サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 127 件中 91 件~ 120 件を表示

本棚はその人を映す鏡です!本棚が今よりもっと楽しくなる本

お気に入り
34
閲覧数
6525

人の本棚を覗くのは楽しいものです。でも、それはなぜでしょうか。本棚は自分史であり、現在の自分を映し出す鏡。本棚を眺めれば、所有者の人となりがわかります。だからこそ、本棚はおもしろいのです。読書家の本棚のこだわりや思い出、美しく機能的な本棚をつくるためのテクニックやルールなど、本好きに贈る、本棚を楽しむための本を紹介します。

大人の見た目を「もっとおしゃれに!」変えるための5冊

お気に入り
45
閲覧数
3273

おしゃれ指南書は数々ありますが、1冊を通して使えるというものは案外少ないかもしれません。今回の選書では、明日からすぐに使える実例とアイディアがたっぷりの写真とともに紹介された「ファッション」本を3冊。そして見た目を大きく左右する「ヘア」のことがわかる画期的な2冊を紹介します。

知ればもっとおいしくなる!?奥深きカレーカルチャーの世界が覗ける本

お気に入り
8
閲覧数
838

子どもから大人まで誰もが大好きなカレーですが、そこにはそれぞれの忘れられない思い出の味があり、それぞれに強いこだわりがあるものです。カレーの歴史や豆知識、カレーがつなぐ人と人のコミュニケーション、そしてカレーを自宅で作る楽しさなど、奥深いその世界を知ることのできる、カレーをより深くおいしく楽しむための本を紹介します。

想像以上に奥深い世界が広がっています!辞書をもっと楽しむための本

お気に入り
18
閲覧数
1718

仕事や勉強、手紙を書くときなど、その道具として使う辞書。ずっしり重くて堅いイメージがありますが、実は一冊一冊がとても個性的なのです。それぞれに編纂した人々の熱い思いと多大な苦労、そして物語や謎が秘められています。その奥深い世界を知ることで、辞書がもっとおもしろくなる。辞書の隣に並べ、辞書とともに楽しめる本を集めました。

生活にそっと寄り添う愛おしい音。ラジオをもっと楽しむための本

お気に入り
9
閲覧数
1586

ラジオの形態や聴取方法は時代とともに変化しています。だけど、人々の暮らしに寄り添うその存在感は今でも変わっていません。食事や仕事をしながら聞いたり、ドライブ中に流したり、各々が好き勝手に楽しむことができるのがラジオのよさでもあります。ラジオが今よりもっと楽しくなる、小説や制作現場の裏側を取材した本などを紹介します。

普段の食事がもっと楽しくなる!気軽に家で試すことができるグルメ本

お気に入り
5
閲覧数
1213

「グルメが趣味」というと高級な料理店や、話題のお店を知っていないといけないように思ってしまいますが、ここで紹介する「グルメ本」を読めばそんな考えは変わっていることでしょう。普段の食事で食べている食材をより深く楽しんだり、コンビニなどで気軽に買える食べものの考察であったり、身近な「グルメ」が楽しめる本を集めました。

読んで入門!落語がもっと身近に楽しめるようになる本

お気に入り
25
閲覧数
1898

落語に興味はあっても、敷居が高くて踏み込めない・・・そう感じている人の背中を押してくれる本を集めました。落語会や寄席の楽しみ方などの落語のイロハはもちろん、噺家の人間臭い魅力に触れることのできるエッセイや、古典落語の魅力を教えてくれるコミックまで、読めば落語がぐっと身近に感じられ、自分なりの楽しみ方を見つけられることでしょう。

ビール好きなら読んでおきたい!ビールをもっと知りたいと思ったら読む本

お気に入り
14
閲覧数
895

最近では、多くの種類のビールを置いているお店が増えました。そこで、自分好みのビールを見つけたいと思う人もいるのではないでしょうか?そんな方に向けて、ビールについて知識を深めたいときにオススメの本を紹介します。世界のビールの種類から、ビールの歴史、ビールの科学などまで、知ればビールがより楽しめる本です。

深く知るほど味わい深い!?日本酒に詳しくなり、世界がもっと広がる本

お気に入り
29
閲覧数
1555

国内を旅行すると、町おこしの一環でつくられた地酒や、その地に古くから続く造り酒屋を見かけることがしばしばあります。そこでお土産に日本酒の小瓶を購入したことから、日本酒のおいしさに目覚め、興味を持つ人も少なくないでしょう。そんな人にオススメの、銘柄や技術、歴史などから日本酒を深く知ることができる本を紹介します。

背景、著者を知ると、さらにおもしろい!ファンタジー小説をもっと楽しくする本

お気に入り
17
閲覧数
2225

児童文学やSF、ミステリーからライトノベルまでと、幅広い形態をもつ「ファンタジー」。そんなファンタジーをより楽しむために、ジャンル論、哲学的なアプローチから本質を考えてみませんか?また、特異な世界観だからこそ、基礎知識や、作り手のモノの考え方を知っておくとより作品が楽しめるため、参考になる本もあわせて紹介します。

