サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 299 件中 61 件~ 90 件を表示

楽しさも苦労も知っておこう!農業に興味が出たらまず読みたい本

お気に入り
6
閲覧数
4439

最近は若者の新規就農者数も増え、農業ビジネスに可能性を見出す人が増えてきています。しかし、いきなり農業の世界に飛び込むのは不安なもの。ここで紹介するのは農業の魅力はもちろん、イメージとのギャップや苦労まで赤裸々に綴られた「本音の農業本」です。まずは農家のリアルな声に触れてみましょう。

「働き方改革」のために知っておきたい、これまでの「日本の働き方」がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
1005

多くの人が「働き方」を問われる時代になっています。これまでの働き方が難しくなったことに加え、「働き方改革」を目指す関連法案が施行されたことも大きな要因です。そして今必要なのは、その改革のためにこれまでの「働き方」の何が問題だったのかを改めて見つめ直す作業。そのための本を紹介していきます。

破天荒なのになぜか憎めない。ギャンブラーたちの人生に触れることができる本

お気に入り
3
閲覧数
658

会社員になり、定年まで勤めあげる人生設計が難しくなってきた現代において、「人生の一発逆転に賭けたい!」と夢想している方も多いことでしょう。宝くじに希望を抱きつつも買うことはなく、でもやっぱり億万長者には憧れる・・・という方への指針として、修羅の道をゆくギャンブラーたちの生きざまを描いた本を集めました。

仕事と育児の両立に縛られない。女性がキャリアを築く前に読んでおきたい本

お気に入り
5
閲覧数
437

日本のジェンダーギャップ指数は、未だに上昇の兆しが見えません。それにもかかわらず日本で暮らす女性は、仕事と育児の両立、さらには「輝く」ことまで社会に求められ続けています。そんな息苦しい現実を前にして、女性は自身をどう扱えばもっと肩の力を抜いて生きられるのか?そのヒントが得られる本をピックアップしました。

親子料理教室こどもキッチン石井が大変お世話になっている、子育ての日々に違いをつくる本

お気に入り
13
閲覧数
1453

誕生した瞬間から持てる能力をフルに発揮しながら、どんどん大人に向かって成長する子どもたち。大人とは違うふるまいをする「子どもの心のうちを知りたい!!」そんな子育てまっさい中の方や、これから子どもを迎えようとする方の「子育て」に大いなる助けとなる本を選びました。また忍耐の連続!?かのようなイヤイヤ期の子どもと過ごす「ちょっぴり」お疲れ気味の大人に、ホッとした安らぎを与えてくれる本もあわせてセレクトしました。

経営陣候補として視座を高めるために。部長になったら読んでおきたい本

お気に入り
17
閲覧数
8278

経営層と社員をつなぐ役割が期待される部長職は、会社の要といえる存在です。「連結ピン」として今まで通り部下たちをまとめ上げる役割が求められる一方、将来の経営陣候補として経営を学び始める必要も出てくるのが部長職。そんな大切な役職をつかんだときに読んでおきたい本を紹介します。

何気ない日常なのにクスッと笑える。リラックスタイムに読みたいエッセイ

お気に入り
14
閲覧数
3312

日々の疲れを癒すリラックスタイム。たまには難しいこと一切なしの、気軽に読めるエッセイを楽しんでみませんか?日常を切り取ったエッセイは、スラスラ読めてクスッと笑える要素がいっぱいです。「ちょっとした笑いがほしい」「ほっこり気分を味わいたい」そんなときは、のんびりとした読書タイムで癒されましょう。

本格推理の法則やお約束に全力で挑む!鬼才たち渾身のパロディミステリー

お気に入り
23
閲覧数
2313

探偵が登場し、密室殺人や不可解な謎をロジカルに解き明かしてゆく本格推理。推理小説に特有の「お約束」は、「ノックスの十戒」や「ヴァン・ダインの二十則」などが基本的なルールとして知られています。ここでは、本格推理の実力派たちがそんな「お約束」をパロディ化した問題作を紹介します。

このまま今の仕事を続けるべき?人生の転機を自分でつくるための本

お気に入り
14
閲覧数
1963

「給与や待遇に大きな不満はないけど、自分のやりたいことではない」「適当に仕事していたら、1日が過ぎている」と感じている方に読んでほしい本を集めました。「このままでいいのか?」と考えたあなたは、すでにスタート地点に立っています。これらの本を手掛かりにしながら、徹底的に自分と対話し、納得の行く人生を選び取っていきましょう。

