サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 194 件中 61 件~ 90 件を表示

この世界を見る目が変わるかも!?異星文明に触れるハードSFの傑作

お気に入り
78
閲覧数
10199

宇宙人とのファーストコンタクト。奔放な想像力に科学的考証も加えて綿密に作り込まれた世界観のハードSFには、異星文明の疑似体験を通して今いる世界を見る目が変わってくるような不思議な読後感があります。ここでは地球外知性体の登場するハードSFの数ある傑作の中から、英語圏の名作や中国系作家の力作を紹介します。

私たちのごく身近でも活躍中!人工知能のことを知るための本

お気に入り
2
閲覧数
443

パソコンやロボットだけでなく、手のひらサイズのスマートフォンにも備わっていて、今や少し勉強すれば誰でも利用できるものになりつつある人工知能(AI)。仕事中も、街中でも、家庭でも、私たちは人工知能に囲まれて暮らしています。ここでは「RPA」「ディープラーニング」といった、人工知能に関わる話題を取り上げた本を集めました。

ノンフィクションになる日も近い!?私たちに警告を発する異常気象小説

お気に入り
8
閲覧数
3322

大型台風に集中豪雨、そして河川の氾濫。私たちは地球の気象が徐々におかしくなっていることを、身に染みて感じ始めています。この先、何が私たちを待ち受けているのか・・・。ここでは、私たちに警告を発する「異常気象小説」とでも言うべき本を紹介します。これらの物語が現実にならないように祈りつつ、ハラハラドキドキしてください。

物語を仕上げるのは、読む<私>だ。作品の中に飛び込み、本の奥まで味わい尽くす。

お気に入り
26
閲覧数
2402

音楽も絵も彫刻も舞踊も、本と同様に一編の物語である。伏線を見つけ、暗闇に目を凝らし、見つけ、頂点を極めて、さあどう締めくくる。作品の仕上げをするのは、鑑賞する私たちだ。

《中学入試の文章》千葉の日大付属校!千葉日本大学第一中学校の文章

お気に入り
1
閲覧数
855

日本大学の付属校は多くありますが、こちらは千葉の習志野に校舎を構えます。以前までは古びていた校舎も一新されてきれいな新校舎になり、なんとグラウンドの人工芝はミスト付きだとか。また、女子のセーラー服も可愛いと評判です。国語の入試問題では、やなせたかし氏や野球監督の野村克也氏など、有名人の文章も散見されます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年10月10日)の情報に基づいております。

私たちの言葉は、色を持つ、音を奏でる。日々に繊細な彩りをくれる本

お気に入り
30
閲覧数
3612

言葉は誰かの人生を変えることもある一方、刃物であるとも言われます。大きな力を持った時に注目されがちな言葉という存在ですが、私たちは日々のなかで、どれくらい言葉に対して向き合ってきたでしょうか。日常にあふれる言葉に向き合ってみると、そこには繊細な色や音が宿っています。ここでは、言葉への感度が高まる本を紹介していきます。

「私の街、このままじゃヤバイかも」と思ったときに読む本

お気に入り
10
閲覧数
527

自分が住んでいる街が徐々に元気を失ってきていると感じることはありませんか?高齢化&少子化、それに伴う空き家問題など、日本の未来は決してバラ色ではありません。国レベルになると手に負えないけど、せめて自分の街を元気にしたい!そう思ったら、まちづくりの先輩たちの本を手に取ってみてください。すぐに始められることがきっとあります。

愛とか、性とか。自由に生きる。

お気に入り
24
閲覧数
4017

今の日本ではLGBTという言葉が認知され、多少なりとも生きやすい世の中になったかもしれませんが、未だ根強い偏見があります。そんな中、この本たちが少しでも偏見に晒されている人たちの心へと救いを、偏見を向けている人たちの心へと自省と変革を、もたらすことを願ってやみません。【選者:小澤理桜(こざわりお):運営局】

私はどこから来たのだろう?ルーツ探しをテーマにした本

お気に入り
4
閲覧数
1920

自分のルーツに興味を抱いたことがある方は多いでしょう。自分史に関する本や先祖の生涯を知るテレビ番組などが人気を集める影響もあって、自分のルーツが気になってきた・・・なんてパターンもあるはずです。ここにセレクトしたのは、自分のルーツ探しをテーマにした本。これらの本を手に取り、自らのルーツに思いを馳せてみてください。

アナログも悪くないかも。デジタルにどっぷり浸かった生活を見直したくなる本

お気に入り
6
閲覧数
3969

最近は電車の中で本や雑誌を読む人はほとんどなく、年齢に関係なく多くの人がスマホを見つめています。家族や友人とやりとりをする、ゲームをする、漫画や動画を楽しむなど、使い方は人それぞれ。しかし、ネットのハマりすぎには思わぬリスクが潜んでいます。アナログを見直し、デジタルとどうバランスをとるか考えるきっかけとなる本を揃えました。