天才音楽家について深く考察。もっと知りたい!モーツァルト

お気に入り
12
閲覧数
2834

もっとも日本人に愛されているクラシックの作曲家といえるであろうモーツァルト。近年の研究から明らかになってきた新たな一面とは何か、モーツァルトのつくりだした22のオペラの聴きどころとは?ケッヘルとは何者か?日本人はなぜモーツァルトに親しみを覚えるのか?など。モーツァルトにまつわる疑問を氷解する本を紹介します。

普段の一杯も深い味わいに。コーヒーをもっと楽しむために読む本

お気に入り
24
閲覧数
2057

街角や郊外の喫茶店をはじめ、チェーン店やコンビニのコーヒーまで、日常生活に浸透した飲み物となった、コーヒー。銘柄も飲み方もさまざまで、香り豊か。ほどよい苦味が、日本人の味覚にとてもマッチしています。コーヒー好きにオススメしたい、読めば普段飲むコーヒーがもっとおいしく感じる本を、ジャンルを超えて紹介します。

週末はおうちでまったりプチ旅行!旅する気分を味わえる本

お気に入り
8
閲覧数
829

世界は広い。あちこち出かけてみたいけれど、現実には時間もお金も足りません。そこで世界各地の旅行記で、新しい場所を体験してみてはいかがでしょう。土地の情報を知れるだけでなく、旅のトラブルに驚いたり楽しんだりすることもできます。週末旅行ならぬ「週末プチ本旅行」を、おうちのリビングでエンジョイしてはいかがですか。

革を育てる喜びも!味のあるレザーファッションをもっと楽しむ本

お気に入り
1
閲覧数
829

いつの時代でもレザージャケットを中心としたレザーファッションは、人気を博し続けてきました。ヒッピー、ロッカー、バイカーなど、常に文化と同居し続けるスタイル。他の衣類とは違って、着れば着るほど味の出る楽しみがあります。そんなレザーファッションがもっと楽しくなる、革を育てる喜びに浸りたくなるような本を選定しました。

日常に潜む危険な落とし穴!身近な「アレルギー」についてもっと知る本

お気に入り
4
閲覧数
1731

驚くべき速度で進歩する科学・医療技術。しかし、文明が発達するとともに顕在化する問題が「アレルギー」です。衛生的な環境の獲得が生んだ免疫力の低下、あるいはこれまで知られていなかった弊害など。加速的に表面化し続けるアレルギー問題は、今すぐに知っておきたい重要トピックです。

これが散歩の極意!散歩がもっと楽しくなる本

お気に入り
8
閲覧数
10420

散歩が趣味の方々に読んでほしい、散歩が抜群に楽しくなる本を集めました。ただ何も考えずに歩く散歩も楽しいものですが、長く続けるために、そして立派な趣味として昇華するために役立つ本があります。運動不足の解消に、これから歩こうと考えている人など、散歩のモチベーションが高まる本をぜひご活用ください。

ライトな趣味から一つの娯楽へ!アニメ鑑賞をもっと楽しむための参考書

お気に入り
2
閲覧数
2003

アニメ鑑賞は、若い世代を中心にオープンな趣味になりました。流行の漫画がすぐにアニメ化されたり、漫画やアニメがメディアミックスで実写化されたりする影響も強いのでしょう。比較的安価に楽しめるライトな趣味として市民権を得た、アニメ鑑賞。せっかくならもっとアニメを楽しむために、予備知識を蓄えてみるのはいかがでしょうか。

知識を知れば、より味わえる!ロックがもっと楽しくなる本

お気に入り
18
閲覧数
2315

音楽の巨大ジャンルである、ロック。ギターを中心とするバンドサウンドは、聴けば自然と胸が高鳴るもの。ジャンルの細分化が進んだ現代、ロックとはなんぞや?と考えてしまう人もいるのでは?そこで、ロックの造詣がさらに深まる本を集めました。感性だけでなく、知識に裏打ちされたロックは、また新たな表情を見せてくれるはずです。

クールジャパン!日本の魅力を実感し、もっと日本が好きになる本

お気に入り
10
閲覧数
955

「日本の魅力って何?」そう聞かれたら、どう答えますか?意外と自分の国についてゆっくり考えることは少ないでしょう。自分なりの答えを持っていれば、グローバル化の進む社会で、ちょっとだけ胸を張って歩けるかもしれません。日本の誇れるものは何かについて、歴史や食事、外国人の視点を通して気軽に学ぶことのできる本を紹介します。

もっと前に読んでおけばよかった!十代の人たちに贈りたい本

お気に入り
26
閲覧数
15413

歳を取るごとに1年が過ぎるのが早くなっていくのは、自分の人生うち1年の割合が少なくなっていくからだそうですね。つまり、15歳と30歳では1年は倍の速さで過ぎていくんです。時間がある十代だからこそ、いろんなことを考えて、いろんな経験ができる。あの頃この5冊を読んでいたら、今ごろ違う人生だったかも・・・。

