サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 77 件中 61 件~ 77 件を表示

和食だけじゃない!日本が誇る食文化「B級グルメ」を楽しむためのコミック

お気に入り
13
閲覧数
6335

無形文化遺産に登録された和食が世界各国で人気となっていますが、日本には安くて気軽に食べられるB級グルメも巷にあふれています。コンビニグルメからローカルな名物まで種類も味もさまざま。そんなB級グルメを紹介したコミックを集めました。読み終わった後には、ぜひ街に出て身近なB級グルメを堪能してみてください。

心やさしき料理男子に胃袋も心も満たされます!食育にも役立つ料理コミック

お気に入り
18
閲覧数
5566

「男子厨房に入るべからず」は昔の話。1人暮らしや食費節約のため、最近では「料理男子」も当たり前になりつつあります。イケメンのタレントが料理番組で鮮やかな手つきを披露する昨今、これからは料理で胃袋をつかまれるのは女性なのかもしれません。日常メニューに応用できるレシピとやさしい料理男子が登場するコミックとレシピ本を紹介します。

伝統に培われてきた日本の食文化、精進料理について知ることができる本

お気に入り
17
閲覧数
8753

精進料理は単に肉や魚を使わない料理のことだと思われがちですが、そのもとになっている仏教の戒律や日本料理における位置づけ、そして気になる健康への影響など、知れば知るほど奥深いものだとわかってきます。「食」に関するさまざまな問題が叫ばれるようになった時代だからこそ精進料理に改めて注目し、日常生活に取り入れてみてください。

どうして健康なの?「不食」を実践している人たちの生活をのぞき見できる本

お気に入り
10
閲覧数
27258

食べ物を摂取しない「不食」。素人が安易に真似をするのは危険ですが、何年も不食でいる人たちも存在します。食べないことを選んだ人たちはどういう生活をしているのでしょうか?彼らの考えや暮らし方、不食でも健康でいられる秘密について知りたい。そんな人にオススメの、不食を実践している人たちの本を紹介します。

極上のエンタメ小説としても読める!「食の安全」をテーマにした社会派小説

お気に入り
8
閲覧数
7412

近年、日本でも食品偽装が明るみに出て社会的にもクローズアップされるようになり、「食」についての不安感が広がるようになりました。そんな食の安全を題材にして、それについて問題提起をした社会派小説を紹介します。物語としても見どころ満載で、ページをめくる手が止まらなくなる極上のエンターテイメント小説として読むことができるものばかりです。

世界にはまだまだ知らない料理がいっぱい!世界の料理・食文化に触れる本

お気に入り
16
閲覧数
6145

食は、人間の文化や生活とは切っても切り離せない営みです。さまざまな食べ物に興味をもち、海外旅行に行ったら現地での食事を一番の楽しみにしている人も多いでしょう。世界のいろいろな国の食べたことのない料理を知りたい、食べてみたいという、そんな食いしん坊な方にぴったりの食レポ本を紹介します。本を通して、世界の食卓に行った気分が味わえます。

フィクションだからこそ書けるこの思い。「3.11」を描いた震災の物語

お気に入り
16
閲覧数
4435

2011年3月11日の東日本大震災は私たちに大きな影響をもたらしました。地震、津波、原発事故による放射能問題・・・。あまりにも複雑な出来事が重なり合い、人によって経験したこと、感じたことが大きく異なった「3.11」。報道だけでは語りつくせないさまざまな思いを、フィクションという表現形式を通して描いた物語を集めました。

人が何を食べるのかは文化や技術でこうも変わった!食を文化史から探る本

お気に入り
23
閲覧数
1371

人間が何を食べ、何を食べないかはどうして決まるのか?石器・土器・製鉄から分子調理まで、技術革新による調理器具の変化が食にどのような影響を与えてきたのか?また、日本人は食に対して、どのような知恵を働かせてきたのか?など。「食」を「文化史」という視点から見たいときに役立つ本を紹介します。