ポジティブに生きるヒントが見つかるかも!?独特の世界観を持った著名人の本

お気に入り
4
閲覧数
1106

日常生活で行き詰ったとき、ありきたりな励ましには飽き飽きしてしまうものです。そんなとき、自分とはまったく違う視点から見たポジティブ思考を取り入れてみてはいかがでしょう?ありふれた日常が変わるヒントや、明日への活力が湧いてくるかもしれません。そんな独特の世界観を持つ、各界の話題の人の本を選びました。

「私このままでいいのかな?」と、30代で悩んだ時に読んでほしい本

お気に入り
11
閲覧数
1279

晩婚化が進みつつある現代の女性の30代には、キャリアアップ、結婚、出産など大きなターニングポイントが目白押しです。好きな生き方が選びやすくなったからこそ、選択しきれずに悩んでしまう女性も多いはず。40代を迎えた時に後悔しないために今何をすべきなのか、同じ女性の視点で鋭いアドバイスと踏み出す勇気をくれる本をセレクトしました。

雨の印象が変わるかも!?梅雨どきにぴったりなBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
2193

梅雨どきといえば、湿気でジメジメして気分が上がらない方も多いはず。しかし、そんな時こそ漫画で移ろいゆく四季の情緒を楽しんでみてはいかがでしょう。雨の日をきっかけとした出会いや雨をモチーフとした物語を読んでいると、憂鬱な雨の日の見方も少し変わる気がします。ここではそんな「雨」にまつわるBLコミックをピックアップしました。

あなたの救いとなる言葉が見つかるかも!?困難に直面した時に読みたい本

お気に入り
23
閲覧数
3641

直面する困難から私たちを助けてくれるのは、誰かの些細な言葉だったりします。同じ言葉でも、その時の立場や状況によって受け取り方が変わるのが、言葉のおもしろさでもあります。仕事やプライベート、人生に悩んだ時、何度も読み返したくなる本を集めました。時には真面目に、時にはクスッと笑いながら、あなたの救いとなる言葉を見つけてください。

私たちも当事者!? 「劇場型犯罪」を描いた傑作ミステリー

お気に入り
35
閲覧数
14042

「劇場型犯罪」とは、犯人がテレビや新聞などのマスメディアを利用し、私たちは観客として演劇や映画を観るかのように進んでいく犯罪のこと。未解決に終わった「グリコ・森永事件」がその代表例で、犯行声明を新聞に送るなどその人目を引く大胆さが特徴です。派手な展開と重いテーマの対比が心に響く、劇場型犯罪を描いたミステリーを紹介します。

50代、さらにシンプルに幸せに生きたい私が選ぶ5冊

お気に入り
59
閲覧数
7901

50代になると、人生の先がいやでも気になってきます。若い頃とは違う自分を日々感じさせられ、残り少なくなってきた時間を自分らしく幸せに生きるには「シンプル」がキーワードになると思います。何かを付け足すより削ぎ落とす。他人の目を気にせず、やりたいことをやっている人生の先輩たちの本をご紹介します。

千葉県で伝統ある進学校 麗澤中学の受験で出題された文章

お気に入り
1
閲覧数
987

常磐線(千代田線も接続)の南柏駅よりバスでアクセスできる伝統校である麗澤中学。麗澤大学もあるが、直近2018年度の進学者は10名に過ぎず、基本的には外部の大学進学を目指す。早慶上理、MARCH、関関同立等の難関大に148名が合格している。世界で語れる言葉を持とうというビジョンを掲げ、英語教育にも力を入れている。

私が繰り返し読んだ漫画

お気に入り
50
閲覧数
13967

私がどハマりして何度も何度も読み返した漫画をピックアップしました!ここで紹介させていただく冊数に上限があるので、他にもまだまだありますが・・・。昔から大好きな漫画と最近熱量高めで読んだ漫画です。

橋本治が現代を生きる私たちに残したメッセージとは?

お気に入り
4
閲覧数
2055

2019年1月29日に他界した作家・橋本治。小説だけでなく古典の現代語訳から評論、戯曲の執筆まで幅広い分野で活躍し、強靭な知性を持った稀有な物書きとして知られていました。最期まで日本人の知性と教養について考え続けた橋本治の評論・エッセイの中から、私たちが生きている現在の社会や文化につながる本をピックアップしました。

書を捨てて町に出たくなる写真集

お気に入り
23
閲覧数
2505

寺山修司が唱えた「書を捨てよ町へ出よう」という言葉は、まさに写真家たちの営みをそのまま言い当てている。何をどう撮るか考えるより先に、カメラを抱えて街頭に飛び出し、目の前にあらわれてくる場面に素早く反応してシャッターを切っていく。そんな「路上スナップ」の魅力が詰まった写真集を見て、あなたも街歩きの歓びを味わい尽くしてほしい。

