絡めた構成力も充実した王道の戦国作品にご注目あれ!

働き方を考える。時代の変化に備え、自分に合ったスタイル見つけるための本

お気に入り
12
閲覧数
813

テクノロジーの進歩で、なくなる仕事もあれば、新しく登場する仕事もあります。家族が増えたり、年齢を重ねたりすると、働き方も自然と変わります。少子高齢化で社会の担い手が減る時代、70歳になっても働き続けることが当たり前になるといわれています。どんな職についても、自分らしく生き生きと働けるよう、今から備えられる本を紹介します。

「アジアの時代」の市場開拓に役立つ本

お気に入り
3
閲覧数
1146

少子高齢化、人口減少が止まらない日本。その中で進退をかけて、海外に活路を見出そうとする中小・零細企業も出てきています。2020年代、「『アジアの時代』が到来する」(フィナンシャルタイムズ紙)。これはすぐそこまで来ている「現実」です。アジア市場開拓の成否は、企業の命運を左右します。この「アジアの時代」を生き抜くために不可欠な本を選びました。

ビジネスパーソンの新しい時代を生き抜く指針

お気に入り
12
閲覧数
1521

これらの本は、激変するビジネス環境の下で、悩みが尽きないビジネスパーソンを導いてくれる指針となる。ジョブ型雇用による人事評価への影響とは。自分は、どのようなリーダーになるべきなのか。DX、シェアエコノミーなど、社会はこれからどう変わるのか。そして、どんなことを考え出していけばよいのか。有益な気づきを与えてくれる5冊。

理系ミステリーから架空戦記、果ては時代小説まで。はじめての森博嗣

お気に入り
29
閲覧数
2742

『すべてがFになる』で衝撃的なデビューを飾り、以降多数の著作で読者を魅了している作家・森博嗣。元名古屋大学の工学部助教授で、理系ミステリーを得意としていますが、架空の戦記から時代小説まであらゆるジャンルを横断。叙情的で詩的な文章で描かれる森博嗣の小説世界を、人気作から隠れた名作まで紹介します。

未来の経営者に贈る!大学時代に読んでおきたい経営書

お気に入り
11
閲覧数
1065

「新しいアイデアで世の中を便利にしたい!」と希望に燃えている大学生もいることでしょう。ただ、経営に興味があっても、たくさんの考え方や理論があって、何から学べばよいか迷ってしまいがちです。そこでここでは、大学時代に読んでおきたい経営書を紹介します。熟読することで知識を吸収し、将来の起業時に役立ててください。

価値観が転換する時代に読みたい、時代を闊歩した女性アーテイストの本

お気に入り
3
閲覧数
665

「ガラスの天井」と言われる格差が色濃くあった時代から、性別の差に関わりなくよいものを作ろうと挑戦し続けてきた女性アーティストたちがいます。才気と独創性にあふれた作品は誰をも唸らせ、今も注目の的です。その成功の裏にある、努力や素顔に迫った本を紹介します。

デジタル時代だからこそ!「紙」と「手書き」の力を見直すための本

お気に入り
55
閲覧数
3397

パソコン、タブレット、スマホがあれば、仕事もプライベートもこと足りる時代。そんな今だからこそ、「紙」の魅力や手で書くことの効能を見直してみませんか?文字を読む、アイデアを出す、手で書くこと自体を楽しむ・・・。デジタルとアナログの過渡期に、「紙」と「手書き」のよさや強みがわかる本をピックアップしました。

もう今までの生活には戻れない!新しい時代の新しい働き方が見つかる本

お気に入り
18
閲覧数
2313

在宅、リモートワーク、副業OK、ロボットやAIの進化。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、新しい時代の働き方が求められています。会社と個人の関係はどうあるべきなのか?これからの世の中で働くってどういうことなのか?混沌とした世界の2歩先を見据えている本を紹介します。新しい時代に向けて、価値観を変えてくれる本ばかりです。

アフターデジタル時代に生き残るための道標

お気に入り
10
閲覧数
1799

オンラインが隅々まで浸透したデジタル融合社会、「アフターデジタル」。避けることのできない変革に立ち向かうためには、次世代の思想をいち早く学び、自社の立ち位置を決めて戦略を練ることが成功をもたらします。アフターデジタルの基本思想を示す必読の書をご紹介します。

激動の時代の地政学を考える

お気に入り
48
閲覧数
4565

感染拡大が止むことがない新型コロナウイルス。熾烈化する米中対立。不透明性が増すグローバル経済の行方。私たちを取り巻く国際環境はよりいっそう予測が困難となり、変化の速度が増す中で、いま地政学が注目されています。ここでは、新しい時代を展望するにふさわしい地政学の書籍を、リストアップしてみました。

読むと心がじんわり温かくなる。ほっこり人情に触れる時代小説

お気に入り
14
閲覧数
6918

一生懸命がんばっているのに報われない・・・そんなふうに感じることはありませんか?けれど、そんな自分をちゃんと見ていてくれる人がいると思えたら、心がふっと軽くなって、世の中まだまだ捨てたものじゃないなと思えるはずです。損得関係なしに相手の想いを汲み取って、そっと手助けしてくれる。そんな温かい人情に触れられる時代小説をそろえました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。