「とりあえず、ビール」をもっと楽しむための本

お気に入り
5
閲覧数
903

仕事終わりのごほうびの一杯、みんなで集まっての一杯、旅先の一杯。白い泡に包まれた不思議な飲み物ビールには、人それぞれの思い出やこだわりが詰まっています。おつまみを用意して丁寧に注いだビールを手に、ビールの物語にふけりましょう。「とりあえず、ビール」が、もっとおいしくなる本を集めました。

甘くとろける懐かしい味!アイスクリームがもっと楽しくなる本

お気に入り
26
閲覧数
3618

甘くとろけるアイスクリームは、幸せな食べ物として世界中で愛され続けています。すぐに溶けてしまうそのはかなさは、懐かしい思い出をよみがえらせてくれます。文豪の愛したアイスクリームやその歴史、誰もが楽しめる手作りアイスのレシピなど、アイスクリームを今よりもっと楽しめるようになる本を集めました。

夜空を見上げ・・・光り輝く星についてもっと知りたいと思ったときに読む本

お気に入り
47
閲覧数
7889

あなたはどんなときに、星を見上げますか?落ち込んだとき、ロマンチックな気持ちに浸りたいとき、あるいは知的探求心からでしょうか。今見ている夜空の光は、何万光年もはるか過去に輝いた星の光です。過去が映し出すものから私たちは、現在の生きる希望や未来への安心を得ています。星という不思議な存在が、いっそう光り輝く本を集めました。

今日も一日頑張ったあなたへ。夜食をもっと楽しむための本

お気に入り
14
閲覧数
4492

一日の終わり、疲れてくたくたの体も心も和ませる、おいしい夜食。あなたは今夜、何を食べますか?日本文化を映し出す夜食から、一日のごほうびのような夜食、心の傷を癒やし人生を変える夜食、自分に「お疲れさま!」と作る夜食まで、今日も一日頑張ったあなたへ贈る、夜食をもっと楽しむための本を紹介します。

おなかが鳴る音で目が覚める!朝ごはんが今よりもっと楽しくなる本

お気に入り
17
閲覧数
4895

「朝ごはん」という響きを聞いてワクワクするのは、そこに一日の希望が詰まっているような感じがするからでしょうか。さまざまな人のこだわりや思い出、物語で登場するシーン、おいしいレシピを知れば、朝ごはんはもっと楽しくなるはずです。おなかが鳴る音で目が覚めてしまうような、幸せな匂いがする朝ごはんに関する本を紹介します。

子どもとの絵本の時間を大切に。読み聞かせがもっと楽しくなる本

お気に入り
5
閲覧数
1005

子どもが寝る前に絵本を読んであげるお父さん・お母さんは多いと思います。布団のなかで子どもを膝に乗せて、または子どもの枕もとで絵本を読むのは、とっても幸せな時間ですね。そんな読み聞かせを、なんとなく「よさそうだから」と続けてはいませんか?絵本の効果や内容、歴史や効果的な読み聞かせ方法を知れば、絵本の時間はもっと楽しくなりますよ。

読書がもっと楽しくなる!本にまつわる場所を舞台にした小説

お気に入り
37
閲覧数
5625

本を読んだり買ったりしているけれど、「どういう経緯があって作られているのか。売る人たちがどんなことをしているのか知らない」という方も多いと思います。そこで、書店や出版社など本にまつわる場所を舞台にした小説を紹介します。今まで手にしてきた本の裏側を知ることで、読書が今よりもっと楽しくなります。

ティーバッグからアレンジティーまで、紅茶がもっと楽しくおいしくなる本

お気に入り
23
閲覧数
1791

ホッと一息つきたいときに飲む紅茶。そんな普段の紅茶をもっとおいしく、楽しくしてみませんか。本格的に紅茶を入れるのは難しそう・・・、そんな心配はいりません。お手軽なティーバッグでよりおいしく淹れるコツや、簡単なアレンジティーの作り方、お茶の時間を楽しくするお菓子や本など、知ればもっと楽しくなる紅茶の世界へ紹介します。

沖縄をもっと知りたい、楽しみたい人に。ディープな沖縄に魅せられる本

お気に入り
10
閲覧数
1267

離れていても沖縄のことを考え、次はいつ訪れようかと、いてもたってもいられなくなるほどの「沖縄好き」が増えているようです。ほかにはない独自の文化、美しい亜熱帯の自然、一度知り合いになると旧知の仲のように温かく包み込んでくれる人たち。ガイドブックでは教えてくれない、一歩踏み込んだ沖縄の魅力にどっぷりはまる沖縄本を紹介します。

一緒に食べるともっとおいしい。大切な人とご飯を食べたくなる本

お気に入り
112
閲覧数
8361

本を読んでいて物語の中に出てきたものを食べたくなった経験は、誰もが思い当たる節があるでしょう。静かに1人で本を読んでいるときの空気感をそのままに、自分のために料理をしたくなるような本もいいもの。だけどここでは、大切な人のためにごはんを作りたくなったり、食卓を囲みたくなったりする。そんな気持ちになる本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。