子どもたちに知っておいてほしい!現代社会を生き抜くための知識を学べる本

お気に入り
12
閲覧数
1831

世界は猛烈なスピードで進化していて、子どもたちの生活にも変化が生じています。そしてインターネットやお金のことなど、幼いうちから知っておかなければならない情報もあふれかえっています。ここでは、子どもたちにこそ学んでほしい教養や法律などがまとめられた本を集めました。親子で一緒に現代社会を生き抜くための知識を学んでください。

親の方がドハマりしてしまう!?青い鳥文庫の本格ミステリー

お気に入り
12
閲覧数
5023

「青い鳥文庫」は小中学生のための児童向けレーベルです。こちらのレーベルでは、大人が読んでも夢中になれる本格的なオリジナル推理小説が、いくつもシリーズ化されているのをご存知でしょうか?こんなにおもしろい小説を「子ども向けだから」という理由で読まないのはもったいない!ここでは「青い鳥文庫」の人気ミステリーを紹介します。

本格派の手腕とあふれるミステリー愛にうなる!はじめての有栖川有栖

お気に入り
44
閲覧数
2180

エラリー・クイーンを彷彿とさせるロジカルな本格ミステリーの書き手として、デビュー以降注目を集め続ける有栖川有栖。小説のみならず、ミステリーガイドブックや密室トリックの図解書なども手掛け、どの仕事にもミステリーへのあふれる愛情が感じられます。ここでは、有栖川有栖未体験の方に向けてオススメしたいミステリー小説を紹介します。

最初は遊びのつもりだったのに・・・!?攻めが本気になっちゃう地味受けBL

お気に入り
40
閲覧数
9787

黒髪で大人しくて目立たない優等生くんが、派手な同級生に惹かれてお互いに溺愛しちゃうお話を集めてみました。最初は火遊びのつもりだったはずが、一途な優等生くんにどんどん本気になってしまう攻めの姿にこっちまでキュンキュンしちゃいます!シリアスなお話も多いので、BLで感動したいときにもオススメです。

FIREを目指してみようかな?と思ったら読んでおきたい本

お気に入り
39
閲覧数
6436

「FIRE」とは、「Financial Independence Retire Early(経済的に自立した早期退職)」のことを指す言葉。FIREの根底には過剰消費や見栄による浪費への批判があります。自分の価値観に沿って支出を最適化し、余ったお金を投資するという真っ当な行動の先にFIREがある。それがわかるようになる本を揃えました。

プロ登山家・竹内洋岳をつくった本

お気に入り
11
閲覧数
1927

標高8848mのエベレストをはじめ、世界には標高8000mを超える山が14座あります。そのすべてに登頂した日本人は竹内洋岳ただひとり。酸素濃度は平地の3分の1。低温と強風にさらされ、生命の存在を感じない「デスゾーン」と呼ばれる世界に幾度も足を踏み入れ、そして生きて帰ってきた登山家はどのようにその冒険のスタイルを確立していったのでしょうか。プロ登山家・竹内洋岳が、自らを形づくった本、その哲学を表す本を選びました。

自分そのものなのに他人のようにも思えてくる。身体の不思議を知るための本

お気に入り
17
閲覧数
2839

思うように言葉が出ない、思い通りに身体を動かせない。身体とは自分そのものでありながらも、まるで他人かのように思い通りにならないことの多い不思議な存在です。普段なかなか意識することのない、「私」にとっての身体。今までの認識が改められるような、身体の不思議さをリアルに記した本を揃えました。

スライドの準備から話し方まで!初めてプレゼンする前に読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
625

社会人になって突然訪れるプレゼンの機会。初めてだから、何をどうしていいのやら・・・。そんな方に向けて、プレゼン準備の手助けになる本をセレクトしました。情報収拾、スライド準備、当日の話し方など、プロの技を事前に学べば、慌てずに本番当日を迎えられるはず。プレゼン上手を目指し、最初の一歩を踏み出しましょう。

おうちを水族館に!アクアリウムを始める前に読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
1277

透き通った水の中で、さまざまな魚が泳ぐ姿を鑑賞できるアクアリウム。魚やインテリアに興味がある方には魅力的な趣味といえるでしょう。ただ、水槽の準備やメンテナンスの方法がわからず、なかなか始められない方も少なくないはず。そこで、初心者にオススメしたいアクアリウムにまつわる書籍を紹介します。ぜひ、自宅をミニ水族館にしてください。

静かなのに胸を打つ、熱い物語が魅力!池辺葵の世界へようこそ

お気に入り
23
閲覧数
2489

洋服への情熱を胸に秘め、毎日たったひとりでミシンを踏み続ける仕立て屋。自分の家を持つこと切望し、日々物件を探す女性。想い人の姿を鉄格子の外に探しながら、神に仕えるシスター。池辺葵の描く人々は、それぞれが強い願いを持ちながらも毎日を静かに淡々と送ります。ふとしたときに垣間見える「人の思い」が胸に響くマンガを紹介します。

