サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 142 件中 91 件~ 120 件を表示

大変だけど、大自然の心豊かな生活に憧れる!田舎暮らし実録コミック

お気に入り
6
閲覧数
2098

ビルやコンクリートに囲まれた生活に疲れて、田舎でゆったり暮らしたいと思う人は多いでしょう。しかし実際は、インフラが整っていないなど田舎暮らしは不便の連続です。それでも緑豊かな山々や生き物たちと過ごす日々は驚きや感動があり、泣いたり笑ったりと飽きることがありません。自然のなかでたくましく豊かに生きる実録コミックを紹介します。

【2017年7月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
7
閲覧数
700

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年7月にご紹介したのは、こんな5冊です。

【2017年6月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
9
閲覧数
789

2017年4月から全国約50のコミュニティFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜夜20時〜)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年6月にはこんな5冊をご紹介しました。

シンプルな言葉に「うーん」と考えさせられる。やさしくて深い、心に響く詩集

お気に入り
13
閲覧数
13331

伝えたいことを、短い表現にギュッと凝縮させた詩集は、心に響く言葉の宝庫です。一行一行を深く味わい、自分なりに意味を見出しながら「深いな・・・」と唸ることができるのは、詩ならでは。特に平易な表現で書かれた詩であればあるほど、心にスッとしみわたる気がするでしょう。そんな「やさしくて深い」という言葉がぴったりな詩集を集めてみました。

現地の著者が異文化を楽しく紹介!ユーモラスな海外生活コミック

お気に入り
17
閲覧数
1471

美しくおしゃれな雑誌の旅特集やガイドブックからでは、実際の海外生活は見えてきません。海を越え、言語も習慣も違う土地での生活は驚きと苦労ばかりなのか?そんな疑問にこたえる、現地での奮闘や、その国の楽しい生活を著者独自のユーモラスな視点で描いたコミックを紹介します。まるで知人の話を聞いているかのように、海外事情を知ることができます。

【2017年5月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
18
閲覧数
2901

2017年4月から全国約50のローカルFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜20時~)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。5月の放送ではこんな5冊をご紹介しました。

【2017年4月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
6
閲覧数
1877

2017年4月から全国約50のローカルFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜20時~)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。4月の放送ではこんな5冊をご紹介しました。

進路の参考に!専門を究める学生の個性的な大学生活を描いたコミック

お気に入り
20
閲覧数
3601

大学生といえばサークル活動や合コン三昧というイメージがありますが、マジメに学問に取り組んでいる学生もいるものです。そしてここでは世間一般にイメージされる大学生とは異なる、個性的な学生生活を描いたコミックを集めました。顕微鏡の世界から感性がモノをいう芸術の世界まで、多様な学生たちの日常をのぞいてみましょう。

みんなで住めば楽しい!?個性あふれるメンバーとの波乱万丈、共同生活コミック

お気に入り
3
閲覧数
1528

寮生活やアパートなどで共同生活をしていると、いろいろな事態に直面します。異なる価値観の人間が一緒にいるのですから予期せぬトラブルが起きるなど、毎日が波乱万丈です。家族以外の人と同じ屋根の下で、密接につながりながら暮らす経験を通じて若者が成長していく過程を、コミカルに描いたコミックを紹介します。

生活スタイルは十人十色。共感できる!?女性の一人暮らしコミック

お気に入り
18
閲覧数
2555

自由気ままで楽しい、でもときどきちょっぴり寂しい・・・そんな一人暮らしの何気ない日常が描かれた、一人暮らしの女性が共感しながら楽しく読める、女性の一人暮らしコミックを紹介します。「あるある」と共感できたり、反対に自分とは違った生活をのぞき見ることができたり。十人十色な生活をコミックで楽しんでみましょう。

公務員の仕事と生活、そして本音が垣間見られるコミック

お気に入り
10
閲覧数
13292

不況が長引き、ブラック企業も横行するなか、職業としての「公務員」はますます人気を高めています。公務員は安定していて待遇がいいと思われていますが、本当にそうなのでしょうか?あまり知られていない多種多様な公務員の仕事内容や、働く人たちのやりがいや苦労について掘り下げて描いたコミックを集めました。公務員を目指している方は必読です。

日常生活で疲れた心を癒したいアナタへ!とにかく癒されるコミック

お気に入り
3
閲覧数
1799

心が荒んでいるときや日常生活に疲れたとき、とにかく癒されたいときにオススメのコミックを紹介します。それぞれの日常を描いているだけなのに、ちょっと視点を変えるだけで不思議な世界を垣間見せてくれます。ここで描かれているほのぼのとした世界が現実とも地続きにあると考えれば、人生がもっと豊かなものになることでしょう。

