サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 269 件中 91 件~ 120 件を表示

悩み多き新米教師の方、必見!授業や学級運営に役立つバイブル本

お気に入り
3
閲覧数
875

生徒にとって教員の経験年数は関係ありません。1年目は過酷な日々を送るケースもあるでしょう。なかには、新人期間をうまく乗り切れず、担当クラスで授業崩壊や学級崩壊を起こしてしまうこともあり得ます。ここではその対策の一助になるような、新米教師の方に向けて授業や学級運営に役立つバイブルを紹介します。

仕事も家庭も大事にしたい!身近な人との距離の取り方がわかるようになる本

お気に入り
6
閲覧数
978

社会人たるもの、仕事も家庭も両立させたいものです。仕事に打ち込むあまり家庭を疎かにしたり、家族関係は良好でも仕事は雑だったりしたら、その影響はいつか自分に回ってきてしまいます。そこでここでは仕事でも家庭でも応用して利用できる、円滑な人間関係の形成に役立つビジネス書を紹介します。

歩き方に自信がない人へ!人生を変える正しい歩き方の本

お気に入り
7
閲覧数
1361

物心がつく前からしているわりに、意外と知らないのが正しい歩き方。モデルのように美しく歩きたい、年齢を重ねても元気に歩けるか自信がない、足腰の不調を改善したい、ウォーキングで痩せたい。そんな歩きに関する悩みに答えてくれる本を紹介します。美しさから生活習慣病の予防まで正しい歩き方が秘めたパワーに驚かされるはずです。

多様な「他者」とのつき合い方を考える、エンタメも含めた硬軟織り交ぜた本

お気に入り
8
閲覧数
2012

多様性が重んじられる昨今、異なる価値観をどのように折り合わせていけばいいのでしょう。そんな問いについて考える手助けになる本を紹介します。アカデミックな本はもちろんのこと、小説やエンタメも含め硬軟織り交ぜた本から、これからの多様性を考えてみてください。

そのプレゼンで大丈夫?伝え方に自信が持てるようになる本

お気に入り
4
閲覧数
770

文化祭のテーマの話し合いや就職活動時の面接、職場での新規プロジェクトの提案など、プレゼンを行う機会はふとした瞬間に訪れます。しかし、具体的な考えがあってもうまく伝えることができなければ提案は実現しません。そこでここでは、プレゼンにおけるわかりやすい伝え方が記された本をピックアップしました。

がんとの向き合い方を考えさせられる小説

お気に入り
9
閲覧数
5107

自身ががんに罹って余命わずかとわかったとき、もしくは大切な人がそうなったとき、残された時間をどのように生きるべきなのか?誰もが即答することができないこの難しい問題をテーマに据えた小説を紹介します。優れた小説は読んだ人の生き方を変えるだけの力を持っています。きっと、そんな一冊が見つかることでしょう。

営業活動に迷っている方にオススメ!モノの売り方を考えるヒントになる本

お気に入り
14
閲覧数
818

形のあるモノでも形のないサービスであっても、誰かにお金を出して買ってもらうことは簡単ではありません。どのようにすれば売れるのか、悩むこともあるでしょう。やみくもに努力するだけでは効率がよくありません。ここでは営業活動に迷った時に読んでおきたい、マーケティングや経営戦略がわかるようになる本を揃えました。

仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著

お気に入り
53
閲覧数
3206

忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。

40歳になったら見直したい。これからの働き方について考える本

お気に入り
9
閲覧数
967

これまで40代は、人生の折り返し地点と言われていました。しかし人生100年時代の現代では、40代でも人生はまだ半世紀以上残っています。またこれからの時代は、年功序列や終身雇用制度は変わっていくでしょう。そのような時代には新たな働き方が必要です。40代だからこそ考えたい、これからの働き方の参考になる本を紹介します。

シニアを楽しむ人生の歩み方

お気に入り
16
閲覧数
3009

「人は食べたものでできている」。これは古代ギリシャの医学の父、ヒポクラテスの言葉。食べ方を工夫して必要な栄養素を賢く取る。健康な肉体の維持のために運動をする。いずれも長生きにつながることは確か。でも、人生はもっと複雑。そのときがくるまでシニアを楽しむには、考える、話す、笑うなど、必要なことの示唆に満ちた書物を選択する。

「十二国記シリーズ」にハマった方へ!日本人作家によるファンタジー小説

お気に入り
396
閲覧数
47863

2019年に18年ぶりの新作が発表され、大きな話題を呼んだ小野不由美による「十二国記シリーズ」。このシリーズを読んで日本のファンタジー小説にハマった方に、次の一冊としてオススメの本を揃えました。海外ファンタジーとはひと味違う、日本人作家が手掛けた重厚な世界観をご堪能ください。