デジタル依存、あなたは大丈夫?抜け出せなくなる前に読んでおきたい本

お気に入り
11
閲覧数
1189

新型コロナウイルスの流行以後、在宅ワークやネット授業の機会が増えた方も多いと思います。そして、外出の機会が減った代わりに、SNSやオンラインゲームなどに触れている時間が増えすぎてはいないでしょうか。自覚のないままに陥り、生活に支障をきたすこともあるという「デジタル依存」について知ることができる本を集めました。

ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本

お気に入り
31
閲覧数
2571

基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。

「美」は数学でつくられていた!?美しい数の世界を味わうことができる本

お気に入り
31
閲覧数
1550

あなたがふと「きれい」と感じた絵や建物は、もしかすると数の規律に則って作られたものかもしれません。数学に基づいたデザインや建築は、私たちの生活のなかに潜んでいます。数学と聞くだけで苦手だと思って思考停止してしまうのは、実はとてももったいないことなのです。数の規律の美しさを知る旅に出かけましょう。

火星への移住も実現近い!?UFOや宇宙人に興味を持ったら読んでおきたい本

お気に入り
1
閲覧数
2366

UFOと宇宙人の存在をアメリカ政府は隠し続けてきた、と指摘されることがあります。そして、著しい科学技術の発展と地球環境の悪化が相まって、「火星への移住」はもはや夢物語ではないとも言われています。そこでここでは、UFOや宇宙人について論理立てて分析している本をセレクトしました。信じるか信じないかはあなた次第です。

近代文学入門!最初に手に取っておきたい定番の小説

お気に入り
21
閲覧数
4441

日本文学は明治維新を経て大きな変化を遂げました。古来の作法を踏襲しながらも西欧の文学作品を換骨奪胎し、新機軸を打ち出した作家たち。各人の試行錯誤は後世にたくさんの成果を残しました。その中から入門に適した名作を紹介します。教科書でもおなじみの文豪たちの小説に触れて、近代文学の夜明けを覗いてみましょう。

新入社員だからこそ知っておきたい「成長すること」の大切さが学べる本

お気に入り
11
閲覧数
1023

社会人になると、ときには先輩や上司から厳しい言葉や叱責を受けることもあるでしょう。そんなとき凹んでしまうかもしれませんが、最初のうちはできなくて当然のこともあります。できないことをできることに少しずつ変えていく姿勢が重要です。ここでは新入社員だからこそ読んでおきたい、成長することの大切さが学べる本を紹介します。

ストレス社会に打ち勝つために。心と身体を整えるために読んでおきたい本

お気に入り
2
閲覧数
539

学校や職場、家庭などでは人との関わりは避けられません。意見の食い違いや何気ないひと言によってストレスが溜まっていきます。しかし、ストレスとのつき合い方がうまくないと、健康を損ねてしまうこともあります。ストレス社会を健康的に過ごせるように、ここでは心と身体を整えるのに役立つ本を紹介します。

今こそ考えておきたい「働く」ということ。その本質に迫る古典

お気に入り
37
閲覧数
3144

多くの人々は「労働者」として一生の大半を過ごしますが、「働く」ことについて、立ち止まって考える機会は少ないかもしれません。労働の価値はどうやって決まるのか?豊かな国とそうでない国は根本的に何が違うのか?そもそも働くことの意味とは?さまざまな分野の古典には、労働者がよりよく生きるためのヒントがあふれています。

昇進のプレッシャーをはね返そう!管理職を目指すなら読んでおきたい本

お気に入り
9
閲覧数
1706

管理職への昇進は、ビジネスパーソンにとってはなんとしても成功させたい出世のチャンス。とはいえ同期の出世に焦ったり、夢みたポストで壁にぶつかったりと、プレッシャーも並大抵ではありません。こここではリーダーとしての心構えや、職場と家庭を両立させるノウハウなど、管理職の仕事をこなすうえで役立つ本を紹介します。

恐ろしいのに目が離せない・・・。現代に潜む怪異譚を描いた物語

お気に入り
13
閲覧数
2127

自分しかいないはずなのに「何か」がいる気がする・・・。夕闇の公園で、電信柱の陰で、1人の教室で、視線を感じて顔を上げても誰もいない・・・。目には見えないけれど、私たちの周りにはいくつもの不思議な存在が潜んでいるのかもしれません。恐ろしいはずなのに目が離せない、現代社会に潜む怪異の物語を楽しんでください。

仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著

お気に入り
53
閲覧数
3205

忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。