私たちの生活に近くて遠い「農業」のリアルな空気感を感じられるコミック

お気に入り
12
閲覧数
1603

日本の食文化において欠かせないお米をはじめ、野菜、果実、酪農に至るまで、幅広い分野で日本の食を支える農業の世界。必要不可欠な存在ですが、しかし現代の日本人からするとちょっと遠い存在に感じるかもしれません。そんな農業の世界を現実に沿って描いた、農業とはどういうものかを現実的に感じられるコミックを紹介します。

読めば心ものびやかに。田舎のおおらかさや生活感が伝わってくるコミック

お気に入り
4
閲覧数
2351

都会で生活していると、田舎でのんびり暮らしてみたいと思うことはないでしょうか。旅行で訪れることはあっても、いざ暮らすとなると大変なことも多いもの。生活が不便なイメージや、閉鎖的な印象がって不安な部分もありますが、それでも田舎暮らしはいいなと思えるコミックを集めました。生活事情もよくわかり、おおらかな田舎暮らしの雰囲気に浸れます。

読書生活がさらに豊かなものに!古書の魅力を堪能できる本

お気に入り
30
閲覧数
3089

一冊の本には人生すら変えてしまう力がありますが、たくさんの人の手をわたり歩いてきた古い本には、輪をかけて不思議な力が宿っていそうな雰囲気があるものです。そんな古書の魅力にとり憑かれた人々や、彼らを惑わしてきた古書が登場する本をピックアップしました。これらの本を読めば、あなたの読書生活がより豊かなものになること請け合いです。

さまざまな使い方でハーブを生活に取り入れて、シンプルで心豊かに暮らす本

お気に入り
39
閲覧数
2379

ハーブは、「薬草」や「香草」と邦訳されていて、昔から生活のさまざまなシーンで活用されてきました。ハーブの成分には、人間の身体を健康にしてくれたり、心を穏やかにしてくれたり、元気にしてくれたり、ハーブから受ける恩恵は無限です。ストレスで心身ともに疲れてしまったときは、ハーブを暮らしに取り入れて、癒されてみてはいかがでしょうか。

老後の生活が心配になったら読みたい。将来の不安をやわらげてくれる本

お気に入り
15
閲覧数
2622

テレビや新聞などで年金制度崩壊、増税、物価上昇など将来が不安になるニュースが報じられています。そして、ゆとりのある老後生活には約3千万円の貯蓄が必要といわれています。しかし、給与がなかなか上がらないこのご時世。そのような貯蓄ができる人がどれくらいいるでしょうか?そんな心配がある人に、老後の生活の不安をやわらげてくれる本を紹介します。

どうして健康なの?「不食」を実践している人たちの生活をのぞき見できる本

お気に入り
10
閲覧数
27168

食べ物を摂取しない「不食」。素人が安易に真似をするのは危険ですが、何年も不食でいる人たちも存在します。食べないことを選んだ人たちはどういう生活をしているのでしょうか?彼らの考えや暮らし方、不食でも健康でいられる秘密について知りたい。そんな人にオススメの、不食を実践している人たちの本を紹介します。

こんな学校生活を送りたかった!甘酸っぱい恋愛が疑似体験できるコミック

お気に入り
11
閲覧数
3638

学生時代には恋人ができず、胸が躍る学生ならではの恋愛を体験することができなかった・・・という大人は意外と多いものです。そんな方にこそ読んで欲しい、「こんな学校生活が送りたかった!」と思わされる甘酸っぱい恋模様を描いたコミックを紹介します。過去には戻ることができないけれど、その気分を味わうのは今からでも遅くありません。

毎日の生活が乱れている・・・と感じたときに読みたい、自分を整える本

お気に入り
36
閲覧数
8163

仕事に飲み会、家事に育児に家族サービス、やることいっぱいな現代人はみな多忙なものです。その結果、疲れがたまってイライラするばかり。こんなときはじたばたしても事態は悪くなるだけです。少し立ち止まって自分を見つめ直してみませんか?仕事のやり方、身の回り、呼吸、食事、お金、自律神経など、いろんなものを整える本を紹介します。

結婚生活を見つめ直すきっかけに。既婚者女性の心に刺さる深イイ詩集

お気に入り
16
閲覧数
1315

結婚という一大イベントも、月日が経てば代わり映えのない日常に変わってしまうものです。そう考えると切なくなってきますが、そんな既婚者女性だからこそ染みる詩集を読んで、癒されてみてはいかがでしょう。既婚者女性にしかわからない深イイ詩集は、読後に「結婚生活への向き合い方」も変化させてくれるはずです。