いつもとは違った楽しみ方ができる!?戯曲&脚本で読むミステリー

お気に入り
16
閲覧数
2873

戯曲とは演劇の脚本のこと、もしくは脚本形式で書かれた作品のことを指します。脚本には、舞台設定や演出が簡潔に書かれト書きとセリフのみで構成されているため、わかりやすくて読みやすいという特徴があります。ここで紹介するミステリー劇を「鑑賞」すれば、芝居ファンはミステリーの、ミステリーファンは戯曲の魅力に改めて気づかされることでしょう。

モチベーションを上げたい方、必読!信念を持って歩み続ける男たちの物語

お気に入り
21
閲覧数
2733

遠い目標に向かって日々努力していると、先が見えずに不安を感じることもあるでしょう。そんなときにオススメのノンフィクション本を紹介します。著者たちと一緒に、まるで荒波に揉まれる小舟に乗っているようなヒヤヒヤ感を味わってみてください。読後の爽快感とともに、モチベーションが高まって次の一歩を踏み出す準備ができているはずです。

初心者&挫折してしまった方へ!注目を集めるブログの始め方がわかる本

お気に入り
16
閲覧数
1038

個人が気軽に発信できる現代。自分の体験したことや考えていることを発信したい!と思っている方も多いでしょう。そんな方はぜひブログを始めてみてください。だけど、一度やってみたけどほとんど読まれず挫折してしまった、そもそもどうやって始めればいいのかわからない・・・という方に向けて、注目されるブログの始め方がわかる本を紹介します。

もっと自由に生きたいあなたへ!フリーランスの働き方とその実態がわかる本

お気に入り
8
閲覧数
797

毎朝通勤電車に乗ったり、遅くまで残業したり、きちんと仕事はしているけれど、現在の働き方に不満を抱いているサラリーマンの方も少なくありません。もっと自由に生きたいと感じたら、フリーランスとしての働き方に目を向けてみてはいかがでしょう?ここではフリーランスの働き方とその実態がわかる本をピックアップしました。

終わりない家事や育児に疲れた方に!さくっと笑えるSNSやブログ発の本

お気に入り
4
閲覧数
1333

終わりなく続いていく家事や育児の日々に、時には嫌になることもあるでしょう。そんな時にオススメの短時間で読めるイラストが豊富なエッセイやコミックを集めました。「あるある!」と共感して、思わず声を出して笑ってしまうこと必至。SNSやブログでの投稿から火がついて書籍化されたものばかりなので、どれも読みやすさは保証されています。

一風変わったミステリーをお探しの方へ!比類なき本格、古野まほろの世界

お気に入り
19
閲覧数
1125

古野まほろは2007年にメフィスト賞を受賞してデビューし、綾辻行人と有栖川有栖の両氏に師事した人気作家。その作風はとても個性的で、最初は難解な言い回しや詩的な表現に面食らうかもしれませんが、秀逸な構成と精密な論理で他に類を見ない本格ミステリーだといえるでしょう。こんな本格あったのか!と、新しい世界に魅了されるはずです。

文系でも大丈夫!ビジネスに役立つ「データ分析の取り組み方」がわかる本

お気に入り
59
閲覧数
3144

アンケートを実施したけれど、その結果をどのように分析していいのかわからない、分析するには数学や統計などの知識が必要だけどよくわからない、などの声をよく聞きます。しかし、ビジネスの現場では数学や統計の知識よりも、データを扱うときの考え方や取り組み方の方が重要です。数式があまり出てこない、データ分析に関する本を集めました。

エエカゲンな方が人生楽しい!異色の数学者・森毅のエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
8759

2010年に他界した京都大学名誉教授の森毅は、メディアで「異色の数学者」として活躍。数学だけでなく、文学や哲学など幅広い教養を持ってさまざまなジャンルの文章を残しています。鋭い視点で斬る「一刀斎」という異名を持つ一方で、「エエカゲン」という言葉を好んだ森毅の心が軽くなるエッセイの数々を紹介します。

障がいについて知り、フランクな接し方ができるようになる絵本

お気に入り
8
閲覧数
622

学習障がいや自閉症ついて、わかりやすく描かれた絵本を紹介します。得意なことも苦手なことも同じ一つの個性だと思えば、障がいを持つ人を前にしてもかまえず、自分とは少し違うだけだということがわかるようになるでしょう。困難を抱えていることに「気づく」こと、それが大事だと教えてくれます。