食べたくなる!作りたくなる!こころにおいしい食エッセイ本

お気に入り
11
閲覧数
1552

おいしいごはん、食べてますか?「食べている!」という人も「最近、食べてない・・・」という人にもオススメなのが、おいしいものを愛する作者による、おいしいものを愛する人のための「美味な」食エッセイ本です。豊かな表現力により、行間からまるで鼻腔をくすぐるこうばしい香りが漂ってくるかのような錯覚を憶える作品です。

今日の朝ごはんにも歴史はある。食の歴史を楽しむ本

お気に入り
22
閲覧数
5736

毎日、何気なく食べている食べ物の数々。いつからどうやって今のような形態になったか、ふと疑問に思ったことはありませんか?地球上で人類が延々と続けてきた「食事」という営みについて、過去をたどることができる本を紹介します。食事中、つい誰かに語りたくなる、うんちくやエピソードも満載です。

宝くじで3億円当たったとき、不幸にならないために読んでおきたい本

お気に入り
5
閲覧数
22444

宝くじで3億円当たったことはありますか?もし当たったら仕事を辞めてバカンスに!欲しかった物を片っ端から大人買いもしたい・・・。でも、大金の使い方は難しいので、夢のような生活を送れるはずが下手をすると逆に不幸になってしまうことも。そこで高額当選にそなえて、当たった人の例や大金との付き合い方ついて、本で知っておきましょう。

あの大震災を風化させてないために。3.11を深く知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
1192

2011年3月11日に起こった東日本大震災。家屋倒壊、津波、原発事故・・・、いまだに被害の全容を把握するのは容易ではなく、断片的な情報しか知らない方も多いでしょう。当時何が起きて、人々が何を感じたのかを知ることは、震災の風化を少しでも阻止し、被災した方々の気持ちに寄り添うことにつながります。その一助となる本を紹介します。

食いしん坊の作家たち。お腹は空くけど心は満たされる珠玉の食エッセイ

お気に入り
21
閲覧数
2685

私たちにとって食べることは空腹を満たすだけでなく、心も満たすことのできる大切な行為です。ここに紹介する本は、そんな食べることに尋常でない興味や関心を抱く、いわば食いしん坊の作家たちによるもの。読み進めるうちに空腹を感じるけれど、いつの間にか心は満たされ活力すらわいてくる、何度でも読み返したくなる珠玉の食エッセイです。

文豪はこだわりの食通ぞろい!?小説家たちの個性豊かな食歴がわかる本

お気に入り
26
閲覧数
19728

文豪と呼ばれる偉大な作家たちには、美食家や「食」に独自のこだわりを持つ作家が多くいました。作家の食の好みや生活を知ると、小説作品だけでは知ることができない作家の人柄や思考が見えてくるかもしれません。その作家が生きた時代を感じる食べ物から、今も続く老舗の一品などが登場し、グルメ本としても読める本を紹介します。

親も赤ちゃんもニッコリ!手作り離乳食のお助け本

お気に入り
2
閲覧数
818

ちょっと手間がかかりますが、赤ちゃんの離乳食は手作りが一番です。食材を自分で確認できて、素材の味を活かすこともできるので、赤ちゃんも喜んで食べてくれます。でもやっぱり毎日のことなので負担は小さくありません。そんな親御さんのために、忙しいときの調理法やバランスよい栄養素のレシピなど、離乳食作りの参考になる本を紹介します。

非日常の食の世界とは?食についての考え方をガラッと変えてくれる本

お気に入り
24
閲覧数
2586

誰もが毎日、だいたい1日3回はとっている食事。人生において最も長く続けてきた習慣の一つともいえることだけに、今になってまったく新しい出会いを求めるのは難しい。そう思っていませんか?ここでは、いつもと違った食の世界を発見させてくれる本を集めました。ありきたりなグルメ本に飽きてしまった方にもオススメです。

読み聞かせが食育にもなる!楽しくておいしい絵本

お気に入り
38
閲覧数
3100

絵を見て、臨場感あふれる文字を読み上げると、読み聞かせしている場所が、キッチンに、レストランに、スーパーに、畑に早変わり!絵本を楽しんだ後は、一緒にお料理したり、買い物に行ったり、野菜を育てたりと、意欲があふれる実用性の高い絵本をピックアップしました。食べることにも、作ることにも興味が持てる本です。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。