島に憧れる人に贈る。島で生きる人の人生観・島生活の世界観を味わえる本

お気に入り
6
閲覧数
1083

ふらっと無人島に行ってみたいな・・・ふと思ったことがある人にオススメの本を集めました。海に隔てられた土地である島。緑あふれる豊かな島もあれば、厳しい環境の島もあります。生まれたときからその島に暮らす人々は、どのような気持ちで生きているのか、ふと島に旅立った人の生活など、島で暮らす世界観を堪能できる本を紹介します。

雑貨屋さんをはじめたい!自分のお店を作りたいと思ったら読む本

お気に入り
7
閲覧数
7291

雑貨が好きな人のなかには、いつか自分だけのお店を開きたいと思う人もいるでしょう。お店を開く決心をしている人にはもちろん、いつかお店をやってみたいと考えている人にもオススメできる本を紹介します。実際に雑貨屋さんを開業するにはどうしたらよいか、開業方法がわかる本から、開業に役立つ雑貨屋さんのイメージがうかぶ本まで、読んでおきたい本たちです。

幸せな新婚生活を送るために読みたい、結婚初心者のための本

お気に入り
19
閲覧数
18710

「結婚はゴールではなくスタートである」そんな言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。たしかに大好きな人との結婚はとっても幸せですが、結婚生活にはお互いを思いやって続けるための努力と、ともに人生の荒波を乗り越えるための知識が必要です。幸せな結婚生活を送るために、結婚が決まったら知っておきたいことがわかる本を紹介します。

親の家をどうする?片づけたい、処分したい、そんなお悩み解決本

お気に入り
7
閲覧数
1261

親が年老いた、またはすでに亡いという人に共通の悩み、それは「親の家をどうするか」。遠く離れて住んでいるほど、頭を悩ます問題です。シニアは物をためこみやすい傾向にあるのも、また悩みのタネです。親に物を手放してもらう、自分が説得しながら片づける、亡き親の家を遠隔操作で片づける・・・さまざまな事情に参考になる本を集めました。

片づけられない女がやる気になった!「スッキリ暮らし」本

お気に入り
135
閲覧数
6466

ミニマルな暮らし全盛の時代に、物が捨てられない私です。片づけ指南本がたくさん出ているのは知っていますが「片づけなくちゃいけないことはわかってます!でもできないんです!プレッシャーをかけないで!」と正直手に取るだけでイヤな汗が出るほど。でもこの5冊は、言葉がすっと心に入ってきて、読了後即片づけしたくなったのです。不思議。

やさしいけど奥が深い!北欧の児童文学

お気に入り
25
閲覧数
9657

幸福度ランキングの上位を占め、丁寧でシンプルな暮らしが注目されている北欧4ヵ国。実はそれぞれの国に有名な児童文学の作家がいます。そして、その児童文学は大人が読んでも深い哲学を感じさせるものばかり。シンプルでやさしい物語に込められた強いメッセージには、大人になった今だから気づかされることがたくさんあります。

当たり前の毎日が輝いてくる!?他人との共同生活を疑似体験できる本

お気に入り
26
閲覧数
4087

同居、同棲、寮生活など、家族ではない誰かと一緒の共同生活に、憧れたことがある方は多いと思います。でも、いろんな条件がそろわないとできないので、実現させるのは意外と難しいもの。そこで、そんな生活が疑似体験できる物語が描かれた本を集めました。大事件が起こるわけでないけれど、誰かと一緒だというだけで毎日は輝きます。

生活にそっと寄り添う愛おしい音。ラジオをもっと楽しむための本

お気に入り
9
閲覧数
1586

ラジオの形態や聴取方法は時代とともに変化しています。だけど、人々の暮らしに寄り添うその存在感は今でも変わっていません。食事や仕事をしながら聞いたり、ドライブ中に流したり、各々が好き勝手に楽しむことができるのがラジオのよさでもあります。ラジオが今よりもっと楽しくなる、小説や制作現場の裏側を取材した本などを紹介します。

猫がいる生活はなんと豊かなことか!?気まぐれな存在に癒される人々の物語

お気に入り
14
閲覧数
1642

愛くるしい姿で人間をメロメロにするかと思えば、ときには牙をむき、爪を立て、気まぐれな行動をとる猫たち。その存在に翻弄されながらも、癒される人は古今東西に数多く存在しています。多くの作家が猫と暮らし、その気づきは猫好きではない人をも魅了する本としてまとまっています。猫と人間の不思議で幸福な関係を覗いてみてください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。