ポストAI社会における生存戦略 ~働き方とお金の教科書~

お気に入り
44
閲覧数
3267

インターネットによって価値の中心が実世界(モノ)から仮想世界(データ)へと移り、労働や資本の意味が再定義されつつある。働き方改革の名の下、AI搭載ロボットに労働力が代替され、チャップリン映画に描かれた産業革命のように仕事が奪われてゆく時代、組織での生存戦略を描くため、自分の仕事の「価値」「働くとは何か」を再考してみよう。

働き方と仕事の経済学

お気に入り
42
閲覧数
3792

私達の給料って社会の中でどうやって決まっているの?やりがいや充実感を持ちながら働くにはどうしたらいいの?仕事と家庭の両立はどうやればうまくいく?人間の行動と意思決定を理解するための学問である、経済学の世界に触れてみてください。あなたの働き方と仕事にまつわる疑問にきっと答えてくれます。

これからの時代の「働き方」「稼ぎ方」を考えるための5冊

お気に入り
30
閲覧数
5298

働き方改革のもと、多くの職場で「単なる残業削減」が進んでいます。私は、それだけだと企業の収益力が損なわれ、長期的には社員の給料も減ってしまうとみています。そうならないためには、一人ひとりが主体的に、プロ意識をもって働き稼ぐことが必要になるのです。この5タイトルは、そのための知恵を授けてくれるでしょう。

家をすっきりさせたいと考えている方へ。暮らしのヒントが見つかる本

お気に入り
35
閲覧数
2401

「家をすっきりさせたい!」と思いつつ、何から始めればいいかわからない人も多いことでしょう。そんなときにオススメなのが、SNSやテレビで活躍している暮らし上手な人たちの本です。日々暮らしについて考えている人たちの本には、目から鱗の情報がたくさん詰まっています。まずは自分のできそうなことから真似してみましょう。

本気で痩せたい方へ!医師が勧めるダイエット法がわかる本

お気に入り
30
閲覧数
5761

いざダイエットしようと思っても、どの方法が一番効果的かわからない・・・とお悩みの方も多いでしょう。ここで紹介するダイエット本はすべて医師により執筆されています。以前自分が挑戦したダイエットは医学的には間違っていた、なんて発見もあるかもしれません。身体のスペシャリストの意見を取り入れ、理想の体型を手に入れましょう。

スキマ時間を有効利用したい!と思っている方にうってつけのビジネス書

お気に入り
34
閲覧数
2277

SNSやネットメディアが活況な現在、空いている時間があればついついスマートフォンの画面を見てしまっている、という方は多いことでしょう。そんなスキマ時間を有効に使いたいという方に紹介したい、この時代に活躍しているビジネスマンの思考法や行動法を学ぶことができる本を選びました。

今の仕事でよかったのかな?就職・転職で悩んでいる方にオススメの小説

お気に入り
8
閲覧数
1558

「自分って、本当は何をやりたかったのだろう」とふと考えてしまうときもあるものです。でも、最初から天職に巡り合う人はなかなかいません。そんなときは色々な職業に就く人たちが登場する小説読んで、自分とは違う世界を体験してみましょう。視野が広がれば、自分が今いる場所の景色も違って見えるようになるはずです。

「疲れた・・・」が口癖になっている方へ!日々頑張る女性の心をほぐす本

お気に入り
35
閲覧数
4254

家事や育児、仕事、人間関係・・・、普通の日々のなかにごろごろ転がる悩みのタネたち。自分ひとりでついつい抱え込んでしまい、つらくなっていませんか?ここでは現代を生き抜くすべての女性たちに読んで欲しい、今よりちょっと心を軽くしてくれる本をピックアップしました。人には話せない悩みも、吹き飛んでしまうかもしれません。

その時間が人を聡明にする。孤独との向き合い方を考える本

お気に入り
98
閲覧数
14544

孤独とどう向き合うかを考えるための本を集めました。そもそも孤独は寂しくて、避けるべきことなのでしょうか。孤独はむしろ自由で、内面と向き合うために必要なことなのかもしれません。孤独を前向きにとらえ、楽しめるようになる本が揃っています。他人と合わせることに疲れたとき、自分が孤独だと感じているときに勇気づけられるはずです。

夢を叶えたい人にも叶わなかった人にも。夢との向き合い方を教えてくれる本

お気に入り
2
閲覧数
1476

叶えたい夢、叶った夢、叶わなかった夢、どんな夢でもそれは人生に彩りを与えてくれます。もちろんそこには多くの苦悩や挫折があることでしょう。叶わなかった夢なんて思い出したくもないという人もいるかもしれません。それでも夢見ることは素晴らしいものです。すべての人に夢との向き合い方を教えてくれる、そんな本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。