これまでと違った視点が得られるかも!?サッカーをテーマにしたミステリー

お気に入り
2
閲覧数
1582

サッカーは、世界でもっとも人気のあるスポーツと言っても過言ではありません。4年に一度の祭典、ワールドカップは全世界を熱狂の渦に巻き込みます。ここではそんなサッカーを題材にしたミステリーを集めました。裏側を知ることができたり、選手の気持ちになれたり、読書でもサッカーを楽しみたい蹴球フリークにオススメの本ばかりです。

私が子ども達に読んであげた本。そして大きくなった子ども達がすすめてくれて、読んだ本。

お気に入り
14
閲覧数
1863

子どもの誕生と会社への復帰を3度繰り返し、毎日が10倍速で過ぎていった子育て時代。3人の子ども達がまだ小さかったころ、忙しくてもなるべく本を読んであげようと思いながらも、読み聞かせなんてしてあげた記憶はほとんどありません。でも大きくなった子ども達はそれぞれに、なぜか本好きになっていきました。私が読んであげた数少ない絵本と、成長した子ども達が「お母さん、これ絶対に読んで!」とすすめてくれた本をご紹介します。

鬼って本当に悪いの?本当はそうじゃないかもしれないと思えてくる絵本

お気に入り
2
閲覧数
4868

節分では「鬼はそと 福はうち」と当たり前のように言いながら豆まきをしていますが、外に追い出さなければならないほど鬼は悪い存在なのでしょうか?思わずそれを考え直させられる絵本をピックアップしました。友達のために悪者になったり、バットから助けたり、人間のために何かをする姿を見ると、けして悪い鬼ばかりではないのだと思えてきます。

あなたの常識が覆されるかも!?世界の暮らしが見えてくる写真集

お気に入り
20
閲覧数
3568

世界にはさまざまな人が住んでおり、さまざまな暮らしぶりがあるもの。だけど、その実情を言葉だけで想像することはなかなかに難しいものです。そこでオススメなのが写真集。家財道具に家に食事にと、世界各国、さまざまなエリアでのリアルな暮らしが垣間見えます。自分の常識とはまったく異なる、世界の暮らしぶりをお楽しみください。

これは本当にあるかも・・・!?怪異の描写が迫真でゾクゾクするホラー小説

お気に入り
69
閲覧数
7404

怪異が身近なこととして詳細に描かれているホラー小説は、それが我が身に起こりそうに思えると怖さが倍増するものです。目に見えない現象が科学的に明かされたり、説明ができる事象だったはずなのに、科学的に絶対証明できない怪異が起こってしまったら?そんなリアリティあふれる恐怖が忍び寄る、傑作ホラー小説を紹介します。

イメージが180度変わるかも!?漫画で楽しむ東京さんぽ

お気に入り
3
閲覧数
581

高層ビルが立ち並び、スーツに身を包んだ人々がせわしなく行き交う眠らない街。東京、といえばそんなイメージを思い浮かべる方が多いことでしょう。ここでは東京の無機質で冷たい印象がガラッと変わるような、暖かくて歴史的な一面を知ることができるコミックを紹介します。きっと訪れてみたくなる場所が見つかるはずです。

その不調、食べ物が原因かも!?食べるものを考えるヒントになる本

お気に入り
12
閲覧数
1434

現代日本において、自分が栄養失調だと感じる人はほとんどいないでしょう。ですが実際は、量やカロリーは足りていても栄養素的には足りないという「質的な栄養失調」という人が大半らしいのです。栄養を満たすと精神障害から日常的な不調まで治るとしたら、あなたはどうしますか?そこでここでは、食べるものを考えるヒントになる本を集めました。

これでお腹が凹むかも?身体を引き締めるために読みたい人気のダイエット本

お気に入り
39
閲覧数
4091

「ダイエット法がたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか?世の中にはたくさんのダイエット法がありますが、特徴を把握しながら自分に合った方法を選ぶことが大切です。ここでは人気のダイエット本をピックアップ。それぞれの特徴を確認して、自分に合ったダイエットにチャレンジしてみましょう。

食育にも役立つかも?料理が作りたくなるおいしそうな絵本

お気に入り
18
閲覧数
2604

食べること、それは生きることでもあります。近年は「食育」といって、食べることの大切さを教えることがさまざまな場面で重要視されるようになってきています。絵本を読んで子どもが「食べたい!」「料理をしてみたい!」と思ったのなら、それも立派な食育です。料理が作りたくなるような、おいしそうな絵本を集めました。

どこかに存在しているのかも・・・と思わせられる架空の世界を描いた本

お気に入り
74
閲覧数
4132

現実には存在しない架空の世界設定なのに、読んでいるとまるで本当に存在している気にさせられる物語があります。派手な魔法は出てこない、しみじみとした非日常。ひょっとしたら現実世界のどこかに彼らが本当にいるのかもしれない、そんな存在感のある不思議な本をピックアップしました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。